メインコンテンツ。旅を通じて得たこと、感じたこと。人生は旅。人はみな旅人

中国製ボロ自転車ジャイアント(ニセモノ?)
世界一の自転車フレームメーカー、ジャイアントのニセモノ自転車。マネされるというのはブランドの証明なのである。 人が欲しがるブランドじゃなかったらマネなんかされないもん。

関宿(せきやど)から関宿(せきじゅく)へ。2021年末年始。豪雪の車中泊の旅
千葉県の関宿(せきやど)にはじまり三重の関宿(せきじゅく)で折り返した、雪の車中泊。乳岩峡。中田島砂丘などを遍歴した車中泊の旅のレポートです。

空港ゴールの復路の注意点と、現地通貨の残金をゼロにする方法
空港ゴールの復路の注意点と、現地通貨の残金をゼロにする方法について解説しています。 海外でボッたくられないようにする心構えは「お金を払う方に決定権がある」と確信して行動することです。 つまり旅行中は相手ではなくすべて「あなた」が決めるということです。

【恐怖】西伊豆町・田子地区の謎の結界
西伊豆町の田子地区という漁港の町をクルマで走っていました。すると異様な光景が……町中に結界が張られているのです。 町中に細いロープを張り巡らせて、紙垂(シデ)がヒラヒラしているのです。まるで古い映画のセットのように…… 「よそもの、はいるべからず」そんな声が聞こえてくるようでした。

季節の変わり目は「あなたの心」ではなく植物から知る
季節の境目をもっとも如実に教えてくれるのは植物ではないでしょうか。

世界一夕陽が美しい場所。日本一夕陽が美しい場所(西伊豆編)
最高の夕陽を見るにはシーズンとロケーションが重要です。堂ヶ島あたりの島々が、差し込んでくる夕陽と陰影をつくる夕陽こそが、私がおすすめする世界一の夕陽です。

移住先を探す車中泊の旅(鎌倉・葉山)編。惚れたが住めん
自由とは生まれた時からもっているものであって、お金を払って買うものではありません。車を停めるたびにいちいち駐車料金なんて払っていられません。 それならば海辺の無料駐車場に車を停めて、太平洋の波を相手にのんびりと過ごす方が、私には向いています。

終の棲家。移住先を探すときの選択項目(寒・暖、海・山、都会・田舎)
なにも将来もずっと同じ場所に住む必要はぜんぜんありません。同じ市に住む必要さえありません。いつでも、どこにでも引っ越せる。 さて終の棲家、移住先を探しましょう。どういう選択をすべきか、一緒に考えましょう。

町が市になることのメリット・デメリット
自分は何を選び何を捨てるのか? その好みが明確にならないと、移住先を選ぶことはできません。自分の好みも把握しなければなりません。 自由は自己責任です。不自由は楽チンで、自由はたいへんなのです。

バーチャルランニング『地球一周走り旅』886km。広島市を激走中。瀬戸内海は九十九里浜と全然違う海
同じ多島海でも地中海と瀬戸内海ってどうして全然違うんでしょうかね。地図で見ると、似た感じなのに……残念! 千葉の海とも、瀬戸内海はぜんぜん違います。

駐車違反は警察に出頭しなくてもいい。反則金をおさめてそれで終わり
駐車違反は警察に出頭しなくてもいい。反則金をおさめてそれで終わりだ。 税金や罰金は、知らないと損をする。 知っていると、抜け道を通って得することができるのだ。 知は力なり、である。

車を手放す。車社会と縁を切る。運転免許再取得後のクルマ社会との距離感について
車を捨てたら行動範囲が飛躍的にひろくなりました。車で熱海や箱根に行く代わりに、飛行機で台湾や香港に行くようになったのです。 そしてその方がずっと面白かった。 車を維持して国内旅行しかできないのと、車を捨てて海外旅行に行くのだったら、私は車を捨てる方を選びます。

免許取消処分者講習会と運転免許一発試験の合格のノウハウ
わたしが運転免許一発試験に合格できたのは、インターネットのおかげです。ネットで情報を収集していなかったら無理だったと思います。試験官のチェック項目さえわかっていれば、免許取消・再取得の人なら一発試験で合格できます。

免許取り消し欠格期間の過ごし方(車を捨てると行動範囲が飛躍的にひろがります)
ずっと車社会にどっぷりとひたってきた人物は、急に車に乗れないとなると禁断症状がでます。しかし車から電車や飛行機に乗り換えれば行動範囲は飛躍的にひろがります。 慣れれば、車社会と縁を切ることも可能です。

運転免許一発取り消し実体験。1トリップを都道府県で重複して罰していないか?
一つの行為をそれぞれの場所で罰する今の交通法の制度(都道府県単位の縦割り)は正しいといえますか? 同じ殺人が、北海道なら懲役で済むが、本州だと死刑になるとしたら、不公平ではないでしょうか? 県警単位でスピード違反を取り締まっているために、ひとつのスピード違反がそれぞれの県で別のもののように扱われて、それぞれで罰せられてしまうのです。

石空川(いしうとろがわ)渓谷と精進ヶ滝。フォッサマグナ。歩行瞑想のやり方
9月19日から22日まで、敬老の日と秋分の日で四連休となったので、さっそく車中泊の旅に出かけることにした。 移住先を探す旅である。私はアパート暮らしなので、何も終生そこに住む必要はないのだ。 まだ残暑厳しいので、移住先として最も...

登山家は車中泊族よりも早立ち
常に早立ちの私たち車中泊族が、登山の世界では遅立ちになってしまった。生きているだけで息苦しい雲上の世界に、また行きたい。予約なしで行きたいのは、その山小屋まで行けない可能性、次の山小屋まで歩く可能性を、常に残しておきたいためである。山の上でも自由でありたい。

【予言】海外放浪するバックパッカーはやがて絶滅する
スマホによって情報が行きわたると、やがて世界の賃金格差はなくなるに違いない。同一労働は同一賃金というのが世界のスタンダードになる。各国間の物価はやがて似てくる。スマホによって、やがて海外放浪バックパッカーは滅び去るだろう。

おいしい水の定義は硬度50mg/ℓ? 全人類調査をすれば、硬水の方がおいしい水だという結果が出るに違いない
日本の軟水はお茶やみそ汁、洗濯などに使うには便利だが、世界基準からいえば「決しておいしくはない」と思う。ただ調査対象(日本人)の口が、軟水に慣れているだけなのではないだろうか? 全人類調査をすれば、硬水の方がおいしいという結果が出るに違いない。

車中泊の寝る前の夜の時間の過ごし方。見知らぬ場所の恐怖こそ旅の本質。人生の本質
暗闇に何かがいると想像してみよう。それだけで夜の散歩は楽しくなる。 人生が楽しくなる。 見知らむ場所の恐怖こそ、人生の本質ではないでしょうか?

リアル鬼滅の刃? リアル禰豆子? 鬼女紅葉と魏石鬼八面大王の伝説
紅葉を見に来た美女が実は鬼女・紅葉であり、平維茂が紅葉を討伐することから、紅葉見物を紅葉狩りというようになったのだ。 こうして鬼がいなくなった里は、鬼無里というようになったのだという。 立場によって評価は変わるもの 貴女なのか? 鬼女なのか? 鬼女・紅葉だからこそ、おとぎ話として面白いのである。

キナバル山を登ってみえたのは Life goes on 〜人生は続いていく〜
普段の生活の中では自分の達成感は見え難い。やってもやっても進んだようには見えない。 山に登ってこんなに泣くとは想像もしなかった。しかも嬉し涙! この辛い時間を超えたら驚くような事が待っているのではないかと今は楽しみにしよう。 そして命を大切に。

ララムリ族のララヒッパリ(タラウマラ族のララジパリ)。たいくつな林道散歩には日本人にもおススメのクリケット(クリヒッパリ)
ララヒッパリとは二人一組でチームを組み、ソフトボール大の木の丸いボールを蹴りながら、チーム戦で、どちらが長い距離を走れるかを競うゲームである。栗を蹴ってこれを行うとクリヒッパリ(クリケット)になります。

伊賀忍者は服部半蔵。甲賀忍者は猿飛佐助。戸隠流忍者は初見良明
遠い未来、戸隠流忍術は、初見良明を服部半蔵や石川五右衛門と並べて、解説する時代が来るに違いない。

長野オリンピックのジャンプ台。夏草やつわものどもが夢の跡。永遠のスポーツヒーローなんていない
それぞれの時代に、マイヒーローがいて、世代以外の人たちは忘れ去られるというのがスポーツ選手の宿命のようだ。 それがすこし寂しい「夏草やつわものどもが夢の跡」の長野オリンピックの白馬ジャンプ競技場なのであった。

リアルドラゴンクエスト。野尻湖ナウマンゾウ博物館
旧石器人にとってナウマンゾウやオオツノシカの狩りは、竜退治ぐらいのロマンがあっただろう。 リアルドラゴンクエストの時代だったのだ。

草津白根山。志賀高原。渋温泉。湯田中温泉。野沢温泉
車中泊の散歩コースに適当な場所がなかった場合、温泉街の散歩をおすすめします。 風情があって楽しいですよ。

お医者様でも草津の湯でも恋の病は治りゃせぬ
観光地を整備する場合、やりすぎると却って魅力がなくなる。整備は熟慮してもらいたい。 草津温泉の岡本太郎の足跡について

バーチャルランニング『地球一周走り旅』625km。姫路市を快走中
旅人として世界一周を終え、ランナーとして地球一周を終えた(デジタルログはありませんが、生涯累計走行距離はざっと計算しても余裕で地球一周4万㌔は超えています)私サンダルマン・ハルトが、旅人ランナーとして2020年4月1日より開始した企画が...

