ドラクエ的な人生

【恐怖】西伊豆町・田子地区の謎の結界

西伊豆町の田子地区という漁港の町をクルマで走っていました。

すると異様な光景が……町中に結界が張られているのです。

町中に細いロープを張り巡らせて、紙垂(シデ)がヒラヒラしているのです。

まるで古い映画のセットのように……

「よそもの、はいるべからず」

そんな声が聞こえてくるようでした。私は悪夢を見ていたのでしょうか?

このコラムでは西伊豆町・田子地区の謎の結界について書いています。

スポンサーリンク

【この記事を書いている人】

瞑想ランニング(地球二周目)をしながら心に浮かんできたコラムをブログに書き綴っているランナー・ブロガーのサンダルマン・ハルトと申します。ランニング系・登山系の雑誌に記事を書いてきたプロのライターでもあります。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。その筆力は…本コラムを最後までお読みいただければわかります。あなたの心をどれだけ揺さぶることができたか。それがわたしの実力です。

初マラソンのホノルル4時間12分から防府読売2時間58分(グロス)まで、知恵と工夫で1時間15分もタイム短縮した頭脳派のランナー。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。ちばアクアラインマラソン招待選手。ボストンマラソン正式選手。地方大会での入賞多数。海外マラソンも完走多数(ボストン、ニューヨークシティ、バンクーバー、ユングフラウ、ロトルアニュージーランド、ニューカレドニアヌメア、ホノルル)。月間走行距離MAX600km。ランニング雑誌『ランナーズ』の元ライター。『市民ランナーという生き方(グランドスラム養成講座)』を展開しています。言葉の力で、あなたの走り方を劇的に変えてみせます。

また、現在、バーチャルランニング『地球一周走り旅』を展開中。ご近所を走りながら、走行距離だけは地球を一周しようという仮想ランニング企画です。

そしてロードバイク乗り。朝飯前でウサイン・ボルトよりも速く走れます。江戸川左岸の撃墜王(自称)。スピードが目的、スピードがすべてのスピード狂。ロードバイクって凄いぜ!!

山ヤとしての実績は以下のとおり。スイス・ブライトホルン登頂。マレーシア・キナバル山登頂。台湾・玉山(ニイタカヤマ)登頂。南アルプス全山縦走。後立山連峰全山縦走。槍・穂・西穂縦走。富士登山競争完走。日本山岳耐久レース(ハセツネ)完走。などなど。『山と渓谷』ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。

その後、山ヤのスタイルのまま海外バックパック放浪に旅立ちました。訪問国はモロッコ。エジプト。ヨルダン。トルコ。イギリス。フランス。スペイン。ポルトガル。イタリア。バチカン。ギリシア。スイス。アメリカ。メキシコ。カナダ。タイ。ベトナム。カンボジア。マレーシア。シンガポール。インドネシア。ニュージーランド。ネパール。インド。中国。台湾。韓国。そして日本の28ケ国。パリとニューカレドニア、ホノルルとラスベガスを別に数えていいなら訪問都市は100都市をこえています。(大西洋上をのぞいて)世界一周しています。ソウル日本人学校出身の元帰国子女。国内では青春18きっぷ・車中泊で日本一周しています。

登山も、海外バックパック旅行も、車中泊も、すべてに共通するのは必要最低限の装備で生き抜こうという心構えだと思っています。バックパックひとつ。その放浪の魂を伝えていきます。

千葉県在住。夢の移住先はもう決まっています!!

