何年も一日一食で生きている男の実体験レポート
わたしは長い間、ずっと一日一食です。一日三食食べることをあたりまえだと思っている人にはビックリするような食生活だと思いますが、慣れてしまえば快適ですよ。健康上の問題はとくにありません。
このページでは長年の一日一食生活について語っています。実践するためのコツなどを学んでいただければさいわいです。
睡眠欲>食欲、が、朝食を抜くようになったきっかけ
朝食を抜くことは(寝ているので)まったく苦ではありませんでした。
昼食を抜くことになったきっかけは、昼食注文雑用をしたくなかったから
わたしが一日一食なのは、仕事のある平日だけです。仕事のない休日は一日二食食べています。一日一食生活ができるのは仕事のおかげです。はっきりいって仕事がないと一日一食はキビシイですね。その理由については後述します。
職場では12時から1時のあいだ、昼食休みの時間があります。そこで他のみんなは昼食を食べているのですが、わたしは昼食をとらずにひたすら昼寝しています。ここでも「睡眠欲>食欲」なのは健在です。しかしわたしが昼食を抜いているのは「睡眠欲>食欲」だけが原因ではありません。
ランチは課でまとめて注文しているのですが、わたしが課で最年少だった頃、このランチ注文グループに入ると、毎日昼食の注文をとり、集金して、各々にお釣りを渡さなければなりませんでした。その雑用をやりたくなかったので昼食グループに入らなかったのです。
自分がランチを食べなければ、ランチ注文グループに入らずにすみます。わたしはランチ注文雑用をしないかわりに昼食を抜くことにしました。よけいな雑用しないで寝ることにしたのです。
昼休みに眠ると頭が休まって午後からの仕事も調子よいことがわかり一日一食にすぐに慣れました。以前は睡魔と戦うという苦しみをよく味わっていたのですが、そういうこともなくなりました。
また昼食を食べないことでお金がたまりました。昼食は一食600円ぐらいしました。週に3000円、月に12000円。年間144000円はなかなか大きな出費です。
平日だけ一日一食なのは外圧による強制のため。
ではなぜ仕事のない休日は一日二食になってしまうのかというと、もちろん腹が減るからです。
一日一食の平日だって腹は減っているのですが、勤務中で食べたくても食べられないという状況が、食べたい思いを我慢させてくれます。いわば外圧による強制ですね。
人間の行動、意欲というものは自発的、内発的というよりは、外からの影響によるものなのです。わたしは高校三年生のとき、家にいるとどうしても勉強する気になれないので、塾の自習室に通いました。自習室にいけば周囲に誰か勉強している人がいて競争意識から勉強することができたからです。そのときに知りました。ああ、行動意欲って意外と内部からより外部からもらってくるものなんだなあ、って。
ところが休日に家にいるときには、外からのプレッシャーがないために、つい食事をしてしまいます。おいしいものを食べることはよろこびでもあります。暇つぶしでもあります。気分転換でもあります。なかなかこれを「やめる」というふうにはならないのです。
休日の一食というのは、生命維持に絶対に必要な一食ではありません。平日はなくても平気なのですから。食べなくてもいいのに食べてしまうというのは、一種の食事中毒に罹患しているといってもいいかもしれません。巷間いわれるような砂糖中毒、炭水化物中毒のような食べることによる脳内モルヒネの快楽を味わおうとしているだけなのかもしれません。
梅毒の自己治癒ができたのは、ファスティング(断食)のおかげ
現在、わたしは世界一のモテ男、ジャコモ・カサノヴァという男の書いた「回想録」を読んでいます。このカサノヴァ氏、モテるのはうらやましいかぎりなんですが、何度も何度も梅毒などの性病に罹患しています。
フランス革命ぐらいの時代のイタリア人です。まだペニシリンも発見されておらず、梅毒は治療できる病気ではありませんでした。
でもカサノバ。断食と水銀療法と瀉血で、何度も梅毒を治してしまいます。え、マジ。治るの?
水銀療法は「毒をもって毒を制す」という療法で理屈はいちおうわかるんですが、水俣病の原因でもありたいへん危険です。たいへんな苦しみで、下痢や嘔吐、涎があふれて、体液といっしょに病毒も排出してしまおうという療法でした。現代医療では水銀治療は完全に否定されています。
瀉血療法というのは血を抜く療法です。病気はドロドロによどんだ血が原因だとするもので、そのドロドロの血を抜けばそこに新しい血が流れて体調がよくなるという理屈はいちおうわかりますが、血を抜くことと血をサラサラにすることは別のことであり現代医療では完全否定されています。
カサノヴァが行ったことで、唯一、効果があるとされているのが断食、ファスティングです。人間が食べ物の消化にまわす酵素エネルギーは膨大であり、食べることをやめることで、消化にまわっていたエネルギーを病気の治療に回すことができるという理屈です。この理屈は現代医学でも肯定されているようです。
つまりカサノヴァが梅毒を自己治癒できたのはファスティング(断食)のおかげだと考えるしかないのです。瀉血や水銀のおかげではありえません。
朝食と昼食を抜けばプチ断食(半日断食)なんて余裕でできる
ところで一日一食にすれば、このファスティング(断食)を日常的に体験しているのと同じことです。これを半日断食とか、プチ断食とか言ったりします。
一日に十六時間以上空腹時間をもうけると効果があるといわれています。朝食と昼食を抜けば十六時間なんて余裕でクリアすることができます。
するとお通じもよくなり、肌ツヤもよく、体重も減ります。そしてマラソンを速く走ることができるようになりますよ(笑)。
× × × × × ×
※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
●腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。
× × × × × ×