バーチャルランニング『地球一周走り旅』571km。挑戦100走の総括。
旅人として世界一周を終え、ランナーとして地球一周を終えた(デジタルログはありませんが、生涯累計走行距離はざっと計算しても余裕で地球一周4万㌔は超えています)私サンダルマン・ハルトが、旅人ランナーとして2020年4月1日より開始した企画が...

将来の移住先を探す壁外調査(静岡県富士市)
地球が我が家です。退職後は、世界中のどこに住んだって構わない自由というものを持っています。 さあ、どこに移住しようかな? みなさんも一緒に移住先を探しましょう。

自分の心に従いますか? それとも社会のルールに従いますか?
自分の心に従いますか? それとも社会のルールに従いますか? という同じ対立の構図で描かれた『セブン・シスターズ』はハッピーエンドの近代作品、『アンティゴネー』は悲劇です。いつかそういう場面が来たら、勇気をもって私は自分の心に従いたいと思っています。

北アルプス車中泊の旅
梅雨の予報ですが、車中泊の旅に出かけようと思います。 雨の予報ですが、とりあえず行ってみましょう。 【この記事を書いている人】 瞑想ランニング(地球二周目)をしながら心に浮かんできたコラムをブログに書き綴っているラ...

尾瀬へのアクセス方法。はじめての尾瀬は尾瀬沼がいいか、尾瀬ケ原がいいか?
尾瀬で渋滞に巻き込まれない方法。それは車中泊だった?

バーチャルランニング『地球一周走り旅』420km。関宿を快走中
「これがせきのやまだろ?」(多く見積もってもこの程度、の意味) は関の山車(だし)が由来だそうな。おもしろいね。

Go Toキャンペーンの補助のしくみ。対象、対象期間は?
感染症コビット19による外出自粛の影響で落ち込んだ旅行・観光業に再び需要喚起をうながすための支援策が「Go To キャンペーン」です。旅行業者経由で旅行商品を購入した場合、最大で5割もしくは2万円が補助されるという制度です。 車中泊・個人旅行は対象外のようですね。……納得してます。

コッヘルの黒い焦げ付きを落とす方法
黒コゲは炭化によって強固に鍋底と結びついているので、洗剤でこすった程度の引きはがし力では、きれいになりません。重曹でコゲをとかして、こそげおとすのが有効です。

太陽とともに起き、日の入りとともに眠る生活
「毎日同じ時間に起床して、規則正しい生活を送ろう」と学校で教わってきたことは、本当に正しいのでしょうか? 私は政府がサマータイムを導入することには反対ですが、個人が生き方としてサマータイムを選ぶことは賢明だと思っています。

バーチャルランニング『地球一周走り旅』岡崎あたり。
岡崎と言えば八丁味噌ですよね。

ガスカセットコンロが着火しなくなった場合の修理方法
携帯コンロ着火のコツとして「火力調整ツマミ」を一気にまわすのではなく、ゆっくりと回した方が着火しやすいのを知っていますか? 最初にガスを周囲に充満させて、その後、点火するイメージでゆっくりとツマミを回すと着火できる場合があります。

アウトドア水筒の選び方
「最強のオールラウンド水筒」を選ぶなら、真空断熱ボトル。コップタイプ。容量は1リットル弱。この三点を基準にアウトドア水筒を選んでみてください。

ヘッドライトは最強の照明器具
最強の照明器具=ヘッドライトがあれば、あなたはどこへでも行けます。夜のキャンプ場にも、世界中の安宿にも。 一生もののヘッドライトとともに、楽しいアウトドアライフをお過ごしください。

メスティンで飯盒炊爨(はんごうすいさん)
キャンプ場で飯盒炊爨(はんごうすいさん)をする場合、「現代のおしゃれな飯ごう」メスティンがおすすめです。 メスティンでのお米の炊き方について紹介しています。

バンコクから屋台が消える?
近代化? お行儀がよくなるとつまらなくなるんだよ。 頭のいい人にはそれがわからんのかねえ。

自転車テント旅行
じゅうぶんな経験値をためてから実行にうつせという人がいるが、経験値なんて旅をしながら貯めていけばいいのです。 トラブルと一緒に旅するぐらいでちょうどいい。磨きたいのは旅行技術でなく魂なのだから。

富士講
千日回峰行者のようにランナーも何者かになれるか? 仮想地球一周ランニングをつづけているサンダルマン・ハルトです。 みなさん、今日も元気に走っていますか? 私は地球一周(実際には二巡目)するにあたって、比叡山の千日回峰行のことを...

世界旅行者あるある質問
「これまで行った国、地域で、もう一回行きたい場所はどこ?」という質問に、答えた私たちは自分の意見を言えたのか。それともサブリミナル効果で言わされたのか?

コタキナバルで感じた韓国パワー
日本の成田空港から、韓国の仁川空港でトランジットして、マレーシアのコタキナバルに旅をしてきた。 ジョボイ成田空港から、AIロボットが動き回っているソウル仁川空港に飛んで、私は日韓の経済力はもう逆転しているのではないか、との思いに駆られ...

韓国観光にいざなう戦略ポスターの不思議さ
日本は富士山、中国は万里の長城という観光ポスターに、韓国は李舜臣の銅像なんですけど大丈夫ですか?

ユビソオというダイソーそっくりの奇妙な日本語ショップ
ユビソオがおもしろい 日本ではあまり見ないのだが、東南アジアに旅をするとユビソオ(YUBISO)というとても面白い雑貨店チェーンに出くわすことがある。 店舗のロゴはユニクロ(UNIQLO)そっくりであるが、店舗としては100円ショッ...

全自動トイレは盗撮されているみたいで嫌だ
ディズニーランドのアトラクションか、ホラーハウスみたいな全自動トイレは、昔のローテクトイレに戻してもらいたいものです。

車中泊の絶対条件は快適な寝室。必須のマット。エムリリー優反発マットレス
車中泊にとって、寝室の快適さは絶対条件です。長期旅行になればなるほどそれを実感します。マット、重要ですよ。

巣ごもりの過ごし方
ベランダを魔改造して自宅半アウトドア生活を送ることで換気満点の外出自粛ライフを楽しみましょう

人生を変えた本『旅に出ろ! ヴァガボンディング・ガイド』リアル・ドラゴンクエスト・ガイドブック
いくら旅に時間を費やしたところで、自分と向き合うことに時間を費やさなければ、何の意味もありません。どれだけ何かが変わっても、それに対処するのは自分しかないからです。 どこに行こうと、何が変わろうと、そこには自分がいます。これは言葉ではありません。生き方なのです。

ウォールデン・森の生活
アウトドア生活(キャンプ)中に読むのに最適な本 アウトドアでアウトドアについて書いた本を読むのも一興である。 だからアウトドア読書に向いている本を紹介したいと思ったのだが、実はそんなものはない。 読み手(あなた)の気分はその日...

白マスクをしているだけで日本人だとわかる時代があった
上海、北京は東京よりもずっと近代化された都市 日本にずっといるとわからないことが、実際に海外旅行をすると身に染みてよくわかるということがある。 そして海外放浪者にとって「あたりまえ」のことが、ずっと日本にいる人には「知らない情報」だ...

キャンプ入門。椅子の高さを最初に決める
これから道具をそろえる初心者のキャンパーにはロースタイル(ローチェア)をおすすめします。 買い足さなくてもいいように、最初からロースタイルを検討してください。

焚き火が使える無料キャンプ場。利用者が市民限定で、予約が必要な市営キャンプ場は、利用するなと言っているようなもの
キャンプをやるかやらないかは「お天気次第」。自由を愛するキャンパーに予約は不向き

おすすめのアウトドア携帯用カセットガスコンロ
攻防一体型(多孔式バーナー)のイワタニ「タフまる」がおすすめです。

車中泊の持ち物リスト
車中泊の旅でいちばん大切なのは現金とキャッシュカード・クレジットカードです。 あたりまえですが、金さえあれば何とかなります。 創意工夫で何とかするのが車中泊アウトドアの醍醐味ですが、やはり必要最低限のグッズはもって行った方が快適です。

「三菱UFJニコス」の「クレジットカード差替えに関するお願い」は詐欺?
「三菱UFJニコス」から「クレジットカード差替えに関するお願い」が届いたら、詐欺だと思ってゴミ箱に直行させることなく、よく読みこんで対応してください。 「差替え通知」が夫の私には来なくて、妻にだけ来たというのは、夫が利用せず妻だけが利用している店舗がカード情報の不正詐欺に遭った可能性があるということなのでしょう。

南方・南洋の石油は帝国海軍の役に立たなかったのか?
南洋の石油は帝国海軍の役に立たなかったのか? 日本にいると疑問に浮かばないことであっても、旅をすると不思議に思うことがある。おそらくそれが「旅が人を成長させる」ってことのひとつなのだろう。 マレーシア・コタキナバル旅行ではふたつ疑問...

