ドラクエ的な人生

読書家が選ぶ死ぬまでに読むべきおすすめの名作文学 私的世界の十大小説(あとがき)

スポンサーリンク

小説真髄。文学の本質

かつてわたしは文学青年でした。そして文学というものに過度な期待をしていました。世界一の小説、史上最高の小説には、人生観を変えるような力があるものと思いこんでいました。ふつうの人が知り得ないような深淵の知恵が描かれていると信じていました。

文学の正体、それが私は知りたかったのです。

読書という心の旅をしながら、私は書物のどこかに「隠されている人生の真理」があるのではないかと探してきました。たとえば聖書やお経の中に。三蔵法師が大乗のお経の中に人を救うための真実が隠されていると信じていたように。

しかし聖書にもお経にも世界的文学の中にも、そんなものはありませんでした。

世界的傑作とされるトルストイ『戦争と平和』を読み終わった後に、「ああ、これだったのか! 知りたかった文学の正体がわかった!」と私は感じたことがありました。最後にそのエピソードをお話ししましょう。

すべての物語を終えた後、最後に作品のテーマをトルストイ本人の自作解題がついていました。長大な物語は何だったのか。どうしてトルストイは『戦争と平和』を書いたのか、何が描きたかったのか、すべてがそこで明らかにされています。それは、ナポレオン戦争という歴史的な事件に巻き込まれていく人々を描いているように見えて、実は人々がナポレオン戦争を引き起こしたのだ、という逆説でした。

『戦争と平和』のメインテーマは、はっきりいってたいした知恵ではありません。通いなれた道から追い出されると万事休すと考えがちですが、実はその時はじめて新しい善いものがはじまるのです。命ある限り、幸福はあります——これが『戦争と平和』のメインテーマであり、戦争はナポレオンの意志が起こしたものではなく、時代のひとりひとりの決断の結果起こったのだ、というのが、戦争に関する考察でした。最高峰の文学といっても、たかがその程度なのです。それをえんえんと人間の物語を語り継いだ上で語っているだけなのでした。

その時ようやく文学の正体がわかりました。この世の深淵の知恵を見せてくれる魔術のような書なんて、そんなものはないのです。ストーリーをえんえんと物語った上で、さらりと述べるあたりまえの結論、それが文学というものの正体なのでした。

スポンサーリンク

あとがき

さて、これにて本書の本編は終了しました。

えっ? 十作品揃ってないじゃないかって? ……いやなところをついてきますね。そのとおりです。

本当のことをいえば、十作品に作品を絞りきれなかったのではなく、あえて選ばなかったのです。

私はたくさんの読書体験の中から上記の作品たちを選びましたが、すでに挙げた作品は、おそらくこれから私がどんな作品を読もうとも、ランキングから落ちることはないだろうと確信している最高峰の作品たちです。

そういう作品を挙げていったらたまたま九作で止まってしまったのです。

深田久弥という文筆家が『日本百名山』という本を書いています。我が国の百名山をアマチュア登山家が選出しようという趣旨の本なのですが、深田は後記に「百を選ぶ以上、その数倍の山に登ってみなければならない。麓から眺めるだけでは十分でない。私は全部登った」と書いています。

ここでは私アリクラハルトが私的世界十大小説を選出したわけですが、私も深田久弥同様にその数倍の本は読んだうえで選んでいることをいちおうお断りしておきます。

選んだ十大小説の中でもっともツッコミがあるだろうと思われるのは中森明夫『オシャレ泥棒』ではないかと思います。ドストエフスキーなど世界に名声のある文学を差し置いて何が中森明夫だ、と思った方がいたらごめんなさい。それは私のセンスだとしかいいようがありません。たしかに私だって誰かが世界十大文学に池井戸潤とか赤川次郎とか推して来たら「いや、ちょっと待て」とツッコミを入れると思いますので気持ちはわかります。ただここで言っておかなければならないことは、候補にあがりがちな世界的文学を読まずに選ばなかったのではなく、読んだうえで選外にしているのだということです。

