ドラクエ的な人生

羽田よりも成田空港が好き

空席待ち

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか?

スポンサーリンク

羽田空港よりも成田空港が好き

無料航空券での旅だったため、文句を言う資格は全くないのだが、今回は羽田空港から金浦空港へのソウル旅であった。

僕は羽田空港よりも成田空港が好きだ。みなさんはどうだろうか?

どうも羽田は出張感がぬぐえない。

とくに国内線ターミナルは仕事感がものすごい。地味なコート、スーツに出張カバン、手には印刷したプレゼン資料を持って下準備いるような業務まるだしの人が大勢いる。

実際、国内線がメインとなっているところは今も昔も変わらない。仕事人を都心から近い便利の羽田に、遊びの人を東京から遠い不便の成田に、と政府が棲み分けたのだ。政府が仕事優先の政策をとるのはやむをえない。羽田は仕事優先の空港なのだ。

しかしこっちのアソビ感が罪悪感となって突き刺さってくる。「このやろう。遊び呆けやがって(羨ましい)」という視線が痛い時がある。

旅人はたたかわなければならないのである。この仕事感と。みずから出す「遊びのオーラ」が周囲の「仕事のオーラ」に打ち勝たないかぎり、非日常の旅人に戻ることはできない。

ビーチリゾートがリゾートたりえるのは、みんなが遊びに来ているからである。旅客の大半が仕事中では、旅情に欠けるのはあたりまえだ。人間は周囲の雰囲気に流される生き物なのだ。

アソビを知らない人は顔が硬直している。無表情なその顔に囲まれてどうしてリラックスできようか。遊びの気持ちがはじけることができようか。

スポンサーリンク

「家に帰るまでが旅行」ならば「家を出た時から旅行」のはずだ

「家に帰るまでが旅行」という言葉がある。この言葉が本当ならば「家を出た時からが旅行」のはずである。「逆もまた真なり」の筈である。

ところが都心を通る電車で羽田に行く場合、旅情なんてありゃしない。完全に「通勤」である。品川から電車で羽田に行くのは「日常」感がハンパない。

だからいつも浜松町からモノレールに乗る。東京モノレールはすてきだ。空から景色を見下ろせるのがいい。いっそスカイトレインと名前を変えたらどうだろうか。レインボーブリッジも、品川競馬場も、倉庫街も、東京湾も、そして滑走路も旅を演出してくれる。だんだん日常から離れていく。

ようやく旅が始まった気になる。

完全に旅モードになれるのは、国際線旅客ターミナルに入ってからである。羽田発の海外便は「安近短」のアジア圏が多いのだが、ニューヨーク便なども出ている。しかしNYだってビジネスで行く人が多いのだ。やはり出張感を出している人をちらほら見かける。しかしレジャーのオーラが仕事のオーラを駆逐する。アジアの中でもタイとかバリとか暖かい国に行く人たちがアソビ感を出してくるのだ。ここはおれの領土だと主張をはじめる。仕事の雰囲気をまき散らしている人を、アソビ勢力が覆いつくしていく。

アソビの力が、仕事の雰囲気を飲み込んでいく。こうして僕たちは旅に出るのだ。

スポンサーリンク

日常から離れていく下り電車である

それに対して成田空港は京成電鉄から旅情が湧いてくる。なにもスカイトレイン(東京モノレール)のような特殊な装置を使う必要はない。成田へは都心から離れていく下り線を使用する。下り線は日常から離れていく電車である。旅客の多くは旅人である。巨大なスーツケースで通路を塞いでいる。そんなにたくさんの荷物をもってどこに行くのだろうかと想像力がかきたてられる。

羽田と違い世界中ありとあらゆる都市に飛行機が飛んでいるため、フライトインフォメーションを見ているだけでワクワクしてくる。成田空港は人種のるつぼであり、ほとんどの人は観光客、旅人である。

出張感をかき消すオーラを発して周囲を圧倒するにはパワーがいるのだ。そういうパワーをつかうことなく、無名の旅人として人の流れの中に容易に溶け込んでいけるのだ。

だから僕は羽田空港よりも成田空港が好き。成田派なのである。

※このコラムの後編「僕たちはこの場所にトランジットしているだけなんだ」についてはこちらのリンクから

モバイルバージョンを終了