スポンサーリンク

車中泊の宿泊場所と思って迷い込んだ結界の町・田子地区

将来の移住先を探しながら車中泊の旅を続けています。

終の棲家。移住先を探すときの選択項目(寒・暖、海・山、都会・田舎)
なにも将来もずっと同じ場所に住む必要はぜんぜんありません。同じ市に住む必要さえありません。いつでも、どこにでも引っ越せる。 さて終の棲家、移住先を探しましょう。どういう選択をすべきか、一緒に考えましょう。
【車中泊】車で日本一周するのなんて簡単。楽勝すぎて挑戦とはいえないもの
車で日本一周は簡単すぎて挑戦とはいえないものです。ただ自分の快楽のためにやるものです。ときどきマジで、車で日本一周したことを、講演を開いたり、出版したりしようとする人がいますが、とてつもなく楽勝なことをしただけなのに、いったい何を語るというのでしょうか(笑)?

移住先は、海と山が両方が違い場所という超贅沢なチョイスで考えています。

その条件に見合う場所のひとつ、伊豆半島をドライブしていた時のことです。

伊豆半島といっても西伊豆です。西伊豆と東伊豆とは全然違います。

東伊豆は電車が通っていて人気がある分、交通渋滞が発生します。熱海や伊東はお金持ち向けです。

しかし西伊豆は電車が通っていない分、人が少なく、地価も安く、車にとっては移動しやすいところです。

世界一夕陽が美しい場所。日本一夕陽が美しい場所(西伊豆編)
最高の夕陽を見るにはシーズンとロケーションが重要です。堂ヶ島あたりの島々が、差し込んでくる夕陽と陰影をつくる夕陽こそが、私がおすすめする世界一の夕陽です。

さて……西伊豆町で車中泊の今夜の寝床を探していた時のこと。

私は海岸に狙いをつけていました。地元千葉のホームタウンの南房総では海辺にはサーファー・海水浴客用の無料駐車場がたくさんあります。

日本中どこでもまずは私は海辺の無料駐車場を車中泊の宿泊場所の第一候補として探します。道の駅は最後の手段です。道の駅はドラックがエンジンをかけっぱなしにしているためうるさくて眠れないことが多いからです。

車中泊の停車場所。『ビールはガソリン』居酒屋が近くにあるとよい
「車中泊の穴場の駐車場所」それは市役所や公民館など公共施設の駐車場です。公共施設の駐車場は、たいてい閉じていません。 マナーを守って、暗くなってから停めて、早朝に発つ分には、苦情になることもなく、車中泊の穴場の宿泊場所だと言えるでしょう。

実際には横浜とか広島とか……海水浴客用の無料駐車場なんて皆目ない地域もあります。

この日本には海辺といっても千葉の海とは全然違う海がたくさんあるのです。そういうことは地図を眺めていてもわかりません。実際に行ってみないと。

将来の移住先を探す壁外調査(静岡県富士市)
どうもハルトです。みなさん、車中泊してますかー!! パートナーのイロハに「3連休はキャンプ場でゆっくり過ごす?」と提案されたのですが、車中泊がいいと言って断りました。 将来の移住先を探すためです。 私はしがらみのな...

その点、西伊豆は申し分ありません。

海岸沿いに無料駐車場がたくさんあります。夕日の名所なので、夕陽を鑑賞するための無料駐車場がたくさんあるのです。

海岸線も美しく、海と富士山が一緒に見えるすばらしいところです。

スポンサーリンク

紙垂(シデ)がヒラヒラ。町中が結界。異様な雰囲気の田子地区

国道136号線を崖下に下って西伊豆町の田子地区という漁港の町をクルマで走っていました。

西伊豆町の田子地区という漁師町に迷い込んでしまいました。車中泊の宿泊場所となる海辺の無料駐車場を探していた時のことです。

明らかに漁港の雰囲気が漂う街でしたが、南房総では漁港の駐車場に泊るなんて普通のことです。もうすでに暗くなっていましたが、探せばどこかに泊れる場所ぐらいあるだろうと思っていました。