セルバンテスも、ドストエフスキー、トルストイ、ゴーゴリも、ミルトン、シェイクスピア、ディッケンズも、ジュール・ヴェルヌ、ロマン・ロラン、カミュ、モリエール、プルーストもスタンダールも、ソポクレス、プラトン、ホメロス、ヘロドトスも、アポロニウス、ウェルギリウス、ダンテ、ゲーテも、パステルナーク、コンラッド、メリメ、ジャック・ロンドン、ロレンス、カサノヴァ、ヘッセ、カザンザキス、コナン・ドイル、フォークナー、スタインベック、ケルアック、メルヴィル、ウェブスター、メアリー・シェリー、カレル・チャペックもブロンテ姉妹も紫式部も井原西鶴も西遊記も三国志演義も聖書も天路歴程もラーマヤーナも般若心経もその他にもここには書ききれないほどたくさんの作品を読んだうえで選定しているのです。あなたの大好きな大文豪の作品を選ばなかったのは私が読んでいないからではなく、おそらく私が選外としたからだと思います。読んだうえで彼らを除外し、その上で中森明夫『オシャレ泥棒』を選んでいるとご理解ください。けっして読書体験が貧弱だからではありません。『オシャレ泥棒』を読んでくださればなぜ私が推したのかわかっていただけるはずです。

多くの本を読んだうえで選出していますが、それでもすべてを読んだとはとうてい言えません。しかし今後も私の読書史の中で「この十大小説を超える作品」はそう簡単に表れないだろうと確信しています。だからこの時点で発表をしているのです。

そうは言っても文学には未来があります。

深田久弥にとっての山は、新山はそう簡単に誕生しませんが、読書界には次々と新作が誕生しています。私の目が閉じた後に、ものすごい傑作が現れるかもしれません。その作品を私が読むことはもうかないません。そんな未来の名作に本書『私的世界十大小説』の最後の一座を授けてもよいのですが……それとは別のことを私は考えています。

スポンサーリンク

あなたにとって最高の小説は、あなたにしか書けない

自分にとって最高の小説は、自分にしか書けない。私はこう思っています。最後の作品は「まだ見ぬ未来の作品」ではなく「あなたの作品」こそ選びたいのです。

私にとって最高の小説が、自分が書いた小説『ツバサ』であるように、あなたにとって最高の小説はきっとあなた自身が書いたものです。あなた自身があなたの理想を追求して書いた「その作品」です。私は「その作品」を読んでみたいのです。

だから最後の一作はあなたの「その作品」を。

私の読書はこれからも続きます。私的十大小説はこれから完成するのです。最後のワンピースを求めて、これからも旅をつづけましょう。探し求めましょう。素晴らしい出会いがあるといいなあ。あなたの「その作品」とどこかで出会えることを楽しみにしています。

私的世界十大作品選びはこれからも続くのです。

偉大な作品たちに喝采を!

物語はまだ終わらない。

 

2024年3月        アリクラハルト

×   ×   ×   ×   ×   × 

(本文より)知りたかった文学の正体がわかった!

かつてわたしは文学というものに過度な期待をしていました。世界一の小説、史上最高の文学には、人生観を変えるような力があるものと思いこんでいました。ふつうの人が知り得ないような深淵の知恵が描かれていると信じていました。文学の正体、それが私は知りたかったのです。読書という心の旅をしながら、私は書物のどこかに「隠されている人生の真理」があるのではないかと探してきました。たとえば聖書やお経の中に。玄奘が大乗のお経の中に人を救うための真実が隠されていると信じていたように。

しかし聖書にもお経にも世界的文学の中にも、そんなものはありませんでした。

世界的傑作とされるトルストイ『戦争と平和』を読み終わった後に、「ああ、これだったのか! 知りたかった文学の正体がわかった!」と私は感じたことがありました。最後にそのエピソードをお話ししましょう。

すべての物語を終えた後、最後に作品のテーマについて、トルストイ本人の自作解題がついていました。長大な物語は何だったのか。どうしてトルストイは『戦争と平和』を書いたのか、何が描きたかったのか、すべてがそこで明らかにされています。それは、ナポレオンの戦争という歴史的な事件に巻き込まれていく人々を描いているように見えて、実は人々がナポレオンの戦争を引き起こしたのだ、という逆説でした。

『戦争と平和』のメインテーマは、はっきりいってたいした知恵ではありません。通いなれた道から追い出されると万事休すと考えがちですが、実はその時はじめて新しい善いものがはじまるのです。命ある限り、幸福はあります——これが『戦争と平和』のメインテーマであり、戦争はナポレオンの意志が起こしたものではなく、時代のひとりひとりの決断の結果起こったのだ、というのが、戦争に関する考察でした。最高峰の文学といっても、たかがその程度なのです。それをえんえんと人間の物語を語り継いだ上で語っているだけなのでした。

その時ようやく文学の正体がわかりました。この世の深淵の知恵を見せてくれる魔術のような書なんて、そんなものはないのです。ストーリーをえんえんと物語った上で、さらりと述べるあたりまえの結論、それが文学というものの正体なのでした。

https://amzn.to/43j7R0Y

×   ×   ×   ×   ×   × 

モバイルバージョンを終了