消費生活センターに相談してみた結果、問題解決しました(実例つき)
はじめて「消費生活センター」を利用した経緯と、結果について書いています。消費トラブルがあった場合、泣き寝入りせずに、消費生活センターに相談してみるべきです。 チャージバックという相談者が想像もしなかった方法で問題解決してくれる可能性があります。

ジャパンキャンピングカーショー2020レビュー
愛車ホンダのシャトルで車中泊の旅を日常的に楽しんでいる私ハルトが、幕張メッセで開催された「ジャパンキャンピングカーショー2020」を見に行ってきましたので、その感想を記します。 これからキャンピングカーを買おうとしている人は参考にして...

マレーシアの国教がキリスト教ではなくイスラム教であることの不思議
ヨーロッパ人は貿易と布教をワンセットで考えていた 日本にいると疑問に浮かばないことであっても、旅をすると不思議に思うことがある。 マレーシア旅行ではふたつ疑問に思ったことがある。 ①ボルネオ島の石油は大日本帝国海軍の軍艦に役に...

東アジアのハブ空港が成田空港ではなく仁川空港なのは当たり前
成田空港よ。世界の空港のレベルを知れ 香港経由、バリ島に行く予定が、フライト時間の変更でトランジット不可となりキャンセルになった。 代わりにソウル経由、コタキナバルに行くことになったのである。 またソウルか……。生涯、何度目の...

悪夢を見て、自殺を考えた夜(ダイヤモンドヘッド232mに登れなかった女のキナバル山4095m登山挑戦記)
途方もない世界が頭上にひろがっている。たかだか100年の人生で悩んだりしてもはじまらない。 賢者の言葉や真理に救われたのではなく、妻の無邪気さ笑顔に私に救われた。 BE THE BEST VERSION OF ME。私なりの最高の私になろう。

海外で盗難に遭って無一文になったらどうするか
海外で盗難に遭って無一文になったらどうするか たとえばおれが海外で財布を盗まれるなどして無一文になったら、どうすればいいだろうか。 せいぜい街から空港まで遠くても30kmぐらいが普通だから、おれの場合は「空港まで走る」という選択肢も...

ラフレシアを見ることはとても難しい。
死ぬまでに一度は見たいラフレシア たった一度の人生だから、できるだけたくさんの素晴らしい経験をしたいと思う。 感動の人生を望む。それは誰しも同じだろう。 感動の種類にもたくさんある。読書の感動なども捨てがたい魅力がある。そのこ...

マサラ・チャイの淹れ方
インド、ネパール地域を旅していると、チャイという甘い紅茶を飲むことになる。 ちいさな土器で飲んで、土器は割って捨てる。土器は土に還るのだ。 香辛料さえあればチャイは自宅で簡単に作れる。 以下、我が家でしょっちゅう飲...

天才バカボン。レレレのオジサン
「掃除」で悟りをひらいた注荼半吒迦チューラパンタカこそがレレレのおじさんのモデルだということだ。

医者への心づけ。袖の下は正しいか?
その習慣はいまだに残っているか? 医者の堕落に手を貸すことにならないか? 収賄罪や脱税にならないか?

マイトレンドアフィリエイトとは何か?
公表されているページビューの数は本当か ブログのページビュー数をアップしている人がいるが、みんなすごいページビューの数である。 ページビューを公表しているようなサイトは、たいていは「あなたのブログのPVを増やす方法を教え...

ガンダムを知らない子どもたち
旅人が旅を愛するようになる理由(わけ) 旅人が旅を愛するようになるのには、いくつもの理由がある。 ドラクエのようにリアルワールドをフィールドに、大冒険してみたいと思ったこともそのひとつだ。 しかし大冒険といってもただ移動するだ...

冬と春の境目。夏と秋の境目
京都には紅葉を見に行ったのである。 それは見事な紅葉を見ることができた。 そして夏と秋の境目も見ることができた。 緑が夏、赤が秋である。色の境が季節の変わり目だ。 ちなみにこちらが冬と春の境目...

インバウンド規制緩和
仏像が撮影禁止の理由 紅葉の京都を旅してきた。 本当は仏像の写真をたくさん撮りたかったのだが、ほとんど撮影禁止である。 絵画のようにフラッシュのストロボが絵の色を退化させるというのならまだ納得もしよう。 だったらフラッシ...

京都タワー地下のお風呂
京都タワー地下の大浴場YUUは意外なことに混んでいなかった 金曜日の午後5時ごろ、たた今京都タワー地下三階のお風呂にいます。激混みを覚悟して行ったのだが、意外なことに空いている。 京都駅前は混んでいるのに、浴場が空いているなんて本当...

太陽こそ神。命は星屑がほんの一瞬、太陽の光を浴びてキラリと反射しただけのもの
太陽こそ神。命は星屑がほんの一瞬、太陽の光を浴びてキラリと反射しただけのもの

来て。来て。福島。土湯温泉
紅葉狩りのシーズンである。そこで家から車中泊一泊二日で往復できる福島へ行くことにした。 若い頃にはよく福島に行ったものだ。 北関東に住んでいると、東北地方は非常に身近な存在だ。渋滞の首都圏を通らなくてもいいからである。 紅...

フライト時間の変更で飛行機に乗れなくなった場合は全額返金されるのか?
航空機のやりくりの都合で、フライト時間は変更になります。そのせいで乗り継ぎ不可能になったら、航空券座席指定手配手数料も含めて、全額返金キャンセルに応じてくれるのでしょうか? 私の場合は、消費生活センターに相談し、何とか全額戻ってきました。航空会社が誠実でも、旅行会社が誠実でないと、全額返金キャンセルはされません。参考にしてください。 私の場合は「消費生活センター」に相談して、全額返金キャンセルに成功しました。

下関駅放火消失事件
朝、起きたらスマホでニュースを見ることにしている。新聞はとっていない。 ここでは首里城消失事件で思い出した下関駅消失事件について書いています。 沖縄の世界遺産、首里城消失事件に接する スマホのアラームで目を覚ますと、スマホ...

インバウンドのメリットとデメリット
訪日外国人が日本でモノを買ったりしてくれることで生じる経済のことをインバウンド消費(インバウンド需要)といったりします。観光経済のことです。 ここでは放浪の旅人として諸外国を旅してきた私ハルトの目から見た一般の日本人の訪日外国...

里山に囲まれた風景は、日本人の心の原風景
私は東京都心からみて「都の東北」に住んでいる。常磐道の沿線である。 大学時代、新宿で飲むと、10時過ぎには宴会を切り上げて帰らなくてはならないものだった。そうしないと終電に間に合わず帰れなくなってしまったのだ。 父よ。山...

秋こそ日本の最高の季節
世界的に見て、日本の夏は湿度が高く決して過ごしやすい夏とは言えません。日本の冬は寒く決して過ごしやすい季節ではありません。年中Tシャツとサンダルの軽装で楽に過ごしたいと考えるアウトドアマンにとって日本という国は残念ながら決して過ごしやすい気...

サッカーよりもラグビーの方が面白い
ラグビーを見慣れると、ちょっと接触しただけですぐに転倒して反則を狙うサッカーがなんだか軟弱に見えてきます。 ここではワールドカップラグビーが日本で開催されたことをお祝いし、ラグビー小ネタを語ります。 オールブラックスのハカは...

エジソン以前は電灯なんて世界になかった
2019年9月。台風15号が千葉県を襲った。被害を受けた方、お気の毒です。しかし「もう限界だ」とか「生きるか死ぬかの状況だ」とか軽々しく言うのは待ってもらいたいと思う。そんな最上級の形容詞を使ってしまったら、もっと大きな本当の危機がおとずれ...

東京オリンピックのロードバイクのコース
山中湖に遊びに行きました。吉田の火祭りを見るためです。すると、なんとここは東京オリンピックの自転車ロードレースのコースになっていました。 ここでは、道志のみちと山中湖畔、そして東京オリンピックの自転車ロードレース競技のコースに...

石田衣良『アキハバラ@DEEP』。人工知能AIのブレイクスルーを描いた作品
恋人の「嫌いよ」が「好き」に聞こえた経験はないだろうか? ここでは人工知能AIの能力と限界。そして小説『アキハバラ@DEEP』について語ります。 人工知能AIがもっとも苦手とすることは翻訳? 人工知能AIに人間の仕事が奪わ...

退屈な飛行機内での過ごし方
韓国語で見るディズニー映画(大爆笑) 数年前のこと、飛行機内の小さなディスプレイで映画を見て、イロハが腹をよじって大爆笑していた。笑いがこらえきれないという感じだ。おかしくてたまらないらしい。 何がそんなに面白いのかと、私は隣から遠...

関東地方に甲信越を絡ませるのは何故? 田中角栄の陰謀か?
東京と新潟はけっこう離れている ニュースの天気予報などで関東甲信越という言葉を聞くのであるが、先日、車中泊で千葉県から新潟経由で大間崎まで大遠征した感覚から言うと、よくまあ越後まで一緒にしたものだ、という気がする。けっこう遠いよ新潟。関東...

規制緩和。事務所がなくても営業はできる
いろいろな外国を旅してきたので、海外で学んだことで日本国内でいかせるものはないか、とアドバイスを求められることがある。 ちょっと考えて、次のエピソードを話した次第である。 パタヤでパラセイリングをしたエピソード タイのパタ...

海外旅行でお金を支払うときの注意点
焼きが回ったお札はババ抜きのババ 先日、いざというときのお金がいざというときに使えなかった話のことを書いた。シークレットマネーベルトに隠し持っていたドル札が、折ったまま10年以上もベルト内に秘蔵しておいたらいつの間にか折れ目が裂けて穴が開...

