感動・ライフ・お金・仕事

人生で一番大切なものは感動。生きること。お金。仕事と生活への提案など
感動・ライフ・お金・仕事

元寇の謎。なんで攻めてくる時と場所がわかったのか?

元寇のためには朝鮮半島ではたくさんの舟を建造する必要がありました。もしかしたら元に征服されて強制労働に狩りだされた朝鮮人が、こっそり日本に情報をくれたのではないでしょうか。敵の敵は味方ですからね。いつ来るともわからない敵あいてに七年間も総動員体制が維持できるはずがありません。
感動・ライフ・お金・仕事

今は滅んだ仕事『暮らしの変化によって』『工場生産によって』。『滅多に見なくなった仕事』『生き残っている仕事』

情報通信や人工知能の発展によって、仕事がなくなるのではないか、と心配している人がいますが、心配はいりません。江戸時代にメジャーだったお仕事だって、現在はたくさんの業界が没落、壊滅しています。でも日本人は飢え死にすることなく、人口は増え続けました。経済規模も拡大したのです。
感動・ライフ・お金・仕事

スエズ運河とパナマ運河の違い。なぜパナマ運河にだけ水のエレベーターがあるのか?

海を行く船が一時的に淡水湖を通過するというのがパナマ運河のしくみでした。スエズ運河は平坦な地形で掘削しやすかった。パナマ運河は山岳地帯で川で人造湖をつくりやすかった。そういう地形と工事上の違いがスエズ運河とパナマ運河の違いを生み出しているのです。
感動・ライフ・お金・仕事

ロシア・ウクライナ戦争。国家をやめて世界連邦、世界政府のようなものをつくる以外に恒久和平の道はない

世界政府をつくってはじめて恒久平和が可能になります。核兵器なんて本当に必要なくなります。軍隊だっていりません。警察力だけで十分な世界になるのです。宇宙人が地球侵略しにきてはじめてここに書いてあることが理解できるんじゃ、バカなのはそっちなんじゃない?
感動・ライフ・お金・仕事

専門家(弁護士などの資格所有者)と議論して勝つ方法

専門家と議論するとき、自分に資格がないからといって怯むことはありません。相手の資格がプレッシャーに感じるなら、資格を持つ人が書いた書物を盾にたたかえばいいのです。資格を盾に議論する人間は、資格に弱いものです。業界の大家の意見に尻尾をまいて逃げ出すかもしれませんよ。
感動・ライフ・お金・仕事

やがてノーベル文学賞は廃止され、ノーベル・テクノロジー・イノベーション賞が新設されるだろう。

賞するならば、賞にあたいする人物を。将来、ノーベル文学賞は廃止され、その代わりに「ノーベル・イノベーション賞」「ノーベル・テクノロジー賞」のようなものが創設されるだろう。作家よりも、社会をよく変えた人のほうがはるかに賞に値いすると思いませんか?
感動・ライフ・お金・仕事

日本の英語教育の失敗は「読む」「書く」偏重で「聞く」「話す」に重きを置いていないこと

楽聖耳朶の英語学習が実を結んでいないのは、日本の英語教育が「読む」「書く」偏重で、「聞く」「話す」に重きを置いていなかったからだと思います。日本の英語教育の失敗ではないでしょうか?
感動・ライフ・お金・仕事

個人営業の駐車場「にわかパーキング」に営業の許認可や届け出は必要なのか?

「駐車の用に供する部分の面積が五百平方メートル以上ある駐車場」かつ「都市計画区域内にある」かつ「不特定多数が利用する時間貸し駐車場」これらすべてを満たす場合には、駐車場の届出がいるということでした。規制がゆるくてホッとしました。
感動・ライフ・お金・仕事

なぜわたしはアントニオ猪木を好きじゃなかったのか?

語り継ぐにふさわしいストーリーをもつ男。劇的な生涯。その姿を見てようやくここにきてようやく男の偉大さにわたしは気づいたのです。燃える闘魂は偉大でした。みごとな生き様だったと思います。
感動・ライフ・お金・仕事

妖怪は昔のVR・AR。拡張現実は昔からあった。テクノロジーによっていにしえの夢が実現した。

妖怪っていうのは、今でいうAR(拡張現実)・VR(バーチャルリアリティー)なんじゃないか。現代では「妖怪が見られます」という趣旨のARグラスがあります。テクノロジーによって、いにしえの夢が実現したってことですね。
感動・ライフ・お金・仕事

もしも総収入が基礎控除額未満だった場合、アフィリエイト収入の源泉徴収税金は還付を受けることができるのか?

もしも総収入が基礎控除額未満だった場合、アフィリエイト収入の源泉徴収税金は還付を受けることができるのか? 興味があったので調べてみました。結論は、還付を受けることができるようです。しかし戻ってくる金額に比べて、あまりにも手続きが面倒なので諦めました。脱税しているわけじゃないので(むしろ過大納税しています)、別にいいでしょ?
感動・ライフ・お金・仕事

公務員はやりがいのある仕事か? 官製ワーキングプア問題を報道するマスコミの矛盾

マスコミは、正規公務員を扱うときには「やりがいがない仕事」のように色を塗るのに、非正規公務員を扱うときには「やりがいがある」「面白い仕事」のように色を塗るのです。これはおかしいでしょう。同じ仕事をしているのなら、給料、身分も同じであるように、仕事の面白さ、やりがいだって同じはずです。
感動・ライフ・お金・仕事

ブレグジットによってEUの主力言語は英語からフランス語になるだろう。

フランスは核保有国ですし、フランス語に誇りをもっています。残ったメンツを見ればイギリスなきあとのEUを主導する国はフランス以外にはないでしょう。EU内で英語がずっと主力言語でありつづけるのは難しいでしょう。いつかフランスが「おれたち英語で喋るの、おかしくね?」と言い出すと思います。
感動・ライフ・お金・仕事

「結婚は人生の墓場だ」は男女の脳差の断絶に絶望した者が言った言葉

男女脳の違いは血液型の違いよりは医学的、生物学的に根拠のあるものです。「結婚は墓場だ」とかいうニュアンスのアフォリズムが古今東西にありますが、それはこの男女脳の溝のことを差しているのです。その断絶があまりにも大きいため、絶望した者がこのような言葉を吐いたのです。
感動・ライフ・お金・仕事

日本語だけで生きていくには人生は退屈すぎる。

人生は、単一言語で生きるには、あまりにも退屈です。もう一か国語ぐらい喋れたら、その分、面白くなります。趣味の英語でなかなか英語が習得できなくてイライラしたり、投げ出したりする人がいますが、英語というのは習得途中が面白いんですよ。だって習得しちゃったら、それは母国語と同じで、何の刺激もないってことだもの。
感動・ライフ・お金・仕事

他人には通じない個人的プライベートな「ことわざ」「故事成語」

家族やクラスメートなど共通に経験したエピソードが鮮烈で、その後の状況を説明するのに最適な場合、そのことは一般的な「ことわざ」「故事成語」のように意味をもちます。この「個人的なことわざ」「プライベートな故事成語」は、折にふれて「例えツッコミ」のように会話の中に飛び出してきます。
感動・ライフ・お金・仕事

史上最高の文学の人生の答え、真実、結論。

具体性が、ひとりひとりにたった一度、他に類を見ない人それぞれの運命をもたらすのだ。誰も、そしてどんな運命も比類ない。どんな状況も二度と繰り返されない。全宇宙にたった一度、そしてふたつとないあり方で存在しているのだという意識にまで到達しなければならない。
感動・ライフ・お金・仕事

一人当たりGDP。いつのまに、なんで韓国に追い抜かれたのか?

市場経済というのは敗者や不必要なものが淘汰されることで需給バランスが釣り合う原理なのだから、社員をクビにできない、会社はつぶれないようでは、厳密な資本主義社会とはいえません。資本主義社会は廃業が前提なのです。終身雇用が前提では淘汰の原理が成り立ちません。競争のある国に負けるに決まっています。
感動・ライフ・お金・仕事

ディズニーランドのホストが、ディズニーウィランズに見えた体験談

あとで彼女に聞いたら、まるでディズニーウィランズの一員のような顔でわたしを睨んでいたそうです。まるでアースラかマレフィセントのような顔で……。 ああ、びっくりした。わたしに悪気はなかったのですが。とくべつ言い立てるような変わったものは売っていないと言いたかっただけなのです(笑)。
感動・ライフ・お金・仕事

なんかエロい言葉。

本当はエロくないのだが、なんかエロい言葉……たくさんありませんか? その言葉自体の問題というよりは、それを感じる「こっち側」の問題だと思います。 つまりそれを知ることは「己を知る」ことに他なりません。
感動・ライフ・お金・仕事

言葉には視点がある。ものごとの価値は目線で変わって感じる。

地球目線で何かを語ることはわたしたちにもできます。ウクライナ戦争も、西側のリーダーたちがウクライナ目線で考えたり語ったりすることをやめて、地球目線で考えたり語れば違った見方になるのになあ、と思わずにいられません。それはこの戦争にとどまらず、わたしたちのなにげない日常においても同じことです。そろそろ地球視点でものを語ろうか。
感動・ライフ・お金・仕事

買い物体力。女の底から湧き上がる解明不能の魔性のパワー

のび太が買い物ぎらいというのはとても共感できるのです。買い物なんてただの労役だと思っているんですね。男の子やな。それに対してのび太ママのほうはなんであんなに息子に買い物に行かせようとするんでしょうか。女性特有の「買い物体力」をもっているんだろうから、自分で行けばいいのに。
感動・ライフ・お金・仕事

【謎】釣りの面白さ。釣りの奥深さ。

この瞬間にわずかでも手を染めていないことを老後になったら急に初めてハマるなんてことがありえるでしょうか? わたしにはそれでも「釣り」にはわたしの知らない「何か」(おもしろさ)があるように思えてならないのです。でも……今日まで手を染めなかった「何か」によって、けっきょく一生やらないんだろうなあ。 わたしはそんな気がしています。
感動・ライフ・お金・仕事

ノジマ電気のスマホ乗り換えキャンペーン(ブラックフライデー)について

買い替えようとその気になっていたお客さんもガッカリですし、何よりもその週末の店員さんの一日の努力が水の泡です。まともな企業がそんなことやるのかな? もしもスマホ本体が店舗に入る見込みがなく、お客さまと契約できる可能性がないのなら、キャンペーンのチラシなどを撤去すればいいのに。
感動・ライフ・お金・仕事

【確定申告】ブロガー、作家、ライター、著述業、ユーチューバー、投資家の必要経費の考え方

直木賞作家のような大物でないかぎり、しがないライター稼業が所得税を納めるなんてありえない、というお話しでした。このことを理解したら、あとは稼ぎまくるだけです。そしてすべてを経費に計上してしまいましょう。それが正解です。
感動・ライフ・お金・仕事

海外ロングステイ。国内外の宿代二重払い問題を解消する。

アパート暮らしにとっては、どこに住んでも、部屋代を払ってその日の宿を確保することにかわりはありません。海外ロングステイで国内外の宿代二重払い問題を解消するには、物置感覚で安い自宅を購入するか、厳密には宿代の二重払い問題を解消したことにはなりませんが、家賃、賃料が2~3万円の格安物件に引っ越すという手が考えられます。
感動・ライフ・お金・仕事

【解決】auから身に覚えのない請求が来て困っています。クレジットカードの重複請求疑惑

auお客様サポートセンターの対応はヒドイと思います。「7月上旬の通信障害の影響で、通信料金の変更がありました。いったんクレジットカードから引き落とした金額を還付して、再度、新しい金額で引き落とす作業が現在行われております」と説明してくれれば、すぐに解決するはずだったものでした。
感動・ライフ・お金・仕事

ダーウィン・エジソン時代。人間が神の被造物であることから決別した時代

は1859年のダーウィンの種の起源(進化論)と、1879年のエジソンの白熱電球をひとつの時代を画するものと考えています。ダーウィンも、エジソンも、神の支配下にあった人間から、そのくびきを取り払ったのです。パソコン、スマホをふくめて、電気の力にどっぷりつかっているわたしたちは、1979年以前の人類とは違った人類だといえましょう。
感動・ライフ・お金・仕事

喪主が忙しすぎて悲しんでいる暇がない日本の葬式。

いちばん悲しいときに、忙しくて悲しみ過ぎないことが、いい意味で語られるのならば、もっとも祖母が感情をあらわにした「最後の別れ」のシーンで、花を渡しまくって泣くのを邪魔しまくった大手葬儀社のアレは、ひょっとしてプロの気遣いだったのかしら?
感動・ライフ・お金・仕事

ウクライナ戦争の停戦和平(案)。核ミサイルさえ使わなければプーチンを許してやる。命の保証をするかわりに、政権を手放してもらう

独裁制は過去の悪しき政治体制として葬り去られることを希望します。独裁者も自分の寿命がまだあるうちは自滅の道は歩まないだろうと思います。でも寿命がなくなった場合、死なばもろともで核ミサイルのボタンを押さないとも限りません。核さえ使わなければプーチンを許してやる、といった提案をしないかぎり、人類が危急存亡の秋にあると思います。
感動・ライフ・お金・仕事

日本人は海外でも日本の法律が適用される?

