傘を差さずに濡れても気にせず歩く外国人
かつて私はイスタンブールでめちゃくちゃ驚いたことがあります。スコールのような土砂降りの中をずぶぬれで普通に歩いているトルコ人を見て。
まじかー!!
超びっくりすると同時に、大爆笑してしまいました。日本じゃ絶対見られない風景のひとつでした。傘など役に立たないほどの大雨でした。日本人だったらあの雨でずぶ濡れで歩くというのはありえないです。外人ってのは違うなあ、と感じました。
逆に外国人は日本人がそれほど雨に濡れるのを嫌がるのを理解できないみたいです。「どうして? 雨にぬれると溶けちゃうのか?」って聞かれるらしいですよ。
なぜ日本人は雨に濡れるのをそんなに嫌がるのでしょうか? かつて勘当息子にも傘だけは持たせて家を追い出した、と聞いたことがあります。野天、野ざらしはそれほど辛いことでしょうか。あるいは傘を差すのがファッションとして大好きだから、なんですかね。
もしかしたら湿度が影響しているのかもしれません。湿度の高い日本では濡れるとなかなか乾きません。だから濡れたくないのかな。
日本の夏はアフリカよりも過ごしにくい。快適さを決めているのは温度ではなく湿度。
私はジョギングが日課ですが、さすがに冬の雨では外を走ることはしません。夏の小雨ならば走ることもありますが……。
× × × × × ×
※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
●腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。
× × × × × ×
あと、私は眼鏡をかけているので、雨はちょっと……水滴で視界がなくなるので。眼鏡さえなければ外人なみに雨でも外で走れるかもしれません。
車中泊の朝も雨だと困るわね。
濡れないスペースが極端に狭くなるから
そうだねえ。寝ているときは雨音が子守歌になるけれど、トイレに起きると濡れるのはちょっと……だね。
あたしの場合は雨で体調を崩しがち。寒いと風邪をひきやすいから、濡れるのはアウト。
強健な肉体あってこそ、外国人は雨が平気なんだね。