シークレットマネーが使えなかった事件
シークレットマネーの隠し場所 みなさんは海外旅行をするときに、予備のお金を持参していくでしょうか? 私は予備のお金を準備していきます。いわゆるシークレットマネーですね。 シークレットマネーの金額ですが、いくらぐらい隠し持ちます...

旅に出たくなる歌。DRIVEに連れてって
【この記事を書いている人】 瞑想ランニング(地球二周目)をしながら心に浮かんできたコラムをブログに書き綴っているランナー・ブロガーのサンダルマン・ハルトと申します。ランニング系・登山系の雑誌に記事を書いてきたプロのライターでもあります...

十円札の悪評
昔の紙幣、拾円札(10円札)の悪評という面白い話を聞いた。みなさんは知っているだろうか? 私は知らなかった。 若干、悪意のある評価(こじつけ)だと思う部分もあるが、面白いのでとりあげてみる。 全体が「米国」の字になっている。...

「ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください」の解決方法
何も変わっていないのに、突然警告アラームを鳴らすのはやめてもらいたいものだ google adsenseに『要注意 – ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してくださ...

隣接市町村の図書館で本が借りられるという大発見
きっかけは『荒野のおおかみ』だった。なんとうちの市の図書館には『荒野のおおかみ』が置いてないらしいのだ。そんなことありえる? ステッペンウルフだよ。アウトサイダー・ヒッピー文学のバイブルだよ。ヘルマン・ヘッセだよ。ノーベル文学賞だよ。それが...

ワードで勝手にファイル名がつけられてしまう問題の解決法
既存文書を作り変えて「別の名前でファイルを保存」したい 仕事というのは一から新しい仕事をつくあげることもありますが、たいていの場合、誰もやったことのないまったく初めての仕事というのは稀です。あなたの仕事は、かつて他の誰かがやっていた仕事で...

修験道とは何か
修験道とは何か? 「お伊勢参り」が旅行・物見遊山だったのならば、「修験道」は登山・トレラン趣味である 『自然の中を歩いて、自分を鍛える。自然の声に耳を傾け、おのれの内面を見つめ、大いなるものと一体化しようとする行為』 これなんのこと...

大型連休の大渋滞に巻き込まれない方法。車中泊大遠征・東北地方桜旅
・ゴールデンウィークの大渋滞に巻き込まれない方法 ・上杉謙信の関東遠征に雑兵が従ったのは豪雪・避寒のため(新説) ・五能線ミステリー。お岩木山は二度あらわれる。 ・三内丸山縄文遺跡は世界遺産間違いなし。 など盛りだくさんの内容です。 ・玉川温泉はもっと世界的に有名な場所になることができる。

旅に出ろ! 今すぐに
みなさん平成の終焉、ゴールデンウイーク10連休はどのようにお過ごしだろうか。この時期、海外への航空券は価格が高騰する。一人ならまだしも、家族ふたり三人となると、ボーナスが吹っ飛ぶぐらいの金額がかかる場合もあるだろう。だからって家で鼻毛を抜い...

断捨離にはスポーツのような快楽がある
断捨離のすすめ 結婚してイロハと同居するため、現在、それぞれのアパートで使用していた荷物を、ひとつのアパートに置かなければなりません。 するとどう考えても新居スペースに対して荷物の量が多すぎるということがわかってきます。 テレ...

演歌。故郷は遠きにありて思うもの
音楽は「その時」の気持ちにフラッシュバックしてしまう特効薬 海外放浪中には日本のことを忘れているタイプなのですが、ふとした拍子に母国日本のことを思い出すことがあります。 とくに音楽はその効果が大きく、予想もしなかった場面で日本の歌を...

世界幸福度ランキング2019。日本の順位は58位
世界幸福度ランキングとは? 世界幸福度ランキングというものがある。以前は世界各国のランキングというのはGDPを中心に語られることが多かったが、こういうランキングには人間中心主義ルネッサンスな香りがしていい。軍事力や経済力だけじゃ、為政者の...

ノートルダム寺院の火災事故。パリ市民の悲嘆を思う
な、なにぃ!? 朝から衝撃的なニュースを聞いた。ノートルダム大聖堂が火災で焼け落ちたというのである。 ノートルダム大聖堂の火災事故は日本なら「東大寺大仏殿消失」ぐらいの衝撃 ノートルダム寺院といえばフランス屈指の名所である。私の...

聖地巡礼エルサレム
エルサレムに行こうと思う。思い切って。 私の旅は物見遊山ではなく西天取経である。 何かを探して旅をしている。何かを求めて旅をしている。 それはドラクエ的な冒険かもしれない。命の燃焼かもしれない。楽園探求かもしれない。 ...

賃貸アパートの選び方
※このコラムは「一軒家と賃貸アパート、どっちがいいか」の続きです。どちらがいいかは人それぞれですが、例外を語ると何も語れないので、悟り系男子・放浪のバックパッカーとしては賃貸アパート一択だという個人的な見解について述べたところです。 賃貸...

ダブルブッキング疑惑。空港は旅の関門
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 空港は旅の関門。紙類は関門突破の鍵 個人旅行を続けていると、トランジットは避けて通れません。なるべく安い航空券で旅をしようと思うと、トランジットが日常になります。たとえばバンコ...

パスポートを身辺から離した時、あなたの旅は危機に陥っている
旅をしていると、パスポートを見せるだけでなく、相手の手に渡してしまわざるを得ない場面がある。 たとえば両替の時、タイのバンコクとパタヤではレートが違う。パタヤの方が両替レートがいいことが多い。わずかの差だがうれしくなってしまう。このた...

プラスを獲得する人生。マイナスを排除する人生。
一度きりなのである。人生は。できるだけ「いい人生」を送りたいというのが誰しも思うことであろう。 「いい人生」を送るために、一番わかりやすいシナリオは「何かを獲得してプラスになる」ことではないだろうか。 たとえば仕事を得て収入を...

やばい! ホワイトデーのお返しを忘れた!
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 大事件が発生しました。な、なんと、ホワイトデーのお返しをするのをすっかり忘れてしまいました! 若い頃はバレンタインデーにただの一つも本命チョコレートをもらえず悲しい一...

言葉でものをつたえることの難しさ
先日から新婚転居のためアパートを探している。自転車乗りでもある私は自転車で実際に物件を見て建築中のアパートを発見した。 汗を流したものしか発見できないお宝物件に喜んでいたら、もうすでにインターネットで入居者募集しておりガッカリしたこ...

海外旅行は個人旅行がいいか、ツアーがいいか
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 先日、イロハとトルコ旅行に行った時の話をしていました。トルコはどうもあまり楽しかった思い出がありません。ほとんどバスに乗っていたからです。 カッパドキアも見たい。イスタンブール...

外国語は意味が分からないのがいい
朝寝でアザーンを聞いていたら、イロハが外国語は意味が分からないのがいいねと言った。 「わっかりませーん」としれっと言えちゃうのが外国語のいいところなのだそうだ。 全ての義務や責任から解放されるからね。「わっかりませーん」で。 ...

I need wifi
眠れない夜にスマホを枕元において、YouTubeで音楽などを聴いている。 音楽だけでなく、ネットラジオやお笑いを聞くこともある。 コンテンツは選び放題である。むしろこちら側の選択肢の方が問題だ。 ボサノバという検索をしな...

英語と日本語の違い
外国語がしゃべれないと外国旅行はできないと思っている人がいるが、そんなことはない。 私は諸国を旅してきたが、話せるのは日本語だけだ。 あなたが小便をしたくなった時、「where is the toilet?」と言えなくても、全...

一生に一度だと思ったことも、やる気にさえなれば毎年だってやれる。
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 放浪のバックパッカー旅行を続けていると、時々思うことがあります。「もう二度とこの地を踏むことはないだろうな」と。国内旅行ではあまり感じることのない感覚です。 たとえば...

音楽のない映画が物足りないように、音楽あっての豊かな人生
どうもハルトです。みなさん今日も車で暮らしていますか? 普段使いのステーションワゴンで車中泊をする者としては、車中泊の旅の前に忘れてはいけないモノがあります。キャンピングカー貴族のように旅行装備が車内に常備されているような人とは違い...

ドライブ。大渋滞の過ごし方
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 車で走っているときには常に流れている音楽ですが、渋滞の時だけは音楽をテレビやカービデオに切り替えることがあります。 音楽は先へ先へと旅情をいざなうのに、渋滞で先へ進め...

車中泊をする人の車の選び方
「今夜、おれたちは海辺でビールを飲んで波音を子守歌に眠るのに、この人たちは家に帰るんだろうなあ」 寝室空間の快適性を最優先に車を決めましょう。オープンカーとステーションワゴン。リッチな生き方をしているのはどちらでしょうか。

車中泊のメインバックに最適なのはボストンバック
車中泊の旅に使えるメインバックは、バックパックではなく、ボストンバックのような上部に大きく開くタイプのバッグとクーラーボックスです。

サブエガとは何か?
サブ・エガというのはマラソンの完走タイムが2時間50分を下回ることを意味します。サブエガを目指そうというあなたのスピリッツを尊敬しています。普通のあなただって、きっと達成できる。私はそう信じています。

万博では絶対に日本館を見るべき
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 放浪の旅人の象徴アイテム『クローマー』を使わなくなったわけ アンコールワットを見るためにカンボジアを旅行して以来、旅の友として愛用してきたアイテムにクローマーがあります。細長い...