本来、法律は平等、公平であるべきではないのですか? 現状では、海外の大麻合法の国であっても、日本人がマリファナを吸ったら犯罪になります。 でもそのことを規定している法律が、他の法律とくらべて、あきらかに構図が違っています。他の法律と同じような扱いをしていません。
感動・ライフ・お金・仕事

ホテルのサブスク。マンスリー賃貸。その違い。注意すべきこと。

ホテルのサブスクもマンスリー賃貸も、手持ちの家具を処分しないことには、倉庫を借りつつ、宿泊費用を払うという「二重払い」になってしまいます。これでは意味がありません。 やはり、さすらいながら生きていくためには、どうしても家具を断捨離する必要があります。
感動・ライフ・お金・仕事

結婚十訓。子どもが欲しいのは、兵隊さんと納税者を欲しているから。

なんでこんなスローガンが採用されたのだ? という疑問に対しては、すべて「兵隊が欲しいから」という理屈で説明できます。未来、人間の存在価値は、兵隊でも労働力でもなくなっていくはずです。それが新時代です。世間にはいまだに昭和十三年の結婚十訓みたいなことをいうオッサンがときどきいますが、笑い飛ばしてやりましょう。
感動・ライフ・お金・仕事

映画『U・ボート』。太平洋戦争中。すでに潜水艦の新時代に移り変わったのに、日本軍はまったく気づかなかった。

大本営が潜水艦時代に気づかなかったように、太平洋戦争の軍記を執筆した作家たちもそのことにまったく気づいていません。多くの軍記を読みましたが、そのことを指摘している作品を読んだことがありません。わたしの書いた記事はそういう意味で価値あるものだったと自負しています。他の人が指摘していないことを書いているからです。
感動・ライフ・お金・仕事

【B型はだいたい・適当人間】B型女性と、几帳面で細かいA型男性の相性は「いい」って本当?

自分のままに突っ走って暴走、感情的になりがちなB型女性を、周囲の顔色をうかがって冷静・慎重なA型男性がリードするような関係は、じつは相性がとてもいいそうです。マジか? 相互補完性とでもいうんでしょうか。
感動・ライフ・お金・仕事

【アマゾンプライムデー】1円入札を彷彿とさせる「値段の安い順番」に「並び替え」

ネットビジネスでは人目につかないと商売になりません。どうやら本体代金を投げ売り価格に設定してアマゾンの「値段の安い順番」ソートにひっかかるようにして、配送料・手数料で儲けようというビジネスモデルのようでした。昔、公共工事の入札で0円入札とか1円入札というのが問題になりましたが、アレを思い出しました。
感動・ライフ・お金・仕事

白内障って何だ? やがてカメラを眼に埋め込んで、電気信号で直接脳に映像を送る時代が来る。

そのうち本当に体にスマホを内蔵する時代が来るかもしれません。わたしが白内障になる頃には、眼内レンズなんて時代遅れで、カメラを眼に埋め込んで、電気信号で直接脳に映像を送る時代が来ているかもしれないですよね。
感動・ライフ・お金・仕事

ミトコンドリアDNA型鑑定。ミトコンドリア・イブは、人間のことだけを考えた誤った考え

「ミトコンドリア・イブ」というのは、発想がおかしいのです。人間のことしか考えないから間違えるのです。「ミトコンドリア・生物」というのはあるでしょうが、ミトコンドリア・イブというのはおかしいのです。彼女にだって母親がいたのですから。サルと人間の共通の祖先だって同じミトコンドリアをもっていたのですから。
感動・ライフ・お金・仕事

「蚊取り電撃ラケット」で「蚊殺しバドミントン大会」

ええい。ままよ!! 電池がカラの電撃ラケットを力まかせに思いきり振りました。なにがなんでも殺してやろうという執念です。殺すか、眠らないかだ。 蚊を絶滅させろ!!
感動・ライフ・お金・仕事

「一杯だけ飲ませて」水筒一気飲み事件

この事件はわたしにトラウマを残しました。夏場、暑くなって喉が渇くと丸山の汗だくで勝ち誇ったような顔を思い出すのです。もしもどこかで再開することがあったら、鼻から水を出してもいいから、二人で水筒ひといきで丸のみに挑戦してみたいと思います。若さっていいな!!
感動・ライフ・お金・仕事

さすがワセジョ。頭いいのね! アホなのはオレのほうでした。

周囲の人たちの方がはるかにレベルが高い話しをしていたのでした。アホかと思って申し訳ございません! アホなのは私のほうでした!!下衆の勘繰り、というやつでしょうか。自分のレベルで他人をみてはいけませんね。
感動・ライフ・お金・仕事

女たらし。カサノヴァ、ドンファン、ジゴロの違い。

カサノヴァはイタリア人、ドン・ファンはスペイン人、ジゴロはフランス人でした。カサノヴァは実在の人物、ドン・ファンは架空の人物、ジゴロはただの言葉でした。カサノヴァのように、日本には個人名が何かの概念を代表する代名詞になっているケースは比較的少ないような気がします。
感動・ライフ・お金・仕事

ウクライナの穀物は陸路で輸送すればいいのでは? マリウポリ市長はどこにいる?

ロシア人、ウクライナ人は、どちらもスラブ国家です。あるのは言語の問題だけなのです。しかもマリウポリあたりは半数がロシア語がマザータングだそうです。不条理ですね。2022年に、このような戦争をみることになるとは思ってもみませんでした。
感動・ライフ・お金・仕事

日本人は箸をつかうから指先が器用でものづくりが得意というバカ理論の大嘘

実際に左手で箸をつかってみると、意外と簡単に使えました。聞き手じゃない方の手で箸をつかうのは、思ったよりも簡単です。必要に迫られて左手に箸をもって食事せざるをえなかったのですが、たいして苦労しませんでした。今でも左手で箸を器用につかえます。
感動・ライフ・お金・仕事

【ウクライナ戦争】ロシアの兵士を救え。兵隊は独裁者の犠牲者に過ぎない。

今は暫定的に終身刑でもいいから、戦争が終わって、民間人殺害の抑止力を求めなくてもいい時代が来たら、減刑してロシアの兵士を助けてあげてください。ほんとうは犠牲者に過ぎないのに、終身刑だなんてあまりにもかわいそうだ。
感動・ライフ・お金・仕事

ウクライナ戦争後の世界。ロシアの分割統治(案)。日本は樺太をもらえ

アメリカがやろうとしている「ロシアを大国ではなくす」という意味は、旧ドイツや朝鮮半島のようなロシアの分割統治ではないかと思います。戦勝国会議の際に、日本は北方領土の返還帰属はもちろんのこと。樺太をもらいましょう。それで一切の軍事力を使うことなく北方領土返還がかないます。
感動・ライフ・お金・仕事

根拠のない自信。自信はたいてい根拠のないもの

「なにその根拠のない自信?」このセリフをいうのは常に「他人」です。「自分」ではありません。 他人には信じてもらう必要がないのです。自分で自分を信じればそれでじゅうぶんです。 それが「自信」です。根拠のないのが自信なのです。
感動・ライフ・お金・仕事

天皇が朝鮮にルーツをもつとしたら日韓併合は韓王朝が交代したぐらいのことだと思ってもらえないかしら?

日本人だとか韓国人だとか、ロシア系民族だとかウクライナ人だとか、そういうことにこだわるのはやめた方がいいと思います。こだわりつづけるかぎりいつまでも戦争はなくなりません。
感動・ライフ・お金・仕事

木更津ブルーべり狩り

いいとこ取りで申し訳ないのですが、果物のもぎ取りは、農家のいちばん楽しいところだけと切り取って体験できるので大好きです。ブルーベリー狩りの場合のおいしい食べ方は、一粒づつ食べるのではなく、一気に5粒ほどを摘み取り、大人食いすることです。
感動・ライフ・お金・仕事

年金は月ベース計算か、年ベース計算か。

国民年金は優良商品といわれています。満額払い込んで、長生きする(バックを受け取る)のが、もっともいいのです。 長生きすることが不幸にならないように、公的年金は満額払った方がいいですよ。
感動・ライフ・お金・仕事

株式配当の確定申告。市役所に書類を提出するんじゃ意味がない

確定申告は【e-tax】を利用して、税務署に行かなくても申告ができます。しかし住民税の方は、結局、(仕事を休んで)市役所に行かなきゃいけないみたいです。「わざわざ市役所に行かなくてもいい」ところまで、やってはじめていい仕事をしたといえるのです。
感動・ライフ・お金・仕事

戦争を経験した祖父が証言・書き残すのを拒否した話し

戦争で、泣いている人がいる。たくさんの泣いている人がいる。しかし見たこともないような悲劇はなにひとつとしてない。どれもこれも過去におこなわれてきたことばかりだ。すでに知っている悲劇ばかりだ。真新しいことは何一つ経験しなかったとさえいえる。
感動・ライフ・お金・仕事

洗濯王が教える洗濯のコツ

市民ランナーのランニング三冠王は洗濯王でもある 夢想することがあります。ドラゴンボールの戦闘力を表示するスカウターのように「生涯ランニング距離」が表示されたら面白いのに、と。 私はランナーです。これまで地球一周をはるかにこえる距離を...
感動・ライフ・お金・仕事

人生経験を積めば積むほど深イイと思い知らされた言葉

「普通の人が好き」おつきあいするならば、なんら人から突き抜けた特色なんかないほうがいい。とびぬけた何者かになろうという野心なんかないタイプの方が、パートナーである女性を幸せにしてくれる可能性が高いでしょう。そういう彼女の知恵深さが、人生経験を積めば積むほどわかったのです。
感動・ライフ・お金・仕事

【群衆パニックの恐怖】原材料が植物繊維のトイレットペーパーが、オイルショックで買い占められた理由

トレぺは植物の繊維からできています。基本的には石油製品ではないはず。それなのにどうしてオイルショックでトレぺが買い占められたのでしょうか? みんなが殺到して買い占めたらトレぺはなくなってしまいます。理性的、冷静な判断も役に立ちません。群集心理というのはこれほどまでに恐ろしいものなのです。
感動・ライフ・お金・仕事

