ドラクエ的な人生

公務員はやりがいのある仕事か? 官製ワーキングプア問題を報道するマスコミの矛盾

スポンサーリンク

主張をそのまま載せるということは、ニュース側(記者や、編集サイド)も、そのように考えているということ

ネットサーフィンをしていたら、官製ワーキングプアというニュースを見ました。

公務員の非正規職員(会計年度任用職員)が、動労時間も、労働の質も、責任も、正規職員と同等の仕事をしているのに、給料などの待遇面では安く使われていることが問題視されているというニュースでした。

正規職員と同じ仕事をしているのに、非正規職員の給料が低いのはおかしい、ということを主張している人をそのニュースはそのまま取り上げています。主張をそのまま載せるということは、ニュース側(記者や、編集サイド)も、そのように考えているということです。

公務員といえばクビにならないことで有名ですが、それは正規職員だけで、非正規職員は、年度の終わりにクビを切られないかビクビクしなければならないということでした。同じ仕事をしているのに正職にくらべて身分が不安定であることもおかしいとそのニュースは伝えています。ニュース側もそのように考えているということです。

記者や編集はいくらでも記事を取捨できる権限をもっていますので、たとえばウクライナ戦争でいえば、ウクライナ側に立つ記事でも、ロシア側に立つ記事でもどちらの記事でも書くことができます。

言葉には視点がある。ものごとの価値は目線で変わって感じる。

どちらの視点でも記事を書けるのにウクライナの主張に沿ったコメントを記事に採用するときには、自分(ニュース配信会社)もそう考えている、ということなのです。

スポンサーリンク

黒澤明『生きる』ミイラ課長に見る公務員。死んでいるような「やりがいのない職場」

ここで問いたいのはマスコミの報道姿勢というか良識です。

従来、一般的に公務員はマスコミから「やりがいのない職場」代表のように言われていました。先日、黒澤明監督の『生きる』という映画を見ました。公務員が舞台の映画です。部下の女性はあんなつまらない職場に長くはいられない、と退職を決めます。主人公はミイラとこっそりあだ名されています。要するに、公務員の仕事なんて「生きているよりも死んでいるようなものだ」というわけです。だいぶ昔の映画ですが、当時も今もマスコミの公務員への評価は基本的に変わっていないと思います。

「あんな仕事のくせに、こんなに給料もらっている」というマイナス評価のマスコミ記事は、いくらでもネット上から拾ってくることができるでしょう。その逆のプラス評価の記事は数少ないと思います。

子供たちに将来なりたい職業を聞くアンケート調査で「公務員」が一位になったときには「今の子は仕事にやりがい、生きがいなんて求めていない」という論調でした。そう言っているのは教育評論家かもしれませんが、それをそのまま載せるということはニュース側もそのように考えているということです。つまりマスコミは公務員はやりがいなんてないつまらない仕事と考えているわけです。

それが一般的なテーゼだとしましょう。問題はマスコミが官製ワーキングプア問題をとりあげるときには、なぜかこの評価が真逆になるということなのです。

スポンサーリンク

同じ仕事をしているのに、正規職員だとやりがいがなくて、非正規職員だとやりがいがあるなんておかしい。

官製ワーキングプア問題というのは、同じ仕事をしているのにある人(正規職員)は給料が高くクビの可能性がなく、ある人(非正規職員)は給料が安くクビの可能性がある、という不公平問題のことでした。

「同じ仕事をしているのに」ということは「やりがいのない、つまらない」仕事をしているということかと思って官製ワーキングプアのニュース記事を読んでいくと、どうやらそういうことではなさそうです。ここにマスコミの矛盾を感じます。

非正規職員は、仕事をおもしろいと感じていて、長く勤めたいと思っているにもかかわらず、任期で切られるのは苦痛だ、給料に差があるのはおかしい、と主張しています。仕事にやりがいを感じている。ずっと続けたい。という非正規雇用公務員の声を取り上げて、それなのにその人たちがかわいそうだという論調のマスコミニュースになっているのです。くどいようですが、そのように取り上げるということはマスコミも(記者、編集長だけでなくニュース会社の総意として)そのように考えている、ということですからね。

小学生でもわかることですが、同じ仕事をしているのに、正規職員だとやりがいがなくて、非正規職員だとやりがいがあるなんて書くのはおかしいと思いませんか。

スポンサーリンク

マスコミは適当。自分の目と耳で確かめて、自分の心で判断するという姿勢が大切。

わたしはここで非正規公務員の主張は間違っている、とか言うつもりではありません。同じ仕事には同じ給料を出すべきだと思います。でも同じ仕事なら同じやりがいなんじゃないの?

マスコミは、正規公務員を扱うときには「やりがいがない仕事」のように色を塗るのに、非正規公務員を扱うときには「やりがいがある」「面白い仕事」のように色を塗るのです。これはおかしいでしょう。同じ仕事をしているのなら、給料、身分も同じであるように、仕事の面白さ、やりがいだって同じはずです。

だって「まったく同じ仕事をしている」とニュース記事ではみずから言っているんですよ。それなのに既存の記事と整合がとれていません。

このようにマスコミの書いていることは、あんがいテキトーです。

公務員の仕事がやりがいがあるのかないのか。その答えはわかりませんが、どちらかの記事の背景説明が間違っていることだけは確かです。だって矛盾してるもの。

マスコミに踊らされないようにしてください。

なにごとも自分の目と耳で確かめて、自分の心で判断するという姿勢が大切です。

モバイルバージョンを終了