ガイドブック『英語版・ロンリープラネット』
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? バックパッカーはすべてを自力で手配する 諸国の安宿に泊まると、本棚に図書の残骸が並んでいます。旅人が置いていったものです。そこで最も見かける本は『ロンリープラネット』という厚い...

私がミニマリストになった理由
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅をしていますか? 日本でモノを買わなくなった。 放浪の旅人生活は、私をミニマリストにしました。きっかけはアジアの市場での値段交渉でした。アジアの市場には定価がありません。値札は貼られておらず、交渉...

旅情をそそる旅うた。ホリディはアカプルコ
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 新婚旅行でメキシコに行った三つの理由 先日、メキシコ放浪旅から帰ってきました。実はハネムーンでもありました。相手はイロハです。新婚旅行でしたが、やっていることはいつもと同じ。い...

日韓摩擦【提案】国名のついた海の名前を世界一括で別の名前に変える。未来の国境線は今とは違うはず
日韓の摩擦について。とりあえず目の前の海を「日本海」「東海」と呼ぶスピリッツは、日韓両国ともに捨てるべきではないでしょうか? 名称なんて「何でもいいじゃん」

お金を節約することは、稼ぐことと同じ
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 「バックパッカー流生き方」の極意。「節約することはお金を稼ぐことと同じ」 このブログでは「バックパッカー流生き方」を提案している。その極意のひとつは「節約することはお金を稼ぐこ...

いざという時の隠し金がいざというときに使えなかった話
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 海外旅行での現金の持ち運び方はどうすればいいか みなさんは海外旅行に行ったとき、現金はどのように持ち歩いているでしょうか? 危機管理の上からは、分散して持った方がいいです...

岡本太郎とは何者なのか
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 岡本太郎とは何者なのか みなさん、岡本太郎を知っていますか? 「芸術は、爆発だ」「何だかわからない」などの名セリフが有名な人物ですが、私の大好きな芸術家の一人であります。 ...

白人はどうして日焼け(日光浴)が好きなのか
「何もしない贅沢」というのは日本人には向いていないと思います。とくにビーチリゾートで寝転がって日焼けするというのは。時間を無駄に過ごしていると、私たち日本人は感じてしまうのです。

生きているだけで高地トレーニング。メキシコシティでは高山病に注意
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 【この記事を書いている人】 瞑想ランニング(地球二周目)をしながら心に浮かんできたコラムをブログに書き綴っているランナー・ブロガーのサンダルマン・ハルトと申します。ラン...

ムアンボーランの行き方(写真付き)
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? ムアンボラーンはタイのかたちをしたテーマパークで、木造等身大の旧跡が一堂に集められた場所である。 本物ばかりではなく、想像のものもある。 あのエラワン象博物館も、...

バンコク。ルンビニの安宿の紹介
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? バンコクのルンビニーには安宿街がある。 その中でもっとも気に入った安宿を紹介したい。 貧乏旅行の基本である安宿。それを探していると、時々大当たりすることがある。 ...

ドゥシット動物園は閉園中
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 東京で動物園といえば恩賜上野動物園であるように、バンコクで動物園といえばドゥシット動物園である。 今回でもう人生最後のバンコクかもしれない。そう思って有名なドゥシット動...

インドシナで自転車の普及は無理か
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 自転車系サイトである当サイトとしては、諸国の自転車事情が非常に気になります。 タイではたくさんの自転車のオブジェを見ました。 排気ガスで空気が汚いバンコクでは、す...

世界一の夜景のひとつ。ラチャダー市場
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? ここは世界一の夜景のひとつ。バンコクのラチャダー鉄道市場です。 イロハがギリシアのザキントス島の入り江で写真コンテストに入賞した際、同じく賞を取っていた別の方がラチャダ...

ただ生きていることがとてつもなく贅沢なこと
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 貧乏でも楽しめる 海外貧乏バックパッカー旅をしてきてつくづく思うことは「貧乏でも楽しめるよね」ということである。 タイの2泊3日の旅行に30万円もかける人がいるが「バカじ...

Welcome to the real World
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? システム化された仕事は、ピンチにならないようにできている タイ放浪旅から日常に戻ってつくづく思うことは、仕事って枠からはみ出ることがないなあ、ということです。 ルーティン...

世界は屋台だらけ。屋台の謎
海外屋台の興味深い生態についてレポートします

羽田空港をディスる
「世界の空港ランキング」羽田空港が2位? 最終搭乗ゲートで、オニギリひとつ買えない羽田空港のメリットは東京に近いということぐらいしか思い浮かばない。 いったい誰が投票したんだか?

冬に夏の国に行く場合の服装はどうする?
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? このブログは年末年始に羽田空港からタイのバンコクへと向かう電車の中で書いています。12月の終わりです。 東京の早朝の気温は0度でした。インターネット情報によるとバンコク...

韓国に妹がいるのなら、オッパと呼んでほしい
父の財産はどこに消えたのだろう。海外赴任中に現地に家族ができてしまってこっそり仕送りしていたとしても今なら微笑んで受け入れることができる。もし本当に妹がいるのなら、会いに行きたい。オッパと呼ばれてみたい。

焼失前の旧南大門がライトアップ
東武ワールドスクウェア。ウィンターイルミネーション。さすが関東で二番目に面白いテーマパークだけのことはあります

思い出の宝島。ナムイ島
異国の街で、ぼくら日本人がみんな仲がよかったのは、異国人にまわりを取り囲まれていたからに他ならないと思う。肩をよせあうようにして生きたからだ。大自然の中に、ぽつりと人間の集団があるとき、そこに「団結」というものが生まれるのではないか。燃え盛る炎を希望にして。

いちばんすばらしいものはすべて無料
太陽、風、海、空、ジョギング、のんびりとした時間……旅の間でもっとも素晴らしいと思ったものはすべて「無料」だった。人生においてもっとも素晴らしいものは誰もが平等にもっている。

韓国は寒い国(スウェットよりもパーカー)
自分の個人的な過去の記憶が、その土地の人々の過去の共通体験と結びつく。それを第二の故郷というのだ

清渓川ウェイクアップランニング
旅先のウェイクアップランニングは人生最大のよろこびのひとつです。 知らない街、知らない人たちの中、知らない場所を走る時ほど、人生が充実しているときはありません。 人生は冒険に満ち満ちていると、外国を朝ランするときほど感じることはありません。

韓国激辛唐辛子料理で痔になる
激辛唐辛子料理を食べて肛門まで辛い思いをしたことがありますか? 痔になったことはありませんか?

ウェブチェックイン嫌い
ウェブチェックインよりもチェックインカウンターで手続する方が好きだ。ボーディングブリッジよりもタラップ車で直接異国の大地に降り立ちたい

ハングル
読んでも英語の方が全体の意味がより理解できると分かっていても、すうっと漢字に目が吸い寄せられる。漢字の方に目が行く。それが日本人である。海外旅行初心者には最も近い韓国ではなく台湾をおすすめしたい

理解できない旅人
日帰りで沖縄。あなたなら行きたいですか? 旅人の中にはおかしな人がたくさんいるが、さっぱり理解できない旅人が職場の隣の席にしれっと座っていて、心の底から驚いたのである。

ハブ空港でトランジット
ちょっと旅行に行って戻ってくるような生き方がしたいのではない。ここがどこかもわからない、行き先がどこかもわからない、さまようような生き方がしたいのだ。だって人間だれしもずっと「ここ」にいられるわけじゃない。いつかは旅立つときがくる。僕たちはこの場所にトランジットしているだけなんだ。

羽田よりも成田空港が好き
「家に帰るまでが旅行」ならば「家を出た時から旅行」のはずだ。出張感に強い羽田よりも成田空港のほうが好き

ちょっと今からソウル行ってくる
クラス会に知らない人がいたらどうしますか? その人が実はニセ同級生だったりして。見破るためには合言葉が有効です。

国際恋愛バトル
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 本稿は『在留資格の緩和』というコラムで、性欲盛んな若い独身の外人男性ばかり日本に入れたら、日本のいい女はみんな国外に持っていかれるぞ、という主張した内容の続きです。 人生最...

在留資格の緩和
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? ビザ。査証免除 特に特徴のない地方都市で暮らしているのだが、最近、ものすごく近所にも外国人が増えてきた。散々海外放浪旅をやってきたので、諸国で歓迎してもらった恩返しのつもりで、...

モルゲッソヨ
バケツを頭に被せられた全裸マンが直立不動で反省しているような銅像をモルゲッソヨと呼ぶようになった由来

YOUは何しに日本へ?
外国人バックパッカーの姿を見ていると「自分もこういう生き方ができるかも」と触発される。幸福な生き方に気づかないと、今の生き方に埋没していると、人生はそのままに過ぎ去ってしまうものなのだ。

ビーチリゾートに移住するという選択肢
何もできない子供に戻った自分を楽しめる人だけが、外国生活を真に楽しむことができます

フロリダ・ディズニーワールド。指紋認証で入場できない事件
ディズニーワールドの入門ゲートでは指紋認証されてびっくりしました。安チケットを購入していた私たちは入門ゲートが開かず途方に暮れてしまいます。

ディズニー・ワールドにしか行かない旅下手な人たち
フロリダ行ってディズニーワールドしか行かなかった友人夫婦を旅下手だと思っていたら、自分も同じでした。

アジア大会ジャカルタのこと
アフリカ系が凄すぎるのでそうは見えないと思いますが、日本人は短距離も、長距離も、諸外国人とくらべて基本的には足の速い民族なのです。アジア大会ではそれを証明してくれることでしょう。

野宿体験記
ただ眠るだけのことが、バックパッカー流でやると命がけの大冒険になります。だからバックパッカー旅はやめられないのです。

英語は、バカにしてんのか、ぐらいの発音でちょうどいい
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 私の職場にはバイリンガルの女性がいます。日本語と英語を話せる日本人女性です。彼女は特技を生かして職場でも英語をつかっているのですが、聞いていてときどきびっくりしてしまうことが...