ウクライナ戦争。ロシアがこんなに弱いとは。

ウクライナ戦争をきっかけに、今、自衛の論争が盛んですが、自衛隊がかつての日本軍のイメージで戦っても、弱い弱い軍隊になっていると思います。かつての面影はまったくない、今のロシア軍のように。
感動・ライフ・お金・仕事

【文学至上主義】戦争やってるのに、戦争なんかまるでなかったみたいな純文学を執筆した作家

太宰治の小説なんか読んでいると、太平洋戦争やってるのに、戦争なんかまるでなかったみたいな純文学を書いていて驚いたことがあります。普通、頭上に爆弾落とされて、近所の子が戦死したりしている状況で、それは自分の文学には関係ないことだから、と完全無視できるというのは、よっぽど芸術至上主義じゃないとできることじゃないと思うのですが……。
感動・ライフ・お金・仕事

ウクライナ戦争。美女が国を救う。

私たちがこうして注視することが、侵略者の行動を抑制するというのならば、それを成し遂げたのはゼレンスキー大統領ではなく、ウクライナ美女です。世界に見られることがウクライナを救うというのならば、国を救ったのはウクライナ美女たちです。美人が国を救うのです。
感動・ライフ・お金・仕事

天然ボケ妻語録。えだだれさくらってどんな桜? 「オヤジィ!」ヤクザの親分の息子

おれぁヤクザじゃないからさ。詳しくは知らないけど、可愛がってもらったいた子分は親分さんのことをオヤジって呼ぶんじゃないの?
感動・ライフ・お金・仕事

韓国の宗教分布。キリスト教徒が多いわけ。

韓国には、異端といってもいいぐらい本来のものとはかけ離れた「キリスト教」もあるようです。教祖が自分は救世主だと自称してシャーマンのように神がかりになるような新宗教や、キリストの生まれ変わりだと主張するような新宗教の信者が韓国人キリシタン30%の中にカウントされてしまっているのです。
感動・ライフ・お金・仕事

毎年恒例の花粉症。医師の診断書は省略できないのか?

コロナ禍で、なるべく人と人が接しないようにと、いろいろなことが変わりました。ついでに花粉症の薬ぐらいは処方箋なしで去年と同じ薬を出してもらえるようになるとありがたいと思います。花粉症って厳密には病気じゃありません。病気じゃないもののために医院で待たされて新型コロナウィルスにかかったのではわりにあいませんぜ。
感動・ライフ・お金・仕事

【医者ぎらい】「風邪かどうかは、これから診察しておれが決めるんだ」と怒る先生

熱を下げてくれただろうって? ちょっとまってください。熱を下げてくれたのは薬剤師が出してくれた錠剤です。クスリのおかげであって、医者のおかげではありません。 その薬を開発したのは、あなたを診察した医者ではありません。町医者は風邪にはこの薬が効くということを知っているだけのことなのです。
感動・ライフ・お金・仕事

ウクライナ戦争。ロシアがNATOに加入すればいいんだよ

ロシアはアメリカに「ウクライナがNATOに入れないようにしてくれ」と依頼したそうです。しかし「入る入らないの意志は主権国家の自由だから」と断られたということです。だったらロシアもNATOに入っちゃえばいいじゃん。「入る入らないの意志は主権国家の自由」なんだからアメリカだって嫌とは言えないでしょうよ。
感動・ライフ・お金・仕事

先天性失聴者の【音がない世界】。「言葉は音」音先字後(おとせんじご)

私の場合、言葉とは、文字ではなく音です。一般的に「言葉というのは音」だといっていいでしょう。先天的失聴者は、私の場合の『音先字後』とは脳のフォーマットが違います。これはどういうことかというと、言語の獲得に至るルートはひとつではなく、いくつものルートがあるということです。
感動・ライフ・お金・仕事

究極のパワハラ発言「みんながオレだったらいいのに」周囲が凍りついた

不用意な独り言は退職するまでついて回ったということです。「ああ、あの『みんながオレだったらさん』だろ」とあだ名みたいになってしまってずっと陰で言われ続けました。みなさんも、不用意な独り言にはご注意ください。
感動・ライフ・お金・仕事

キャラもろ被りといえば七福神。いちばんお金持ちなのは誰だ?

日本全国これだけ七福神があるんですから、みんな「キャラ被り」なんて気にならないんだろうなあ。キャラ被りが気になるのは、わたしのような少数派なのでしょう。
感動・ライフ・お金・仕事

わたしが投票に行かない理由。国民に主権なんてない。あるのは選挙権だけ

変えられる希望のない運命ならば、むなしい期待などいだかない方がマシというものです。むしろその状況の中でどう生きるか考える方が建設的です。運命にどう対処するか覚悟を決める、運命の中での自分の選択を考える方が、生きたかいがあります。
感動・ライフ・お金・仕事

毛の生えた、の意味・つかいかた。ゾウとマンモスの違い

ゾウは環境に適応して生き残った種族です。それに対してマンモスは環境に適応しきれず滅び去ってしまいました。「ほんの少しまさっている」のはゾウであり、マンモスではありません。だから「マンモスはゾウに毛の生えたようなもの」と表現することは、厳密には間違っているのです。
感動・ライフ・お金・仕事

自宅風呂シャワーで滝行

滝行の場合、水圧はものすごいし、そもそも水が身を切るように冷たかったりします。そういう外的要因に心を左右されないで、ざわついた心を無にするところに禅の極意があります。
感動・ライフ・お金・仕事

「日月火水木金土」仕様カレンダーと、「月火水木金土日」仕様カレンダーの違い

神は日曜日に「光あれ」と叫んで六日間天地創造の御業を振るわれた後、七日目に休息されたとしています。それが土曜日なのだそうです。だからユダヤ教徒の安息日は土曜日です。「光あれ」と叫んだ初日は日曜日なのです。
感動・ライフ・お金・仕事

コロナ感染症の時代は四年で終わる。2024年4月に終息し日常生活が取り戻せる

過去すべてのパンデミックは4年でおさまりました。新型コロナウィルスの時代も四年で終わります。2024年度初頭にはもう人々がコロナウィルスのことを気にする時代は終わっているはずです。この言葉を希望にして元気をとりもどしてもらいたいと思っています。
感動・ライフ・お金・仕事

【日本はオワコン】大平洋戦争は、今生きている人の幸せよりも、国の未来を優先して行われた

少数派は不満でも我慢する。それが民主主義の基本です。多数派をしめる老人たちが、国の要職を占める現状を、若者がどれだけ不満に思っても、少数派で選挙の勝てない以上は我慢してもらうしかありません。今生きている人の幸せよりも、国家の未来のことを優先して考えるのは危険思想ですらあるのです。
感動・ライフ・お金・仕事

コントレックスのニセモノ? 女性ラベル透明版と、ラベル女性なし青色版

軟水を「おいしい」という人は、ちょっと日本語がアレなのではないでしょうか。「味しねえ!」というのが正常なリアクションだと思います。せいぜい「のどの渇きがうるおされる!」ぐらいなら理解できますが。
感動・ライフ・お金・仕事

エロい笑い話「わたしパンツ履いてくればよかった」ノーパン事件

彼女は畳の上の座布団を眺めてこう呟きました。「和室か……しまった。あたし、パンツ履いてくればよかった」おまえ、ノーパンかよ!! 私はビックリしました。私はそちらが気になって仕方がありません。大事件に発展しないかとハラハラしました。
感動・ライフ・お金・仕事

FIRE! 隠居の本質は仕事を辞めることではなく、人間関係の位置を占めることを望まないということ

隠居の本質は仕事を辞めることではなく、人間関係の位置を占めることを望まないということです。ハンパに「中心タイプ」になろうとして失敗したら、センターにはなれず、自分らしさも失ってしまいます。自分をつらぬくことが、いちばん大切なことです。
感動・ライフ・お金・仕事

人間は人の間で生きている。

独居老人が、入院という強制的な集団生活の中で、はつらつとした感情を示すようになったというエピソードを聞いて、ああ人間っていうのは人の間で生きているんだあ、と強く感じたのでした。テレビドラマ(映像作品)の視聴は刺激にはならないのです。
感動・ライフ・お金・仕事

人生の真実。すべての人間は負けて終わる

永遠に勝ち続けられる者なんて、ひとりもいません。これが人間のさだめです。負けを知らない人間なんて、古今東西、ただのひとりだって存在したことはありません。 すべての人間は負けて終わる。だからこそ負け方が、負けてもなお意義を見つけることが、勝敗以外の価値を見つけることが重要なのです。
感動・ライフ・お金・仕事

〈女子会で嫌われるタイプ〉は名探偵になる条件

「違和感センサー」(コモン・センス)は名探偵になる条件ではないでしょうか? 実在の名探偵はきっとみんな周囲の人たちの鼻つまみ者なんだろうと確信しました。女子会にこういう人がいたら嫌われるだろうなあ。
感動・ライフ・お金・仕事

孫に遺産は残せるか?

そもそもは「孫は遺産相続できるのか?」という疑問です。死んだ息子の嫁に遺産を残す方法はたくさんあります。そうして間接的に孫に遺産を残すことはできますが、代襲相続を使えばもっと直接的に孫に遺産を残すことができます。
感動・ライフ・お金・仕事

キリスト教の本質は、この肉体この意識のまま死者が復活すること、そして永遠の命を得ることができるということ

聖書は冒険小説としても歴史小説としても対人関係や心理学の教養本としても読むことができます。でももっとも大切なことは「死者復活」ということです。この肉体、この意識のまま死者復活することができる。そして永遠の命を得ることができる。それがキリスト教の本質です。
感動・ライフ・お金・仕事

FIREとは若隠居のこと。ご隠居の暮らし方

FIREというのは最近やっとできたものではない。昔から日本にもFIREはあった。そういう言葉がなかっただけである。ではFIREのことを日本では何と言っていたか? FIREとは若隠居のことだ。古来日本ではFIREのことを「ご隠居さん」と呼んだのである。
感動・ライフ・お金・仕事

投資の儲けが本業を超えた場合、「ご職業は?」と聞かれたら「投資家」だと答えるべきか

新時代の新しい生き方を適切に示す職業名がないと、多彩なマルチタレントや、資本主義の根幹を動かすパワーをもつ投資家様が、フリーアルバイターと同じ範疇に分類されてしまいます。百の職業をもつもの、という意味の「百職(ひゃくしょく)」なんていう新しい言葉はどうでしょうか?
感動・ライフ・お金・仕事

コロナ禍の青春〈人生は、もっとも大切なものから先にやれ〉

生まれてきた時代が当たりか外れか、それは死ぬまでわかりません。ひと世代前の人たちが体験することができなかったおもしろい世界を体験できるかもしれません。昔の人は親と同じような人生を送って死にました。だけど君たちは親とは違う人生を送ることが確実にできます。
感動・ライフ・お金・仕事

お金持ちになりたかったら学べ前澤友作ZOZOTOWN興隆物語

会社経営に興味がある人にとっては、ZOZOを調べることは勉強になると思います。プログラマーではない前澤友作氏をほんとうにIT長者といっていいのかどうか……疑問が残るようなのZOZOTOWN隆盛物語でした。アイディアがあって、人を使うのが上手な人だったんじゃないでしょうか。
感動・ライフ・お金・仕事