ところが、明らかに街の雰囲気が異様なのです。

町全体にロープのようなものが張り巡らされています。そのロープには白い紙垂(シデ)が垂れ下がっているのです。

シデというのは、神道で、注連縄(しめなわ)や玉串(たまぐし)、御幣(ごへい)などに垂れ下がっている稲妻のようなカタチをした白い和紙です。

巫女が「はらったま、きよったま(はらいたまえ、きよめたまえ)」と振っているお祓いの幣(ぬさ)に垂れ下がっている白い紙です。

あれが町中にヒラヒラしているのです。あまりにも異様な光景でした。

神社をまるっとかこっているぐらいならば、とくに奇異に思うことはないのですが、ギザギザの白いヒラヒラが町中にぶらさがっているのです。

町中ぜんたいですよ!? こんな気持ち悪いのは見たことがありません。

なんだかだんだん怖くなってきました。

有名な観光地ならば理解できますが、そうではなさそうです。観光客なんて誰もいません。

誰かのためにやっているのではなく、完全に自分たちのためだけに張り巡らされた結界です

よそ者(異形)は入ってくるな感がハンパないです。

地元のために、町中に張られた結界。こんな町に移住なんかできるわけがありません。

既に暗くなっていたため、紙垂(シデ)の白さが際立ちます。町中にZ型の白い結界がヒラヒラしているのです。

そんな町に私は迷い込んでしまいました。

まるで金田一耕助の映画に出てきそうな町です。こんなところに迷い込んだら、知らぬ間に行方不明になってしまっても不思議はありません。

こわー!!

国道136号線から崖下に降りるようにして下ったところにある袋地の港町であるため、なかなか町を抜け出せません。

崖を登って国道に戻らなければ、結界の町を出られません。

袋小路の町の中は迷路のように入り組んでいます。

結界を張って異人の侵入を拒んでいるくせに、一度入り込むと、なかなか抜け出せないのです。

町の中はまるで蜘蛛の巣のようです。

結界だらけの町で一方通行から袋小路に迷い込むのは気持ちのいいものではありません。紙垂(シデ)から誰かがこちらを見ているかのようです。なにか精霊のようなものが……

熊が出たって車内なら怖くないんですから、車じゃなかったら本気で恐ろしかったと思います。

まるで獣を追い込むようなどん詰まり道路をUターンして、もと来た道を逃げ帰りました。

崖上の国道にも結界が張ってあります。

すいません。入るべきじゃないところに入ってしまって……。

スポンサーリンク

西伊豆町役場に問い合わせたら「秋のお祭り」だった……

地元に戻ってしばらくしても、西伊豆町・田子地区の謎の結界のことが気になって仕方がありませんでした。

あまりにも無気味で印象的だったからです。

とうとう私は西伊豆町役場の観光課に電話して聞いてみることにしました。

東伊豆町|満点の海・山・空は東伊豆
東伊豆町ウェブサイトへようこそ。市政情報、暮らしの情報、イベント・観光情報、施策紹介、議会情報など。

「田子地区のアレ、結界ですか?」と私。

「いつごろのことですか?」と町役場。

「11月1日のことです」と私。

「うーん。たぶん田子地区の秋のお祭りですかね」と町役場。

どうやら11月上旬の秋のお祭りの時期だけ町中に紙垂(シデ)を垂らしているんだそうです。それ以外の時期にロープとシデはないそうです。

なんだ、お祭りか。結界じゃないのか……。

といったんは納得した私でしたが、そもそも紙垂(シデ)は、内と外を分ける境界線を示していると言われているのです。

よく考えれば、やっぱり結界じゃーん。

こっわー!!

いくら移住先を探して旅をしているといったって、あれだけ町中に結界を張りめぐらされちゃ、移り住めるわけないじゃん。

マジで「よそ者入ってくるな」感がハンパなかった。

その分、地元の結束はすごいんだろうけど。

日本のいなか町の古い習慣をまざまざと見せつけられたのであった。

私が経験した恐怖体験したい人は、11月初旬に、田子地区に行ってみてください。

夜中に町中に迷い込むと異様としか言いようがありません。

モバイルバージョンを終了