オキナワを日本のハワイという人はいない
沖縄を「日本のハワイ」と言うことは、素晴らしいのはハワイだと暗に認めていることになります。だから沖縄のことを日本のハワイだと言う人はいないのです。

旅客機の空席待ちとは何だ。
航空券にはすべて指定席です。「新幹線の自由席」に相当するものはありません。ですから「来た飛行機に乗り込む」ということは不可能です。「空席待ち」の人は「予約のない航空券」と「空席待ち整理券」を見せて空港の奥(搭乗口側)へと進み当日キャンセルの席を待っているのです。

機長! 観光トークをお願いします
航空会社の営業努力の一環として、機長の観光トークを入れたらいかがでしょうか。世界を案内してください。空から世界が見たいです!

老後の海外移住を真剣に検討してみる
実際、老後に住むとしたら、沖縄に移住するというのは現実的な選択肢なのでしょうか。ブルーの海を眺めて暮らすというのは、本当に楽園なのでしょうか。実際に旅しつつ、検討したいと思います。

お金よりも時間の方が大切
豊かさとは何なのか? お金よりも時間の方が大切だ、と思うようになったら、あなたは哲学者か、お迎えが近いか、バックパッカーかのどれかでしょう。

ロシア・ワールドカップ・サッカー
ウラジオストクを日本の博多ぐらいの待遇でもうすこし考えてやれないものか、という気がします。いいサッカースタジアムがないのなら、これを機会に作ればいいじゃないですか。ウラジオがもっと魅力的で開放的な街になれば、ロシアと東アジアの親密度は飛躍的に高まるはずです。

ホテルの部屋番号を忘れた事件
大人になって迷子になっちゃうのも海外旅行のだいご味です。

中禅寺湖のコンビニ。立木観音。男体山登山。温泉。那須どうぶつ王国。アジアンオールドバザール
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 3連休がとれたので、日光男体山に車中泊で旅行してきました。 そのレポートになります。旅の参考にしてください。 このページで見るべき内容は、 ・無から有を生み...

『インディ・ジョーンズ』はよく見るとドリフ
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? どこを旅していてもやはりトラベルはトラブルのようで、GW車中泊の旅でも、あわやクルマのカギを紛失したか、というインディ・ジョーンズ的なピンチに陥ってしまいました。 私は...

車で日本一周するのなんて簡単だ。とてつもなく簡単だ。
車中泊で日本一周するのなんて簡単です。電車で日本一周する方がたいへんです。 歩いたり、自転車で日本一周してこそ、偉業といえるのではないでしょうか。

ホンダ・シャトルで車中泊する場合の問題点
最新のクルマはドアを開けるとバックができません。運転席のドアを開け、半身を乗り出し、駐車スペースの白線を目視しつつ車体を合わせるということを長年続けてきた身からすると、この機能は迷惑でしかありません。バックモニターのようなものを信用してバックするのはたいへん不安です。目視が一番です。

はじめての車中泊。初心者向けのイントロダクション・ガイダンス。必需品と注意点(実際の例)
旅のリミット。帰りの時間は決まっている。そして人生も、あの世へと帰る時間が決まっているのです。もっとも大切なのは時間。旅するように生きるということは、そういうことなのです。

『事故さえなければ成功だった』それが旅行の大原則
GW車中泊の旅。『事故さえなければ成功だった』それが旅の大原則。行ければよし、行けなくてもまたよし。 運命に導かれるままに、気が向いたら寄り道し、疲れたら休み、どこに辿り着くかは風まかせということにします。まるで生き方そのもののような旅にしたい。

車中泊族は車中泊賊? 雨の日の過ごし方
車中泊の旅で雨に見舞われた場合、ショッピングモールが近くにあれば、そこに車を泊めてしまいます。 地方の図書館で過ごすこともあります。 昼間は車の外で過ごすという発想に変わりはありません。

サソリ
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? カオサンでビールを飲んでいると、真っ黒焦げになったサソリを売りつけに来ますよね? ヨーロッパ人が珍しがって写真を撮っていますが、食べてるところは見たことがありません。 ...

印象に残る建築物
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? これまでたくさんの建築物を見て来ましたが、もっとも印象に残っているもののひとつが、このビルです。 木か⁉

ばんぱくばんざい。ばんぱくばんざい。じんるいのしんぽとちょうわ(上海万博)
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 私にとって生涯三度目の万博は中国上海における上海万博でした。 上海はかつて東洋の魔都と呼ばれた国際都市でした。 日本人のみなさんは、かつて日本が世界第二位のGDP...

愛・地球博
かつて万博に行けば何らかの「人生初体験」ができました。万博はディズニーランドよりも面白い!

つくば万博Expo85
「愛する人」から「時を越えて」手紙が届いた。科学万博ポストカプセル2001。

退職するということ。
現状が幸せならば、この幸せが永遠に続いてくれればいいな、と人は思います。 しかしそれは残されたライフタイムが減っていっているということを忘れているだけです。 退職するということは、それを直視するということです。

東武ワールドスクウェア。関東で二番目に面白いテーマパーク。
「知らんのか。関東じゃあ東京ディズニーランドの次に面白いテーマパークやで」 「嘘やん。聞いたことないわー」

右腕脱臼骨折
スキー場で肩から転倒して、救急スノーモービルで医療機関に運ばれた スキー場で、雪山に地べた座りしているスノーボーダーのボードにスキーを引っかけられて転倒した私は、起き上がれなくなり、救急スノーモービルで医務室へと運ばれたのでした。 これま...

日本三大祭。お祭りとセットで、旅に出よう
日本三大祭。お祭りとセットで、旅に出よう

車中泊なう。朝日の三態
寝坊助なので車中泊の時以外は滅多に見ない朝日の三態です。 【この記事を書いている人】 瞑想ランニング(地球二周目)をしながら心に浮かんできたコラムをブログに書き綴っているランナー・ブロガーのサンダルマン・ハルトと申します。ランニ...

ファティマの手
ファティマの手というのはイスラム社会で広く使われている装身具、お守りです。 ハムサとかミリアムの手とか呼ばれたりしています。 装身具としてはピアスによく使われています。お店や家の入口に掛けてあるのもよく見かけます。 女性の...

葛飾北斎。神奈川沖浪裏の元ネタ。波の伊八
パリのギメ美術館で必死に探した葛飾北斎の浮世絵「神奈川沖浪裏」のモデルになったとされる彫刻、波の伊八の「波に宝珠」を見てきました。

死ぬまでに一度は見たい世界の絶景。エベレスト編
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? イロハ「うわあ。エベレストだ。ここもまた一生に一度は見たい場所のひとつだよ! 世界で一番高い山よね」 ハルト「山のあしたのジョー『神々の山嶺』のファンとしてはサガルマー...

心からチップを払いたくなる瞬間というものがある
日本人でも心からチップを払いたくなる瞬間というものがあります。 そういうときは、心のままに支払えばいいのです。たとえそれがチップの相場をぶっ壊すことになろうとも。

『お別れ入園』の暇もなく犬吠埼マリンパークが閉館するんだって。日本は水族館大国です。
日本は水族館大国ですが、犬吠埼マリンパークが閉館するんだって。ちまたには閉店、閉店と騒ぎ立てて客を呼び込みまくって、いっかな閉店しないお店がたくさんあるっていうのに発表して二日後に閉館っておかしくありませんか?

バックパッカーの敗北。ホテル予約サイトの驚異的な実力のこと。安さを選ぶか、自由を選ぶか。決断を迫られる時代
最近のホテル予約サイトはくそ安いホテルを表示するので、現地で安宿を探すバックパッカーもそろそろ敗北を認めるしかありません

ピョンチャンオリンピックに日本地図がないこと。魔法の言葉『私は在日です(ナヌン・キョッポ・ニダ)』。朝鮮半島のない海王類のいる地図
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? ダイ「ぐおらァ! ハルト。平昌オリンピックの公式サイトに日本が消えてる地図を載っけてただと。わざとだろ! てめ」 ハルト「ひええ~。ごめんなさい」 ダイ「民間人が...

車中泊。コンビニは神か? オールマイティなコンビニの店員の地位が低すぎる件。廃棄弁当は受給者が得するように生活保護費と差っ引きにしてゴミと歳出を減らせばいい
車中泊。コンビニは神か? オールマイティなコンビニの店員の地位が低すぎる件。廃棄弁当は受給者が得するように生活保護費と差っ引きにしてゴミと歳出を減らせばいい

中国では三時間前に空港に行こう
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? イロハ「上海の中華タワー、すごかったね。頭が雲の上だもん。あれは現代のバベルの塔だね。世界で二番目に高いビルらしいじゃん」 ハルト「おれたち、世界一のブルジュ・ハリファ...