親の転勤。高校生の転校・転入。家族で引っ越すか、単身赴任するか

親の転勤で引っ越しを考える時、子どもが高校生や大学生だったら、どうすればいいのでしょうか。ウチの場合は、父が単身赴任して、高校生の弟と大学生の私が母と日本で一緒に暮らすというスタイルで解決しました。ただし海外赴任の場合「親のお金で留学できちゃう」というスペシャルなメリットを享受できる可能性があります。
感動・ライフ・お金・仕事

【富裕層の陰謀論】貧富の差、格差拡大を解消するのは財産税しかない。所得ではなく、財産に課税してはじめて貧富が是正される

定率増税では貧富格差の是正になりません。累進課税してはじめて貧富格差の是正になります。こんなことバカでもわかることでしょう。やっぱり……大衆からひろくお金を取って、超富裕層(政治家本人を含む場合が多い)からちゃんとお金をとる気はないのではありませんか。
感動・ライフ・お金・仕事

投資信託と高配当ETFの違い。どちらに投資した方が得か。

株で儲けるには、安い時期に買って、高い時期に売るしかありません。しかしタイミング投資はプロでも難しいとされています。株の上昇神話を信じて投資する以上、ほったらかし投資が確率的には一番手間暇かけずにリターンが大きい手法だということです。
感動・ライフ・お金・仕事

菅総理大臣SNS辞任。死んだ魚の目をした大人(すがすがぼうちょうすが)

政治家として災害(マイナス)を平時(ゼロ)に戻す仕事というのは、やり甲斐がないのかもしれませんね。なにも積みあがっていませんから。人にかしずかれたい人は「総理大臣」なんかにならずに「お客様」になればいいんですよ。「お客様」になれば、下にも置かれない扱いを世界中のどこでもしてもらえます。
感動・ライフ・お金・仕事

上級国民有罪判決(池袋暴走事故)

上級国民裁判が、公正に裁かれるかどうか。「あなた(わたし)」が同じ事故を起したとしても、同じ判決がでるかどうか? 注意深く見守っていきたいと思います。 上級国民なんてあってはならない、そう思うからです。
感動・ライフ・お金・仕事

【FIREムーブメント】エブリデイ・クリスマスは難しくても、エブリデイ・サンデーは簡単に達成できる。

ブラックな労働環境から逃げ出したいというだけのネガティブな動機ではFIREは失敗すると思います。「おれにはやりたいことがある」燃えるような心でそう思える人でないと、FIRE生活は失敗に終わるでしょう。
感動・ライフ・お金・仕事

俺は走り続ける叫び続ける求め続けるさ。俺の生きる意味を

なぜ生きるのか。エントロピー仮説はおかしい。地球の上だけで通用する真理は真理ではありません。 生きる意味はあるのか。他人に答えを求めるのではなく、生きる意味をみずから走り続け叫び続け求め続ける過程の中にこそ意味が立ち現れてくるのではないでしょうか。
感動・ライフ・お金・仕事

「2ちゃんねる訴訟」ひろゆき「賠償金額は払わない」

賠償金を払ったにせよ、逃げ切ったにせよ、衆目を集めて、議論の土台をつくり、法律の整備にまで至った事件であることは間違いありません。本当のことは関係者にしかわかりませんが、論破王は日本の法律さえも論破した、とした方がロマンがあっていいと私などは思ってしまいます。そういう現代の伝説が2ちゃんねる元管理人のひろゆきなのです。
感動・ライフ・お金・仕事

冷房と除湿の違い。電気代はどっちがお得か?

エアコンは心から発明に感謝したい文明の利器のひとつだと思っています。エアコンさえあれば、どこでも暮らせます。部屋の中なら、自宅がいちばん快適だったりします。 冷房と除湿の違い。電気代はどっちがお得か? についてのコラムです。
感動・ライフ・お金・仕事

海外にワクチン寄付しておいて、国内で不足するってどういうことよ?

外国に寄付して、国内のワクチンが不足するってどういうことよ? 優先すべきは自国民か、外国人がどっちなのかってことですよ。外国を支援する金があったら国内の経済活性化につかえばいいじゃないか。もう貧乏な三等国なんだからさ、見栄を張って外国に支援したりするのは、もうやめたらいいじゃないか。
感動・ライフ・お金・仕事

自治は権利か義務か? 地方自治体は領地を国に返上して、天領、直轄地にできないのか?

国と地方自治体の関係は、業務の委託者と受託者、上司と部下のような関係です。地方自治というのは、どうしても自治しなければいけない義務があるのだろうか? 運営の難しい地方自治体は領地を国に返上して、天領、直轄地にしてもらえばいいんじゃないか? べつに地方自治なんていらない! 天領でけっこうです!!
感動・ライフ・お金・仕事

人類学とは? 勉強するなら何学部?

人類学って何でしょうか。人類学部ってありますか? 人類学を勉強するなら何学部になるのでしょうか。文化人類学はほとんど「人類の歴史」のことです。いかに生きていくべきか。……文化人類学は哲学といってもいいかもしれません。人類学のテーマで文学部の卒業論文を書いたらダメでしょうか?
感動・ライフ・お金・仕事

不眠症に悩む人に「起きて活動すればいいじゃん」と言ってはいけない

「不眠症? 起きちゃえばいいじゃん」若い頃はそう思っていました。眠くならないのなら儲けものです。夜通し活動できれば人生が二倍になると思っていました。 しかし実際には何もやる気がしないのに、ただ目だけが覚めている状態です。ぐっすり眠れるのが一番幸せだと知りました。
感動・ライフ・お金・仕事

韓国でも三国志演義は人気があるのか

韓国人の心にも突き刺さる物語、それが三国志なのです。このページでは韓国の三国志を紹介しています。
感動・ライフ・お金・仕事

キャラクター・ジェネレーションギャップ

幼いころの体験は強烈なので、最初に見たものの影響は、後から見たもので覆りません。誰が自分に教えてくれたのか。人間は、最初に出会ったものを崇拝してしまうようです。それをキャラクター・ジェネレーションギャップといいます。
感動・ライフ・お金・仕事

世界中の竜殺し伝説

世界で見たドラゴン、竜の写真をアップしていきます。あまり強そうに見えないのが西洋ドラゴンの特徴。大きさは馬ナミだしね。ドラゴン退治というか、弱い者いじめにしか見えない。
感動・ライフ・お金・仕事

勇気をくれた言葉、格言、金言、アフォリズム

このページでは、私に勇気をくれた言葉、格言、金言、アフォリズムについて書いています。生きている限り、随時、書き足していく予定です。
感動・ライフ・お金・仕事

機動戦士ガンダムのエルメスとブランドのエルメスの商標権問題

そもそも神話由来のネーミングを商標登録OKしてしまうのが問題だと思います。神話は人類共通の財産です。そんなものを商標登録する方もする方だし、それを認める方も認める方です。そしてそれを忖度して自主規制してしまう方も、何とも情けないことです。
感動・ライフ・お金・仕事

恥を知れ。世界遺産【超級・A級】の本当のレベルを知れ

地方の「小江戸」「小京都」レベルのものを、世界遺産に登録しようと運動しているみなさん。あなたの「推し」は、世界のレベルを知って、なお「推す」ことができるレベルのものでしょうか? お恥ずかしいようなレベルのものではありませんか?
感動・ライフ・お金・仕事

言霊信仰は「縁起でもないこというな」と思考停止してしまう温床

「強く願ったことは叶う」と魔術のようなことをいう人のベースにあるのは言霊信仰です。言霊信仰は「縁起でもないこというな」と思考停止してしまう温床になっています。だから東京オリンピックが中止になった時のシミュレーションを日本はぜったいにやらないのです。
感動・ライフ・お金・仕事

【マーケティング】時代のうねり。トレンド。流行。ミーハーが世界を回している

世の大半がミーハーじゃなかったら、ファッションの流行なんてつくりだせるわけがありません。ミーハーが大多数でなかったらトレンドなんてものは存在しないでしょう。 戦国武将だって幕末の志士だってミーハーだったのではないかと思います。みんな同じような生き方をしているじゃないですか。
感動・ライフ・お金・仕事

中学生は大人とは違う感受性をもっている

あの頃は今と違って繊細でみずみずしい感受性をしていたなあ……といういい話しではありません。あの頃は未熟でサルのようだったなあ、という話しです。中学生のやることなんてサルのやることとほとんど同じなんですから、おとなの感受性で理解しようたって理解できることとできないことがあると思うのです。
感動・ライフ・お金・仕事

(憲法改正)自由っていったい何だい?

戦場で何の意味もなく上官に殴られ、敵に殺される側の人間が、不幸に一票を投じようというのは、病んでいる証拠でしょう。自由というのは健康と同じように失ってはじめて価値に気づくものなのかもしれません。
感動・ライフ・お金・仕事

ファックスを物質転送装置だと勘違いする新入社員

「書類、ファックスで送って」「先輩。紙が出てきちゃいました」ってFAXは物質転送装置じゃねえんだよ。ときおり世代間ギャップに愕然とすることがあります。ポケベルを知らなくても誰もバカにしないように、ファックスを知らなくても誰もバカにしないという時代がそのうち来るんでしょうね。
感動・ライフ・お金・仕事

移住先を探す時のチェック項目

地球が我が住み家なんだから、土地なんか別に所有することありません。それでも田舎に住む場合、土地の値段が安く、賃貸料金を払い続けることがもったいないというケースが発生します。地方に移住するときの考え方、チェック項目についてまとめました。
感動・ライフ・お金・仕事

女にモテるただひとつの方法

女性にモテる唯一の方法は、自分から女性に声をかけまくることです。もっとも求めていることを、ダイレクトに求めることです。努力すべきところで努力することです。回り道せず、目標に向かってダイレクトに直進することが大事です。
感動・ライフ・お金・仕事

イギリス元首は世襲制ではなく、男性でもいいそうです

国歌「God save the queen」からイギリスは女王の国だと思い込んでいました。でも当のUKは別に元首が男でも女でもどっちでもいいみたいです。 イギリスの元首は世襲制ではないそうです。英連邦加盟国のあいだの合議で決めるんだそうです。
感動・ライフ・お金・仕事

ネクタイはやがて滅び去るだろう。「高価で」「面倒」なものは滅び去るものだから。

見たことがあればマネするのは簡単です。楽チンな情報が入ってくれば、面倒くさいものは滅び去るのです。そして簡潔なスタイルが世界を席巻します。和服が絶滅しそうであるように、いつかネクタイはなくなろうだろうとわたしは考えています。
感動・ライフ・お金・仕事

公務員をクビにする。武士の解雇と再就職

「徴兵令」「廃刀令」でサムライには「戦闘力を売る」という本来の仕事がなくなってしまいました。武士階級の運命を悟って秩禄奉還に応じた人たちは賢明でした。やがて秩禄処分により武士は全員クビになり職を探さなければならなくなったのでした。「I need job」サムライたちの声がこだました時代でした。
感動・ライフ・お金・仕事

フォードvsエジソン。今、再びの電気自動車

エジソンとフォードが電気自動車とガソリン自動車で勝負して、フォードが勝ったからガソリン自動車の時代がきました。しかし今、再び電気自動車の時代が来ています。こう考えるとフォードとエジソンの自動車産業化競争の本当の勝者はエジソンだったのではないか、という気がします。
感動・ライフ・お金・仕事

【物欲】【食欲】「見ていたらほしくなっちゃった」体験

ウインドウショッピングしているとつい買いたくなっちゃう人たちがいなければ、広告業がなりたちません。店の中に入って、商品を見てもらえれば、一定数の人たちが買いたくなって、さらに一定数の人たちが実際に買ってくれる、というのがマーケティング理論のイロハなのです。その心理を解明しています。
感動・ライフ・お金・仕事

お笑い第七世代? それぞれの世代の代表的なお笑い芸人

お笑い第七世代っていうからには、第一世代、第二世代がいるはずです。第一世代って誰? 最初のお笑い芸人って誰? その疑問を調べてみました。しょせんはお笑いの話しです。正解とか不正解よりも笑わせたもの勝ちだとわたしは思うのです。
感動・ライフ・お金・仕事

たとえ夢がかなわなくても……勇気をくれる金言、格言

幸福になるカギは「現状に満足することを知れ」ということです。その心もちでない限りは心から欲するものを手に入れられたとしても悲劇だということですね。「現状に満足する心」さえあれば、どっちにしても悲劇にはなりません。
感動・ライフ・お金・仕事

死んだ人間は歳をとらないが、生きている人間は年をとる

ナチュラリストとは自然主義者のことではありません。天然ボケなひとびとのことです。このページではナチュラリストなうちの妻の天然語録をあつめました。
感動・ライフ・お金・仕事

ルパン三世のお爺ちゃんの最高傑作『奇岩城』。ライバルはシャーロック・ホームズ

ルパンがホームズに徹底的に劣ったやつだったら、相手にしてもしかたないでしょう。ところが「そうじゃない」ところが問題なのです。愛する女性のために冒険の人生を捨てて無名の市民として生きようとしたアルセーヌ・ルパンはフランス的な魅力に溢れています。
感動・ライフ・お金・仕事

「地球が我が家」という意識が、旅人として生きることの本質

「地球こそ我が家」だと考えられるのならば、旅人の生き方を選んでほしいとわたしは思います。だってどこへ出かけても「そこは自分の庭」なのですから。どこへ行くのも自由だし、何ひとつ怖がることなどないからです。
感動・ライフ・お金・仕事

同調圧力。全員が同じ方向を向くというのは、それだけで無条件にどこかおかしい

わたしはいついかなるときでも戦争反対を叫べる世の中であってほしいと思っています。全員が同じ方向を向く、とか、挙国一致とか、そういうのはそれだけでどこかおかしいと感じる感受性をどこかに残しておきたいものだとわたしは感じます。みなさんはどう思いますか?
感動・ライフ・お金・仕事

空中庭園。コケボール(苔玉)を飼育する(天空の城ラピュタ)

貧乏人は「植物」を飼いましょう。植物なら手が届きます。数百円で飼えますよ。なかでもおすすめなのがコケボール(苔玉)です。生命力が強く、長生きしてくれます。お風呂場で飼えば、放置してもだいじょうぶです。
感動・ライフ・お金・仕事

レンタイヌ(レンタル犬)レンタネコ(レンタル猫)サービス【新時代のペットショップ】

もしかしたら世の中は、犬や猫を飼う場合、数か月のお試しレンタル期間を経てからでないと飼えないという時代が来るかもしれません。レンタ犬サービスは、大成功するのではないでしょうか? 現行ペットショップの売り方は「数回会っただけで相手の深いところは何も知らずにマッチングする結婚」と同じです。離婚に終わることが多くて当たり前です。
感動・ライフ・お金・仕事

日本人の宗教観ケガレ忌避

日本人の宗教観ケガレ忌避は、もともとは「不潔にしていると病気になる」という命の根源的な要求から生まれたものだと思います。 衛生学的に理にかなっています。生き延びるための必然的な欲求だったものが、いつしか先祖の教え(宗教)として残ったのがケガレ思想なのだと思います。
感動・ライフ・お金・仕事

NHK問題。国営テレビなんてもう時代遅れなのではないか?

ワタクシ、もうテレビは見ていません。もうテレビはYouTubeに太刀打ちできないと思います。プラットフォームが地上波からブロードバンドにうつったということです。 悪法は改正・廃止する必要があります。国営テレビなんて時代遅れです。
感動・ライフ・お金・仕事

【地球温暖化】テレビの情報操作テクニック

先日、テレビを見ていたら「地球温暖化の影響でこのままだと年間の猛暑日が×日も増えることになってしまいます」と報道していました。明らかに「地球温暖化に反対」という主張ありきの報道でした。こんな報道でいいのでしょうか。年間の猛暑日が×日も増えるというのであれば、年間の極寒日(真冬日)が△日も減る、ということも同時に教えてくれないと公平な判断ができません。
感動・ライフ・お金・仕事

指は丸くないのに指輪はどうして丸いのか?

指は丸くないのに指輪はどうして丸いのでしょうか? ダイヤの指輪なんて、高い服よりももっと高価なのだから、オーダーメイド服のように指輪のアームを個人の指のカタチにそろそろあわせたらどうなのでしょうか?
感動・ライフ・お金・仕事

人生を変えたいのならば、仕事を辞めるという選択肢がある。

団体バスの行き先がろくな場所ではないとわかったら、もうバスは降りてしまっていいのではないですか? 仕事を変えれば、生き方を変えることができますよ。 今は退職代行サービスや、転職エージェントがあなたのキャリアアップを助けてくれる時代です。
感動・ライフ・お金・仕事

年老いてから新たな趣味なんて開拓できるのか

移住先を探す車中泊の旅をしていると、ときどき考えることがあります。 それは老後の趣味ということです。 私は生涯の大半を海のない場所で過ごしたため、将来は、海辺に住みたいと考えています。 すると「それならサーフィンをはじめた...
感動・ライフ・お金・仕事

アパートの騒音・振動問題。一階(下の階)から二階(上の階)に走り回る子供の足音が響いてくる。「七歳までは神の子」

このページでは、私のアパート騒音問題について語っています。 アパートの足音が響いてうるさいという話しはよく聞く話しかもしれません。 でも普通それは上の階の足音が下の階に響いて、下に住む人が悩まされている問題です。 うちは逆...
感動・ライフ・お金・仕事

ミントは雑草? 雑草の定義って何だ? ペルセポネの雑草の呪いとミントテロ

雑草を食えれば、人間生活の革命が起きるとした私、サンダルマンハルトであるが、ひとつ、疑問に思った。 そもそも雑草って何だ?? 【この記事を書いている人】 瞑想ランニング(地球二周目)をしながら心に浮かんできたコラムをブログ...
感動・ライフ・お金・仕事

【人類救済】おいしく葉っぱが食えれば、食うために働かなくてもよくなる

知恵の実を食うなという神のいいつけを守ることができなかったアダムは、楽園を追放される際、労働に苦しむ罰を背負わされたといいます。 このページでは「おいしく栄養的に十分な状態で雑草が食えれば、人類は労働から解放される」ということ...
感動・ライフ・お金・仕事

楽園移住先探求。人生はハレとケのバランス

暮らすなら四季がある国がいい。暑いか、寒いか、どうせどちらかに降り切れてしまうのだったら、両方楽しめる四季のある国がいい。先祖の暮らした場所で、先祖の食べたものを食べ、先祖と同じ暮らしをする。それが一番ストレスのない暮らし方だとわかりました。幸福の青い鳥は自分の家にいた、みたいなオチですいません。
感動・ライフ・お金・仕事

川の堤防は都会側ではなく田舎側が決壊するようにできている

東京が水びたしになるぐらいなら千葉が水びたしになったほうがまだマシだ 地球温暖化のせいか、ゲリラ豪雨とよばれる異常な雨が降ることがある。 みるみるうちに川の水面が上がって、堤防の決壊を心配する声がツイッター上に溢れかえる。 利...
感動・ライフ・お金・仕事

三角コーナー「倒れて、生ごみをぶちまける」問題

流し台の三角コーナー「倒れて、生ごみをぶちまける」問題 台所のシンクで食器のカスなどを捨てる「三角コーナー」について、言いたいことがありまーす。 これまでほとんど自炊してこなかった男が、結婚を機に台所に立つことになったので、新米男性...
感動・ライフ・お金・仕事

花屋の値段のつけ方とは?

貧乏人はハムスターを飼え うちはビンボーなので、本当は犬か猫が飼いたいのですが、そういうわけにはいきません。 代替ペットとしてハムスターを飼ったこともありました。 ハムスターはビンボー家庭には本当におすすめのペットです。 ...
感動・ライフ・お金・仕事

多肉植物に花が咲く

ペットではなく花を飼う 「ペットを飼いたいけど、事情があって飼えない。。。」 というわけではない。 アパート暮らしである。しかし最近のアパートなのでイヌ、ネコを飼うことができる。 実際、我が家の下の部屋ではチワワ犬を飼っ...
感動・ライフ・お金・仕事

妻が家出した!?

コロナベビー。コロナDV。コロナ離婚 ゴールデンウイークのステイホームで、もしかしたらコロナベビーとでもいうような子供たちがたくさん生まれるかもしれない。 夫婦ふたりが家に閉じこもっていたら、必然的に夫婦の行為が行われるだろうから。...
感動・ライフ・お金・仕事

会話術の革命。コミュニケーションの難しさ、言葉の無力さの前で絶望する

こんなに通じないのなら、いっそ黙っていよう。 会話で他人と意思疎通することなんてありえない幻想かもしれない。 私は言葉というものの不完全性、人間対人間という関係性に絶望したのだった。 誰が相手でも同じだ。人間対人間として、...
感動・ライフ・お金・仕事

窓際生活

「万国のランナーよ、団結せよ!」という『ランニングマン宣言』で、走ることさえ自粛しろという世間の同調圧力にキッパリとノーをつきつけた私サンダルマン・ハルトであるが、走る以外はちゃんとステイホームして、自粛している。 窓際生活 ず...
感動・ライフ・お金・仕事

大凧あげ祭り

旅人は大型連休には自宅にいない GWゴールデンウィークに自宅にいるなんて何年ぶりだろうか。 十年以上ぶりであることは確かだ。 「万国のランナーよ、団結せよ!」という『ランニングマン宣言』で 走ることさえ自粛しろという世間...
感動・ライフ・お金・仕事

コーヒーVSお茶。カフェイン含有量。コストパフォーマンス比較

一日に必要な水分摂取量をコーヒーで摂ると、致死量の三分の一以上のカフェインを摂取することになります。緑茶に切り替えましょう。
感動・ライフ・お金・仕事

引っ越したら、ナンバープレートも変更が必要?

引っ越したら車検の住所とナンバープレートを変更しましょう。万が一事故を起こしてしまったとき、車検証の住所と現住所が違うと、自賠責保険が下りない可能性もあるそうです。
感動・ライフ・お金・仕事

韓国はモノマネ・パクリ国家?

テッコンVはマジンガーZの真似ですが、日本も人真似して成長してきた国家だということを忘れずに
感動・ライフ・お金・仕事

トイレのマナー。洋式トイレで座って小便する男性の割合はどれぐらい?