マラッカ旅行記
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 2017年の年末年始に、ハルトとイロハはバリ島に行くつもりでした。しかしアグン山の噴火の影響で飛行機が飛ばす、結局、上海・クアラルンプール・マラッカ 三都市の旅になってしまっ...

アジアのバックパッカーは社会復帰できない。東南アジアでは、ちゃんと定職ついている人が貧しく、ちゃんと働いてない人が豊かに見える。バトゥ洞窟
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? イロハ「着いたね。マレーシア。上海は寒かったから、リゾート気分になるよ。年末年始の旅はこうでなくっちゃ」 町中でスーツにネクタイの人なんてほぼ見かけないじゃない? 昼間...

英語教育に提言。必要なのは魂。友達と仲良くできる能力
放浪の旅人が英語教育に提言。必要なのは能力とかスキルとかじゃない。勇気だ。二番目は友達と仲良くできる能力

簡体字と繁体字と常用漢字
漢字文化圏 中国や台湾を旅した人ならご存知でしょうが、漢字を使っています。 漢字というのは非常にキャッチーな文字です。 私は外国で英語と漢字が併記されている看板を見ると、確実に漢字の方に目が行きます。 結局、内容を読み取...

旅の必需品。地図と磁石のこと。
放浪の旅とはいっても、実際には地図と磁石を持ち歩いて、あてもなく彷徨ったりしてはいません

中国の不思議
これからの国際化時代には「うまいものを食べられればそれでいい」という感覚だけが残って、「日本料理」とか「中華料理」とかいう感覚はなくなっていくと思います。

アジアのバックパッカーは社会復帰できない『未来都市。上海』
路上ライブをしていた歌手の前にもQRコードが貼ってあった。投げ銭をモバイル入金してもらおうってことだよね

パスポート紛失体験記
搭乗前に確認しますから、確実に搭乗した時はパスポートを持っていました。それが今はないんですから、盗まれたのに違いありません。

放浪旅『バリ島』アグン山噴火
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 年末年始にバリ島の旅行を計画していましたが、アグン山の大噴火で、珍しく不安になっておりました。「今回ばかりはやばいのではないか」という気がしたのです。 噴火の規模が大き...

いちばんおいしかった機内食
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? ハルト「おれたち旅人に飛行機は欠かせないけど、これまで食べた機内食のナンバーワンって何?」 イロハ「大韓航空のビビンバ丼」 ハルト「おっ、意見があったね。おれもそ...

バリ島アグン山噴火と格安航空券のキャンセルについて
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 楽園探求のバックパッカー、ハルトは2017年の年末にはバリ島に旅行に行こうと考えていました。しかし、困ったことが生じました。例のアグン山の噴火です。 エジプトのアラブの...

神流町恐竜センター。人類もやがては滅ぶ
「彼ら(=我々)は楽しく生きた。輝いて生きた。楽しく、笑いながら、この世界から消えた」そんな風に未来の種族からは思われたい

カーナビ以前には地図を膝の上でくるくる回していた。
イロハ「最近のカーナビって凄い便利だね! とくにケータイのカーナビはこの生活道路をナビるかってぐらい抜け道を案内してくれてびっくりするぐらい賢いわ」 ハルト「うん。国道や県道しかナビらない車載ナビよりもケータイ電話カーナビの方が賢い感...

ベトナムからフランス人を追い出したのは日本軍ではなくベトナム軍
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? アイキャッチの画像はフランスの「戦争記念博物館」のようなところに掛かっていた地図ですが、なにか違和感を感じませんか? 太平洋戦争の時代の日本の勢力を示した地図ですが、日...

第二の故郷。愛憎の韓国ソウル。
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 帰国子女の第二の故郷。韓国ソウルに対する複雑な感情 イロハ「ハルトの第二の故郷、ソウルに対する気持ちがよくわからないんだよなあ。好きになろうと思えば誰よりも好きになれるし、嫌い...

おかしな日本語
世界の笑える看板 ここでは看板やメニュー表など世界で見かけた笑える日本語の写真をアップしていきます。 このような笑える日本語を見かけたら「親切な日本人が正しい日本語を教えてあげる」ような態度をとることはやめてください。あなたはいいこ...

値段交渉というコミュニケーション
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? さて皆さんは世に数ある旅行本の中でこのような内容を読んだことがないでしょうか? 「海外で買い物するときは値段交渉すること。しかし先方は生活がかかっている商売をしているの...

左ハンドル車を借りると、なぜかワイパーがいつも動く
日本車とワイパーレバーとウインカーレバーが左右逆についています。 すると感覚で運転している日本のドライバーがウインカーを出そうとすると、ワイパーが動いてしまうのです。

異国での恋愛。視線から恋は始まる
日本語を話せる同士が意気投合して付き合おうって話になってたよね。あれが外国効果かしら

女は食べ物
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 男性のみなさんは、海外旅行して帰国後、何を思い出しますか? 海外の思い出話を女性と話して、面食らったことはないでしょうか。 たとえばヨルダンやカンボジアやギリ...

ラスベガスで用心棒と対決
誰かのために、勇気をもらって戦うこと。私にもそれができました。きっとあなたにも、それができますよ。

ツアーコンダクターの使命感
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? イロハ「ハルトはどういうつもりでブログの旅行記を書いているの?」 ハルト「メインコンテンツは『トラベルはトラブル』シリーズ。実際におれが直面したトラブルを通じて、トラブ...

夢枕獏『神々の山嶺』。山のあしたのジョー
イロハ「ハルトはいつも語るよね『神々の山嶺』。大好きなんでしょ?」 ハルト「言ってしまえば、ただの山の『あしたのジョー』なんだけどね」 イロハ「どんなところが?」 ハルト「あなたにもらってほしいんですって遺品(手記、グロー...

車中泊。警察の職務質問を受けちゃった経験
トラベルはトラブル『車中泊』二日連続で深夜に警察の職務質問を受けちゃった

車中泊の停車場所。『ビールはガソリン』居酒屋が近くにあるとよい
「車中泊の穴場の駐車場所」それは市役所や公民館など公共施設の駐車場です。公共施設の駐車場は、たいてい閉じていません。 マナーを守って、暗くなってから停めて、早朝に発つ分には、苦情になることもなく、車中泊の穴場の宿泊場所だと言えるでしょう。

頭文字Dの榛名山。タイヤ痕にはご注意を
トラベルはトラブル『車中泊』榛名山。タイヤ痕にはご注意ください

車中泊トラブル。朝起きたら周囲の状況が一変。ラジオ体操の人たちに囲まれちゃってた事件
車中泊していたら、翌朝、ラジオ体操の人たちに囲まれて起きました

外国は、暮らしてみなければわからない
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 唐突ですが、ハルトは帰国子女です。小学校の後半から中学校の前半の多感な時期に、4年間韓国ソウルで暮らしていました。 ソウル日本人学校の卒業生です。弟の同級生にはなんとP...

PATAYA IS BEST。世界で最もアガる場所。楽園パタヤのこと。移住したい場所ダントツ・ナンバー1
世界で最もアガる場所。楽園パタヤ。移住したい場所ダントツ・ナンバーワン

白人はスゴイ
イロハ「白人さんって遊び上手だよね」 アリクラ「休暇の使い方を知ってるよな」

自宅は世界最高のホテル
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? ハルトはアパート暮らしをしていますが、バックパッカー流に言えば家賃、光熱費込み込みで、1泊2,500円の安宿に宿泊しているようなものです。 自分の家だと思うと、なんだか...

アジアのバックパッカーは社会復帰できない。幸福度の低い国ニッポン
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? さて、放浪の旅人も、普段は(たいてい祖国で)仕事をしているわけですが、旅から帰るとどうも故郷に溶け込めない感覚に陥ることはありませんか? ハルトにはよくあります。とくに...

フェ、フェラーリだよ。まじか! フェラーリに乗る日が来ようとは。バスですけど(泣)フェラーリだって国産車(イタリア)
ベンツのバスはよく走っていますが、フェラーリははじめて見ました。

世界の関羽様
関羽(クワン・ユー) 曹操が劉備の怒りをそむけるために関羽の遺体を祭ったことにはじまる道教の神様。 中国人にカンウと言っても通じません。毛沢東(マオ・ツァートン)を「モウタクトウ」とか「ケザワヒガシ」と言っても通じないのと同じで...

クルマあってこその日本経済。日本の経済はクルマで回っている。日本のウリはやっぱり車
クルマあってこその日本経済。日本の経済はクルマで回っている。日本のウリはやっぱり車。クルマがあってはじめて、ソファやガラス窓やナビゲーションシステムやエアコンや板金、電池などの会社が潤い、結果的に日本経済を潤わせている

世界三大瀑布・一生に一度は体験したいナイアガラの滝『霧の乙女号』
もう揉みくちゃです。日本じゃありえない。霧の乙女号

アジアンビーチは雨季と乾季にご用心
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 本当はどんなところなのか、短期旅行ではわからない 沢木耕太郎『深夜特急』に「ペナン イズ ベスト」という印象的な言葉で登場するマレーシアのペナン島。 バックパッカーのバイ...

万能布。クローマーを知っていますか?
アジアの万能布。クローマーを知っていますか? カンボジアなどでよく使われている万能布です。パシュミナという言葉で呼んでいる旅人も多いかと思います。 カラフルさはぴか一です。オシャレアイテムとして愛用しています。 日...