いったい男性で座って小便する人はどれぐらいの確率でいるのだろうか。調査によると、三人に一人ぐらいは座って小便をしているようだ。私は男性にも座りションをすすめたい。座ると、なんか一服したように落ち着きます。第一、トイレを汚さなくて済みますよ。
感動・ライフ・お金・仕事

ラヴァラヴァ、サロン、パレオ、パシュミナ、クローマー、アフガンストール、ベルベルストールとは? 日本の風土で使えるか?(服飾文化輸入)

ラヴァラヴァ、サロン、パレオ、パシュミナは実用というよりは嗜好品だと思います。身につけると気分が全然変わりますよ。
感動・ライフ・お金・仕事

図書館に蔵書がない読みたい本をネット通販で買う

アマゾンはもともと本屋さん。本を買うなら図書館に蔵書のない恋焦がれた本を買おう
感動・ライフ・お金・仕事

退屈の解消法。人恋しくて夜にさまよう人々

退屈を感じるのはあなたが人恋しいからです。そして快楽の脳内モルヒネを渇望しているからです。本当は「夜にさまよう人々」になって人から刺激をもらうのが一番いいのですが、次善の策としては肉体に刺激をあたえましょう。肉体の刺激とともに生きれば、一生退屈なんてしません。
感動・ライフ・お金・仕事

菜の花を花瓶で飾ってみる

菜の花は香りよく目に鮮やか。どうして花屋で売っていないかというと、花弁が散らばりお掃除がたいへんだから
感動・ライフ・お金・仕事

自宅待機に最適なペットはハムスター

感染症クラスターによる生活の変化 新型コロナウィルスの影響で、休校、自宅待機などで人々の生活が変わりはじめている。 託児所や小中学校が閉鎖している都道府県もあり、感染拡大を防ぐために自宅待機を要請されていることから、これまで外食や旅...
感動・ライフ・お金・仕事

マスク中毒

ギャンブル中毒のように、マスク中毒という症状がこの世界には存在しているのではないでしょうか?
感動・ライフ・お金・仕事

剣道のルール。残心・気勢の一本!

剣道大会観戦記。 ちょっとしためぐりあわせで、剣道の試合をはじめて見た。 テレビ中継があるわけじゃないし、近親者がやっていない限り、剣道大会なんて身近に見ることはあまりないのではないだろうか。 試合がはじまった。 竹刀が...
感動・ライフ・お金・仕事

窓口が不愉快でイラつくのは、新人職員研修の場になっているからだ

窓口は職員研修の場ではない つい先日、銀行の窓口で不愉快な目に遭った。 こちらが「口座の定期引き落としをやめたい」と言ったら何を「口座の解約」と勘違いしたのだ。 長時間待たされた挙句のミスだったので、がっかりした。 間違...
感動・ライフ・お金・仕事

韓国から離れられない一生

韓国からの入国に隔離規制がされるだと? 新型コロナウィルスの騒動で、韓国との行き来に制限がされるというニュースを見た。ソウル日本人学校の子供たちがテレビに映っていた。かわいい私の後輩たちである。私はソウル日本人小学校の出身である。 ...
感動・ライフ・お金・仕事

東日本大震災実見記

闘牛について語るのと、闘牛場に入り込むのとは全く別のこと もう時効だから言ってしまうが、私は東日本大震災を直後に東北の廃墟を見ている。 今日は3月11日。あの大震災から9年が発生した。 こんなことを書くと不謹慎かもしれないが、...
感動・ライフ・お金・仕事

生きてるだけで丸もうけ。ただ生きているだけで満足という環境に身を置くのもいい

自宅は快適すぎます。快適すぎて、命の飢餓感を味わえないのです。この状態が普通になってしまうと「ただ生きているだけで楽しい」という感覚からは程遠くなっていきます。生き伸びることに貪欲というよりは、楽勝で生きていけるからただ惰性で生きるという感じになるのです。
感動・ライフ・お金・仕事

歯医者には行くな(歯医者に行くと虫歯になる)

歯は削ったところから虫歯になる。だから歯はできるだけ削らない方がいい。治療する自由があれば、治療しない自由もある。
感動・ライフ・お金・仕事

千葉県野田市清水公園の清水は天然の湧き水なのか?

「豊かな生活」というのは「自分の庭は地球だ」と認識をすること、その意識改革がアウトドアの本質なのではないでしょうか。
感動・ライフ・お金・仕事

死者蘇生の錬金術

死者蘇生の錬金術を現代医学は手に入れたのか? 父の大動脈弁狭窄症はいよいよ重篤となり、大動脈弁置換術の手術の日が決まった。 担当医師が手術の説明をするというので家族として長男の私が呼ばれ、説明を受けた。 聞きたいことは...
感動・ライフ・お金・仕事

日本仏教界は偶像崇拝か

自分ではどうしようもない運命や治癒不能の病にかかってしまったら、誰だって極楽浄土に救いを求めるだろう。切ないその気持ちは理解しつつ、その気持ちを実在の人物に投影する上座部仏教のタイ人が、架空キャラの仏さまに投影する日本仏教を見てどういう気持ちになるのか、非常に気になったのだ。
感動・ライフ・お金・仕事

相撲。女性のやらない競技が国技でもいいのか

ラグビーワールドカップ2019日本大会が南アフリカの優勝で終了しました。 ここでは世界各国の国技について考察しています。 ラグビーが国技の国の女性たちは、文句を言わないのだろうか ラグビーワールドカップが終了した。ほとんど...
感動・ライフ・お金・仕事

お風呂に虹がでた

どうもハルトです。みなさん今日も日々の暮らしを楽しんでいますか? 私とイロハは結婚して新しいアパートに移り住んだのですが、新しいアパートには、古いアパートにはない快適なことがたくさんあります。 たとえば新アパートにはトイ...
感動・ライフ・お金・仕事

歴史から学ばない日本人はいつも銃弾の雨に抜刀突撃!

歴史はノンフィクションである。そしてそこには先祖の生き方が描かれている。 それゆえに現在を生きる私たちの最高の教科書だったりする。 ここでは歴史の中で銃弾の雨に抜刀して突撃していった人たちについて語っています。 歴史か...
感動・ライフ・お金・仕事

「一生に一度の経験」を「毎日」だって経験することができる。「特別」を「日常」にすれば、充実した人生を過ごせたといえる

その気になれば人は「一生に一度の経験」を「毎日」だって経験することができます。そうすれば充実した人生を過ごせたといえるのではないでしょうか。
感動・ライフ・お金・仕事

韓国にも「NO」と言える日本

メタディスクリプションが優先されるか実験だ。
感動・ライフ・お金・仕事

結婚して同居したら持ち物を捨てる

結婚してこれまで3DKで過ごしていた二人が、2LDKに住むことになりました。ああ狭い。 ここでは結婚したことで、二つの世帯が一つになる時の持ち物の重複問題、狭い新居への対処について述べています。 【この記事を書いている人】 ...
感動・ライフ・お金・仕事

つくば万博巨大スクリーン事件。入賞と特別賞の関係

世の中には賞レースというものがある。優勝、2位、3位と順位がつけられる。 それだけならわかりやすいのだが、審査員特別賞とか、開催地の〇〇知事賞、✖✖会長賞とかいうものが別に授与されることがある。 ...
感動・ライフ・お金・仕事

葛飾北斎とゴッホ

画狂人といって、みなさんは誰を思い出すだろうか。私はゴッホを思い出す。 ここでは自ら画狂人と名乗った葛飾北斎について述べています。 どうして「彼」は葛飾北斎と呼ばれるのか? いつものように車中泊で小布施に行ってきた。小布施...
感動・ライフ・お金・仕事

本能寺の変で火矢を射るという謎。愚将・明智光秀

世の中には風変わりな人と違う意見を言うことに快楽をおぼえるアマノジャクがいます。そういう人は明智光秀のことを「実は名将だった」とか言います。はっきり言いましょう。違います。明智光秀は愚将です。 この稿では、本能寺の変で信長の遺...
感動・ライフ・お金・仕事

縄文遺跡は世界遺産になる。縄文ブームが必ず来る

世界遺産登録はムラ起しの最強ツールです。だから地方自治体は世界遺産登録に必死です。世界遺産に登録されたら「世界遺産大好き」ブロガーが勝手に広告してくれます。いや、日本政府が観光を後押ししてくれることでしょう。世界中から観光客が押し寄せます。...
感動・ライフ・お金・仕事

男女では興味の対象が大きく違う

ここでは「それでも性差は存在する…」と小さく呟くガリレオ・ハルトの声をお届けします。 話しは合わないが、ケンカはしない パートナーのイロハと結婚した。とても仲良くしているが、しかし話が合うというわけでは決してない。 いや、...
感動・ライフ・お金・仕事

旅をしていない日々を、旅しているように暮らすこと。

海外旅行からおれは何を学んだのだろう。 ベランダ・アウトドアをしながら、これまで旅した国のことを考えていた。 今のライフスタイルは旅の経験から作られている マイルがたまって、またどこかに飛べるような時期が来たが、もうあらか...
感動・ライフ・お金・仕事

「ストップ! 地球温暖化」にストップ。地球温暖化に賛成します。

長い目で見ると、地球は温暖化と寒冷化を繰り返してきた。そして明らかに温暖化の方が寒冷化よりも地球生命にとってはいい時代だった。 地球温暖化の議論はマイナス面にばかり目を向けていては不公平だ。プラス、マイナス両面で検討すべきである。そして気温が2度ぐらい上昇することは、地球全体にとっては明らかにメリットの方が大きいのである。
感動・ライフ・お金・仕事

ライターズハイとは、自分の存在以上の「何か」を表現できた瞬間におとずれる陶酔

ライターズハイとは、自分の存在以上の「何か」を表現できたときにおとずれる陶酔です。自分の存在以上の何かが表現できたり、書いているうちに書き始める前には思ってもいなかった本当の自分の本心に気づいて愕然としたりする瞬間、ライターズハイがおとずれます
感動・ライフ・お金・仕事

怠惰な休日にしないための方法。二部制の一日で二倍の人生

せっかく神様がくれた朝と夜という最高の時間を両方楽しんでしまいましょう。そのために昼間を捨てるのです。朝と夜、どちらか一方だけではもったいない、むしろ二部制の人生を選ぶことで、昼だけ人間、夜だけ人間よりもずっと充実した人生を送ることができます。「充実した時間」を一日のうち二回も体験することができるのです。
感動・ライフ・お金・仕事

韓国が過ちを正して、詫びはナシ。それで手打ちにならんものか

儒教の影響で、格下の弟分に見ていた日本が実は格上だとわかり韓国はムカついて仕方がないのだ 私はソウル日本人学校出身。帰国子女である。第二の故郷韓国であるが、いつもいつもまあどうしてこうなのだろう。悲しい。 過去に植民地化されたことが...
感動・ライフ・お金・仕事

勉強ができるよりも、異性にモテる方が、よっぽど人生を幸せにする

『しくじり先生』のしくじり人生が、過去の自分を見ているようで辛かった テレビ朝日系列『しくじり先生』というテレビを毎週楽しみに見ている。いつもは笑いあり学びありで楽しみのこの番組だが「気持ち悪くて」最後まで見ていられない回があった。『恋愛...
感動・ライフ・お金・仕事

A8 festival in 横浜に行ってきた

A8 festival in 横浜に行ってきたのである。場所はパシフィコ横浜。コンベンションセンターである。 巨大な何もない展示ホールを壁で仕切って業者がブースを出している。幕張メッセでやっているジャパンキャンピングカーショーや、サイ...
感動・ライフ・お金・仕事

ボッタクリバーか、ヤクザの事務所かと思ったら、そこは警察だった

引っ越したため、車中泊用の愛車の車検証の住所変更が必要になった。これは私が地元の警察署に車検証を取りに行った時の話しである。警察キライ。 警察に車庫証明を取りに行ったのだ 朝、9時30分ごろ警察署に向かった。窓口で車庫証明は4番窓口だと...
感動・ライフ・お金・仕事

配偶者が宗教にハマりそうなタイプだったらどう対処すればいいか?

「お金持ちだから宝石を身につけているのではなく、宝石を身につけているからお金持ちになったのだ」と真実とは逆に言うこと。それがパワーストーンの正体です。石で幸運が引き寄せられるはずがありません。しかし家族がパワーストーンを信じるようなら「インチキ宗教に騙されるタイプ」です。家族が道を誤らないように注意してください。
感動・ライフ・お金・仕事

現代人には理解できない幕末の黒船ショック。臆病すぎる江戸幕府

幕末の黒船ショックとは、女子高の教室にいきなり男子が入り込んできた時の悲鳴のようなものです。そうでも考えない限り、たった4隻の蒸気船があたえた恐怖は、現代人には理解できません。 そんな処女のおののき、宗教的なタブー意識こそが黒船ショックの正体だったのです。
感動・ライフ・お金・仕事

引っ越ししたらしなければならない様々な手続きのこと

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 旅先のパートナーが、本拠地の生活までパートナーになった さて、アパートからアパートへの引っ越しを終えたところである。旅のパートナー、イロハと同居することになった。これまで諸国の...
感動・ライフ・お金・仕事

引っ越しという大旅行

引っ越し。引っ越し。さっさと引っ越し 引っ越すことになった。イロハと結婚し、同居することにしたためである。しかしこれは私にとっては中南米に行くよりももっと大旅行である。定宿を変える、ベースキャンプを変えるということだから。これまで世界中を...
感動・ライフ・お金・仕事

【俳句の季語】麦秋

風流な日本語 みなさん、麦秋という言葉を知っていますか。麦の秋。 実は俳句の季語にもなっている。 はじめて聞いた時、まあ風流な言葉だなあ、と思ったものだ。 秋といっても秋のことではない。実際には初夏の頃を表現している。 ...
感動・ライフ・お金・仕事

メルカリ。たくさん「いいね!」がつくのに全然売れない商品の謎

メルカリをプラットフォームにビジネスを展開するのは、ライバルが多すぎて難しいと思います。
感動・ライフ・お金・仕事

引っ越し、引っ越し、さっさと引っ越し、しばくぞ!

引っ越しを考えている。しかしどう考えても夫婦二人の力では無理だとわかった。 脚力は凄いが腕力はショボイ。ランナーはTレックスに似ている なんとか自力で引っ越しできないか熟慮を重ねた。決定的に無理だと諦めたのはクイーンサイズのベッドマット...
感動・ライフ・お金・仕事

ハゲ対策。私の方法

イロハ ふえええっ。か、髪が、髪があ ハルト なんだよ。どうしたの? イロハ 抜ける。抜ける~。ハゲるぅ~ ...
感動・ライフ・お金・仕事

働き方改革は働かせ方改革である。大切なのは制度ではない。いのちの輝きなのだ

老齢年金の支給年齢が引き上げられるという。そして支給金額は引き下げられるという。きちんと年金を支払ってきた者にとってはなはだ不利な決定がなされようとしている。世間を納得させる最強の切り札とされているのが「人生100年時代」というキーワードで...
感動・ライフ・お金・仕事

ミニマリストにデマンドがわかるのか

冷凍食品総選挙に便乗するショッピングモールの商魂たくましい 先日、テレビで冷凍食品総選挙という番組をやっていた。チャーハンや餃子、おにぎりやピザに唐揚げなど様々な冷凍食品を国民1万人の投票で選んで順位づけをするという番組である。 番...
感動・ライフ・お金・仕事

図書館から借りた本を紛失したら?

引っ越しのどさくさに紛れて、図書館から借りた本が見つからない ない。ない。ない。ない。ありましぇーん。 図書館から借りた本が見つかりません。 現在、引っ越しに向けて、あれやこれや忙しくしているところです。売るものは売る、捨てる...
感動・ライフ・お金・仕事

住むなら一軒家か賃貸アパートか

※このブログは前回の「結婚の本質は妊娠・出産・子育て。どこで妊娠し、どこで子育てするか」の続きです。 鎌倉・江の島あたりには、やたらと二世帯住宅が多い 人それぞれである。やはりこの問題も人によって正解が違う。親元で一緒に暮らすといったっ...
感動・ライフ・お金・仕事

結婚の本質は妊娠・出産・子育て。結婚とは子孫を残すこと

戸籍のバツは消せる。婚姻届はどこの役場にも提出できる 今年の初めに結婚しました。第二の故郷南房総に婚姻届けを提出し、これにて妻帯者となったわけです。ちなみに婚姻届けというのは住民票のある場所じゃなくても、どこの町役場にでも提出することがで...
感動・ライフ・お金・仕事

JALカード本会員どうしが結婚したら家族会員カードに変える

マイナスを排除するのも人生をよくする方法 世の中にはおかしな人たちがいる。「金がない」と普段から口癖のように言っている癖に、クレジットカードの年会費10,000円を毎年支払っているのである。そのくせほとんどそのカードは使用...
感動・ライフ・お金・仕事

ポータマ(ポークたまごおにぎり)を自作してみる

沖縄名物ポークたまごおにぎり 沖縄の名物『ポークたまごおにぎり』を知っていますか? スパムとたまごを油みそを絡めてつくる「おにぎり」です。にぎらないので「おにぎらず」かな? サンドイッチのようにお米で挟んで海苔で巻いてありま...
感動・ライフ・お金・仕事

クレジットカードのサインの意味は?

大昔、銀行に勤める彼女がいた。彼女はクレジットカードを使っていて、利用明細を捨てずにちゃんと取っておいて、毎月の明細を入念にチェックする人だった。 みなさんはどうですか? クレジットカードの明細って、詳しくチェックしている...
感動・ライフ・お金・仕事

引っ越し初心者の謎。悩み事

結婚を機に、それまで別々に暮らしていた二人が一緒に暮らそうということになります。それぞれ快適な一人暮らしをしていた二人です。当然、テレビも冷蔵庫も洗濯機もそれぞれ所有しています。ところが同居すれば、冷蔵庫や洗濯機はふたつもいりません。どち...
感動・ライフ・お金・仕事

「男子厨房に入らず」サムライ系旦那を台所に立たせる方法(男は刃物にそそられる)

かつてわたしにとって料理は「熱してかき混ぜる」ものでしたが、今、わたしにとって料理は「切るもの」です。包丁を砥石で研げば、切れ味を確かめたくなります。サムライ旦那を厨房に立たせるには、まずは包丁を研いでもらうことから始めてはいかがでしょうか。
感動・ライフ・お金・仕事

専業主夫ブログの開設

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? サラリーマンをずっと続けていると、こういう状態に陥ります。「お金はあるが、時間がない」「仕事はできるが、それ以外のことができない」「お金持ちだが、生活力がない」 仕方...
感動・ライフ・お金・仕事

面倒くさいワタナベ

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 渡辺? 渡部? 渡邉? 渡邊? 職場の同僚の渡邉の漢字を渡邊と間違えて書いたらすごく怒られた。オレの名前を憶えていない。そんなにオレは存在感がないのか、と。うざったい...
感動・ライフ・お金・仕事

足で稼ぐ時代は終わった。ネット情報を駆使した人間が勝つ時代

結婚を機に、引っ越そうかと思っている。 男女ふたりがそれぞれアパートに暮らしていたのが、ひとつのアパートに住もうというのだから、考えただけでもいろいろたいへんなことが多い。たとえば「ものをどうやって減らすか」ひとつとっても大問題であ...
感動・ライフ・お金・仕事

国民総生産GDPにカウントされないヤミ米のこと

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 競争が性能を飛躍的に高める 知り合いの農家からお米をもらった。お米というのは県の農業研究所が品種改良の研究を毎年続けており、今も新しい品種が日本各地で誕生している。 お米...
感動・ライフ・お金・仕事

派遣社員はつらいよ

どうもハルトです。みなさん今日も働いてますかー! 水道事業の民営化 ハルト「おおい。ポカ丸。水道事業の民営化がテレビで問題視されているけど、何が問題なんだ?」 ポカ丸「はい先輩。水道はライフラインですよね。日本国民の命と密接にかか...
感動・ライフ・お金・仕事

今この場所この瞬間を旅先のように生きる。集団よりも個を優先する生き方【トウガラシ実存主義】

今この場所この瞬間を旅先のように生きる。集団よりも個を優先する生き方のことを【トウガラシ実存主義】といいます。自分を謳歌した貧乏生活の方が、自分を失ったリッチな暮らしよりもずっといい。それがバックパッカーの生き方です。そういうものをわたしたちは旅先で見てきたのです。
感動・ライフ・お金・仕事

結婚はあまりお勧めしません(鈴木おさむ)

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 結婚はあまりお勧めしません(鈴木おさむ) 先日、ネットサーフィンをしていたら、放送作家の鈴木おさむ氏が「結婚はあまりお勧めしません」というコラムを書いていた。タイトルだけ見て、...
感動・ライフ・お金・仕事

火事

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 消防団とは 知り合いに消防団に所属しているやつがいる。 消防団とは、消防組織法に基づいた消防組織で、普段はそれぞれの職業に専念(消防署員ではない)しているが、いざ火事の時...
感動・ライフ・お金・仕事

冷房病とは何だ

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 昨日まで体調がよかったのに、朝、目が覚めたら喉が痛い。。。 どうやらエアコン(冷房)にやられたようです。 これはいったいどういう体の変化が起きたのか、調べてみまし...
感動・ライフ・お金・仕事

老後の夢はビーチで読書だと? やってみた! 夢は今すぐかなえるべきもの

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 私が『楽園探求の旅人』を自称して何年もの月日が過ぎようとしています。 「あなたにとって楽園とは?」 そう聞かれて自分なりの答えを語ることはできますが、それが世間に...
感動・ライフ・お金・仕事

海洋動物最強ホホジロザメ対シャチ。どっちが強いか少年にもわかるように解説してみた

ホオジロザメが海の王者と勘違いされるのは、カオがギャングのようにコワいから、というのが理由です。ホオジロザメとシャチは、魚類と哺乳類の戦いです。体重、筋力、スピード、肋骨の防御力、頭脳すべてにおいてシャチの方が強いのです。
感動・ライフ・お金・仕事

太平洋戦争に負けた日本の「敗戦の美学」。敗戦にも意義はあったとする独特の価値観

大平洋戦争に日本は負けましたが、敗戦にも意義はあったとする独特の価値観を育ててきました。敗者に価値なしとするのか、敗れてもなお価値があったとするのか? どうせいつか負けるんだったら、真っ向勝負で力の限り戦って、堂々と負けて帰ってこい! こういうカタチのエールがあってもいいのではないでしょうか。 こういうカタチのエールを、日本代表におくりたいと私は思っています。
感動・ライフ・お金・仕事

登山家・栗城史多「成功の反対は失敗ではなく、本当の失敗とは何もしないこと」

大切なことは、山に登れるかどうかではなく、人を動かすことができるかどうかである、とわたしは思います。エベレストに登れなかったことは本当の失敗ではなく、本当の失敗は何もしないことなんだ。「あいつはおれだ」そう思った人が栗城史多の死を悼んでいるのだと思います。
感動・ライフ・お金・仕事

タヌキおにぎり(悪魔のおにぎり)の作り方

どうもハルトです。みなさん今日も元気に走っていますか? ?朝から走ってお腹が空いたので、レース前のカーボローディングにも向いているタヌキおにぎりをつくってみましょう。 つくりかたは、とても簡単です。まずは作る「おにぎり」個数分の「ご飯」...
感動・ライフ・お金・仕事

天国と地獄。日本のダンテ『神曲』と言えば源信の『往生要集』。日本人の地獄観を決めた作品

伊豆半島に『伊豆極楽苑』という面白い施設があります。エンターテインメント系の観光施設なのですが、人によってはおそろしく考えさせられます。 テーマは天国と地獄。日本人の死生観に沿ったジオラマが展開されていきます。ここで描かれることは、ど...
感動・ライフ・お金・仕事