中華美人
国が金持ちになると、その国のオンナが美人になるといいますが、最近の中国女はとても美人さんになりました。 この20年ぐらいで、格段に美人が目立つようになりました。 諸外国のスーベニアショップの店員さんたちから「何人か当てクイズ」に...

海外あるある『使えないやつら』思わず舌打ちしてしまう使えないもの
海外あるある『使えないやつら』思わず舌打ちしてしまう使えないもの

妖精ココペリ。笛を吹いて大地に実りをもたらす自然の象徴
ココペリの笛の音は風の歌。笛を吹いて大地に実りをもたらす豊穣の象徴。

リアルドラゴンクエスト。世界はディズニーランドだ
世界を放浪し、様々なトラブルに遭い、それを自力で解決し、旅人としてレベルアップしていくというリアルドラゴンクエストの世界。さあ、旅に出かけよう!

紅の豚『悪いが俺は休暇だ』
映画『紅の豚』のポルコが休養している海岸のモデルと言われています。モデルというかまるっきりそっくりです。そっくりそのままです。

ラスベガス銃乱射事件
1日午後10時8分ごろ、ラスベガスの「マンダレイ・ベイ・リゾート・アンド・カジノ」ホテル近辺で銃の乱射事件があり、50人以上が死亡したということです。カントリー音楽の野外コンサート中にマンダレイベイホテルから銃弾が降ってきたというのだ。 ...

楽園探求の終着点ハワイ。ラニカイビーチ
「どんづまりの、最終地点、隠されていた場所をついに見つけたって感じだものね」

旅行の必携技術FFP『マイレージ』について。JALカード・特典航空券の活用事例
コンビニの小さな買い物まで、ほとんどすべての買い物をJALのクレジットカードでしています。すると年1回はハワイにいけるぐらいマイルがたまります。何の努力もなしに、ある日、気づいたらハワイに行けるようになっていたなんて嬉しくありませんか?そのテクニックをお教えします。

財布盗難体験記
これまで訪れた国の中で最も貧しい国はこのネパールです(ブラックアフリカの奥地にはもっと貧しい国もあるのでしょうが)。一日のうち何時間か停電します。寒いのにお湯もでません。

ドラクエ的な世界。旅先で出会ったドラゴン(龍)たち
旅先で出会ったリアルドラゴンの写真をアップしていきます。元祖ドラクエです。

日本一おもしろい美術館『大塚美術館』。全部ニセモノ、けれど感動は本物
ここは世界で2番目に面白い美術館だね

サハラのラクダ。月の砂漠のロマン。砂漠キャンプ
砂漠の民が「本当はずっと砂漠で暮らしたい。仕事のために仕方なく町に戻っている」と言っていたのが印象的でした。日本人も、砂漠の民も、思うようには暮らせないのだなあ、と思ったことです。

海外マラソン。男一人でハワイになんか行けない。一人旅とマラソンはワンセットだった
どうもハルトです。みなさん今日も元気に走っていますか? 私はランナーです。ランニング歴は10年を超えています。走るために生きていた、と言えるような生活をしていたことがあります。1日30kmを仕事後に毎日1カ月走ったこともあります。その...

観光広告と現実の違いに驚いたこと
観光広告を鵜呑みにしないように。私はニュージーランドを暖かい国だと思っていました。なぜってNZの観光広告には半裸のマオリ族がハカを踊っているイメージ写真がつきものだからです。南国土佐や鹿児島も冬にはメチャクチャ寒いです。

車中泊族は日帰り温泉の達人。しかし公衆浴場は水虫に注意
公衆温泉は水虫の温床です。水虫というのはカビの一種で、人から人に感染します。一人暮らしの自宅風呂の人は一生縁がないはずの水虫ですが、銭湯などを使うと人から人へと水虫が感染してしまうのです。

聾唖の旅人。いい人ばかりだから、旅をつづけることができる
私たちの旅というのは、クレジットカードひとつとってもわかりますが、好意、善意のうえに成立しています。向こうが悪意をもって来たら、騙そうとしてきたら、ほとんど太刀打ちできません。いい人ばかりだから、旅を続けることができるのです。 いい人ばかりだから、旅をつづけることができるのです。

ジャマ・エル・フナ広場(マラケシュ)
ジャマ・エル・フナ広場ではかつて公開処刑が行われていたということです。あまり大騒ぎしてイスラム教徒に取り囲まれたくはありません。手を付けなかったオレンジジュースはどうせ次の観光客に出すんだろうな、と思いながらフナ広場を後にしました。

空港は一方通行。関門を越えると元の場所に戻れません
空港は一方通行です。ふらふら歩き回っていると元の場所に戻れなくなります。ご注意ください。

手ぶらで砂漠に泊まることになった
私たちは、英語が聞き取れないばかりに、手ぶらでサハラ砂漠に泊まることになってしまいました。これもまた旅行だと受け入れるのみです。

一生に一度は見たい世界の絶景。イタリア旅行・ベネチアの水上バス・ワポレットにご用心
ベネチアで迷子にならないコツは来た道を引き返すこと。ツアー中、サンマルコ広場でもらったわずかなフリータイムの間に道に迷ったら、ぐるっと一周して戻ろうなんて思わないことです。来た道を戻る。ベネチアではそれが鉄則です。

台湾花蓮の蚊のホテル
蚊、蚊、蚊。何十匹も蚊がいます。どこから湧いて出てきたのでしょうか。壁に止まった2匹の蚊を左右の手で4匹同時に殺したのはこれが初めてです。宮本武蔵か、おれは?

ニイタカヤマノボレ。台湾最高峰・玉山登山。標高3,952m。謝謝台湾。世界一の親日国。Thank you,taiwan
もしもあなたが「親日国を旅してみたい」というのであれば台湾一択でおすすめします。いわば国家レベルでは「日本にフラれた国」だというのに、その親日ぶりはいじらしいほどです。いつでも富士山や槍ヶ岳に登りに来てください。待ってますよ!! Thank you,taiwan

海外でツアーとはぐれちゃった事件
トラベルはトラブル。ツアーの集合時間をすっぽかして、迷子になってしまいました。しかし放浪のバックパッカーの名にかけて、何とかツアーに復帰します

スマホがなくて会えなかった事件
トラベルはトラブル。『会えない』事件。携帯電話がないために会えなかった事件の数々。携帯電話がないと「会えない」事件に巻き込まれることがあります。不安にさいなまれる冒険と、お金のかかる安心と、みなさんはどっちを選びますか?

海外で見かけるメチャクチャな日本語。活字とDTP。あまりにも均質化されたら、海外旅行に出かける意味はどこにある?
一流レストランのメニューがメチャクチャな日本語だったからこそ、私たちは大爆笑することができたのです。日本と全く同じメニューで、日本にいるのと同じように注文できたら、世界があまりにも均質化されたら、海外旅行に出かける意味はどこにあるのでしょうか。みんなで笑える日本語を、大切に後世に残していきましょう。

現金とパスポートさえあれば何とかなる
バックパックをなくしたぐらいでは、旅の障害は何ひとつないと言ってもいいぐらいです。必要なのは現金とパスポートだけ。それは真実です。

映画『カサブランカ』より。旅行トラブル『最終日の夜は、空港ちかくの街で過ごすべし』旅先での携帯電話とWi-Fi活用の重要性について
『最終日の夜は、空港ちかくの街で過ごすべし』

沢木耕太郎『深夜特急』大沢たかおと有吉弘行。ペナン風チャークイティオ。美味の隠し味は、魔法のゾウキン
味の秘訣はどうやら魔法の雑巾にあるようでした。とにかくありとあらゆるところを拭きまくっています。1枚ですべての場所が拭けるとは、まさに魔法のゾーキンです。帰国後、このチャークイティオをどうにかして再現したいといろいろ試しましたが、どうしてもあと一歩のところで本場の味を再現できませんでした。あの魔法のゾウキンがなければ、おそらくあの味は再現できないのではないか? 私は本心からそう思っています。

切り裂き窃盗事件
あるはずの場所にデジタル・カメラがありません。いつでも撮れるように、カメラは取り出しやすいようにバックパック外側のアミにしまってありました。ところがそのアミが刃物で切り裂かれています。盗まれた! すぐにわかりました。 ところが日本に帰国後、JCBカードに海外旅行の保険が付帯していることから、ダメ元で相談してみたところ、なんとカメラの代金が戻ってきました。海外旅行でカード払いをする場合、JCBカードよりもVISAカードの方が使える場所が多いのは確かです。しかしサービスの面ではJCBカードの方が有利なことも多いので、両方持っていた方がいいと思います。

旅行の極意。最終日には何も入れるな
帰国最終日は、空港の近くで過ごしましょう。これが旅行の極意です。帰国の日にトラブったら、取り返しがつきません。

飛行機に乗り遅れちゃった事件
お行儀よく並んでいちゃダメなこともある。アピールすれば誰かが助けてくれるから、アピールしまくろう!

旅はトラブルを切り抜けるゲームのようなもの
旅はトラブルを切り抜けるゲームのようなものです。トラブルを楽しめるようになったら旅の初心者はもう卒業です。そしてもう旅をやめられなくなっていることでしょう。

心の底から神に祈れば願いはかなう!?
神様は怖い。「死ぬまでここにいたい!」と祈ったら、その場で雷に打たれて死んじゃったりして。一休さんのとんち話かよ……