世界三大名画の謎

「世界三大名画」は「日本三名泉」のように誰かご意見番が決めたものでしょう。そういう指標を大衆が求めていて、下された評価に大多数が納得したために、今日まで残っているものと思われます。そもそも東洋の絵は評価対象に含まれていません。ご意見番ひとりに三大〇〇を決めさせるのは問題があるのです。
感動・ライフ・お金・仕事

蚊は人類最悪の天敵

ドローンよりも高性能な静謐の飛行物体。それが蚊です。しかし人間の耳はそれ以上の進化をして、やつらの羽音を聞き分けてきました。しかしもうそろそろこの生存競争の進化合戦に最終決着をつけてもいい頃ではないでしょうか? 遺伝子工学など科学の鉄槌を人類の天敵に下し、奴らを駆逐してくれることを私は心から望んでいます。
感動・ライフ・お金・仕事

スマホ老眼って何だ? ブルーライトで目の網膜が日焼けしている感じで、字が読めない症状

どうもハルトです。今日も楽しい旅を続けていますか? ハルト「うおお。字が読めん!」 イロハ「どうしたのよ。叫んじゃって」 ハルト「いや。この花粉症の時期に花粉症対策眼鏡にチェンジしたら字が全然読めない。仕事できない」 ...
感動・ライフ・お金・仕事

集団行動。数は力なり。群れがつくり出す魅惑の世界観

集団行動。数は力なり。です。写真を見ていきましょう。 どれだけ多くの人の祈りが積み重ねられているのだろう。夢はかなったのだろうか。死屍累々の夢のあとでないといいが。怨念さえ感じるこの数。 卵から孵化したばかりのオタマ...
感動・ライフ・お金・仕事

社畜とは「仕事以外に、何をしたらいいのかわからない人」のこと

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 4月です。桜が咲き、散る季節。 定年退職したと思ったら、格下げされた地位と給料で再雇用される人がいます。 どうしてそこまでして働くのかと聞いたら「仕事以外に、何を...
感動・ライフ・お金・仕事

寝たきり生活。simplicityの作者わいひらさん

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 骨折したことありますか? みなさんは大ケガをしたことがありますか? 私は二度、骨折をしたことがあります。 スキーで転倒し、右肩を脱臼骨折したとき。 そしてイタ...
感動・ライフ・お金・仕事

退職するということ。

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 今日は年度末です。春はお別れの季節です。 職場の同僚に、若くして会社を去った人がいます。 その人の後姿を見送って感じたことを、忘れないようにここに書いておこうと思...
感動・ライフ・お金・仕事

農耕民族と狩猟民族

上司「お前は仕事人としての自覚が足りないんだよ。給料もらって、それで暮らしているんだから、24時間仕事人である自覚を持つべきだ。それができないなら仕事を辞めるべきだろう」 職場の上司からこのような叱責を受けたことはありませんか? ...
感動・ライフ・お金・仕事

右肩脱臼骨折のその後

どうもハルトです。みなさん今日も元気に走っていますか? ここでは右肩脱臼骨折のその後について、後日譚を書き残しておこうと思います。 スキー場で転倒し、脱臼骨折をしてしまった私ですが、右肩は完治まで3カ月ほどかかりました。...
感動・ライフ・お金・仕事

得たものと一緒に傷つくこともあるのならば、どちらも緒に受け入れたい。すばらしいことばかりでなくてもいい。それを受け入れる勇気が、旅立つには必要なのだと思います。

得たものと一緒に傷つくこともあるのならば、どちらも緒に受け入れたい。すばらしいことばかりでなくてもいい。それを受け入れる勇気が、旅立つには必要なのだと思います。
感動・ライフ・お金・仕事

いつ自分が救急車で運ばれるかわからない

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 膝の故障が原因で冬のマラソンシーズンにどうしても勝負レースを走る気になれず、まるで運命に導かれるようにスキーをしていた時のことです。 関東のランナーであるハルトはあまり...
感動・ライフ・お金・仕事

ミケランジェロ『ロンダニーニのピエタ』。天才も老い、すべては未完成に終わる

あのミケランジェロだから、悲しいのです。若き日に「神がかった作品」をつくった人間が、人生の最後に、こんなものしか作れなかったのか。時間が足りない。それが人生。未完成でもそれが人生。
感動・ライフ・お金・仕事

心からチップを払いたくなる瞬間というものがある

日本人でも心からチップを払いたくなる瞬間というものがあります。 そういうときは、心のままに支払えばいいのです。たとえそれがチップの相場をぶっ壊すことになろうとも。
感動・ライフ・お金・仕事

これまでの人生でいちばん感動したのは皆既日食

これまでの人生でいちばん感動した皆既日食について。 スーパーブルーブラッドムーン。皆既月食と皆既日食。卑弥呼は天照大神で皆既日食の責任をとって殺害されたのか?
感動・ライフ・お金・仕事

車中泊。コンビニは神か? オールマイティなコンビニの店員の地位が低すぎる件。廃棄弁当は受給者が得するように生活保護費と差っ引きにしてゴミと歳出を減らせばいい

車中泊。コンビニは神か? オールマイティなコンビニの店員の地位が低すぎる件。廃棄弁当は受給者が得するように生活保護費と差っ引きにしてゴミと歳出を減らせばいい
感動・ライフ・お金・仕事

運命に導かれる生き方をしよう。失意の場所で、今まで以上の幸せを探すことが運命を生きること

挫折を恐れて踏みとどまるのではなく、挫折さえも運命になると信じて、勇気をもって新しい世界に踏み出していくこと。それが運命に導かれる生き方です。失意の場所でも命を燃やして、新しい何かを見つけ、満足を得ること。人生が前よりもよくなっていくこと。すると運命に導かれていると思える瞬間が必ず来ます。
感動・ライフ・お金・仕事

THE DISCOVERY OF THE BODY 死の医師。Dr.ハーゲンスのBODY WORLD「人体の不思議展」

BODY WORLD『THE DISCOVERY OF THE BODY(人体の不思議展)』というのは、動物(人間)の遺体に含まれる水分と脂肪分をプラスチックなどの合成樹脂に置きかえることで腐敗しない状態で標本化・展示しているものです。(プラスティネーション)
感動・ライフ・お金・仕事

アジアのバックパッカーは社会復帰できない『未来都市。上海』

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 人間、はじめて出会ったものに影響をうけますよね? 父母を愛するのも、なにより幼い頃に愛情を注いでくれたからですし、生まれ故郷を愛する気持ちも結局は脳のフォーマットをする...
感動・ライフ・お金・仕事

ブログにふさわしいカメラ選手権。デジカメ対iPhoneカメラ

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? ハルト「教えて! これからもいい写真が撮れたらブログにアップしていきたいと思っているんだけど、なんだかデジカメよりもiPhoneカメラの方がきれいに撮れるような気がするんだけ...
感動・ライフ・お金・仕事

新キャラ。ダイ登場。

ダイ『みなさん、はじめまして。ハルトのトモダチのダイです。『ダイ』と呼んでください。ハルトとは幼馴染で、いろんなことを話してきたので、気心の知れた関係です。 彼の要請により、今後、時々このブログに顔を出すことになりました。どうぞよろし...
感動・ライフ・お金・仕事

日本の風土に合わない服『タートルネック・ノースリーブ』

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 放浪の長旅を続けていると、グッズの汎用性を気にするようになります。 イロハ ヨーロッパを旅して気づいたことがあるの。日本で使えないな~と思っていたタートルネック・ノー...
感動・ライフ・お金・仕事

時代は悪くなることもある

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? みなさんは、自分より若い世代をうらやましいと思いますか? 例えばハルトが生まれた昔はインターネットなんてありませんでした。携帯電話もなかった。そして海外旅行なんて今ほど...
感動・ライフ・お金・仕事

眠らずにすむ研究は寿命を延ばす研究と同じ

ハルト「昔に比べると平均寿命が延びたって言うけど、死ぬはずだった子供が医療で救えると平均寿命って延びるじゃない?」 イロハ「成人個人の寿命が延びなくても、医療によって平均寿命は伸ばせたんだね」 ハルト「命の回数券テロメアとか、寿...
感動・ライフ・お金・仕事

自宅は世界最高のホテル

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? ハルトはアパート暮らしをしていますが、バックパッカー流に言えば家賃、光熱費込み込みで、1泊2,500円の安宿に宿泊しているようなものです。 自分の家だと思うと、なんだか...
感動・ライフ・お金・仕事

エジプトの民族衣装ガラベイヤ。

女性が『着るものによって気分を変える』というのを男性である私が体験できたのがこのガラベイヤでした。コスプレみたいなこの一着、気分転換にいかがですか?
感動・ライフ・お金・仕事

Everyday Christmas の極意『就寝時間のこと』

ハルトです。みなさん、今日も楽しい旅を続けていますか? このブログは主に深夜に書いていますが、たいてい仕事が終わったら本格的に寝て、好きな時に起きて、走って、それから書いています。 しかし旅先の朝ランのときは朝5時でも起きられる...
感動・ライフ・お金・仕事

ブルガリの店員の見事なお辞儀

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 以前、都内にお芝居を見に行った時の出来事です。 突然、お店から歩道に現れたブルガリの女性店員が「ありがとうございました」とビシーッっとお客様に頭を下げてたのを見て驚いたこと...
感動・ライフ・お金・仕事

クルマあってこその日本経済。日本の経済はクルマで回っている。日本のウリはやっぱり車

クルマあってこその日本経済。日本の経済はクルマで回っている。日本のウリはやっぱり車。クルマがあってはじめて、ソファやガラス窓やナビゲーションシステムやエアコンや板金、電池などの会社が潤い、結果的に日本経済を潤わせている
感動・ライフ・お金・仕事

睡眠は人生最高の快楽。旅とは、いつもと寝る場所を変えること

旅というのは、いつもと寝る場所を変えることだといっても過言ではありません。寝る場所が変わらなければ、ただの日帰り旅行です。私は自分がどこで死ぬのか、わかりません。その場所を探すのが旅なのかもしれません。どこで眠るかが人生だ。そう言えるかもしれません。
感動・ライフ・お金・仕事

妖精ココペリ。笛を吹いて大地に実りをもたらす自然の象徴

ココペリの笛の音は風の歌。笛を吹いて大地に実りをもたらす豊穣の象徴。
感動・ライフ・お金・仕事

松田聖子『青い珊瑚礁』永遠のものなんてない

先日、コンビニで飲食物を物色していたら、店内に松田聖子の『青い珊瑚礁』が流れていた。 同時期にたくさんいたであろうアイドル達の曲からスパーンと突き抜けて「ああ、この曲でスターになったんだな」「ひとりの少女が彼女以上の存在に変わったんだ...
感動・ライフ・お金・仕事

輸入言語。名前がわからない外国製品。勝手に命名しちゃった海外雑貨。サキエル。ギョレメ。金満さん

名前がわからず勝手に命名しちゃった海外雑貨について。サキエル。ギョレメ。金満さん
感動・ライフ・お金・仕事

蚊を絶滅させろ!【追記】

人間を一番殺しているのは蚊だそうです。 人以外で、ですが。(人間を一番殺しているのは人間です) 蚊が血を吸う時に、病気を媒介するのです。 注射針を替えずに使い回しするようなものだと考えれば、すぐに理解できる感染経路ですね。 ...
タイトルとURLをコピーしました