ドラクエ的な人生

サッカーワールドカップ。ドイツ代表DFの「性格が悪い」「バカにした」走り方はウサイン・ボルトと同じ走り方

スポンサーリンク

カタール・ドーハ・ハマド空港の謎の巨大な黄色いクマ

カタールのドーハでサッカーワールドカップがはじまっています。

わたしは何度もドーハに行ったことがあります。放浪の旅でカタール空港をよく使ったので、トランジットとしてドーハには何度も降り立っているのですが、しかし残念ながら空港から外に出たことがありません。

だからわたしのドーハの印象は……こちらの謎の巨大な黄色いクマです(笑)。

カタール、ドーハといえばこの謎の巨大なクマのぬいぐるみを思い出します。

なんなんでしょ、この子(笑)。また会いたいなあ。

スポンサーリンク

サッカー日本代表ドイツ戦。DFアントニオ・リュディガーの「性格が悪い」「バカにしている」走り方について一言

そのドーハでサッカー日本代表がワールドカップをたたかっています。

初戦はなんども優勝経験のあるドイツ。勝てないと思われていた試合でしたが2-1で勝利しました。パチパチパチパチ(拍手!)

そのドイツ戦で、ディフェンダーの走り方が物議をかもしているようです。

ドイツ代表DFアントニオ・リュディガーが、浅野拓磨選手とボールを競っているとき、太ももを高く上げた走り方をして余裕を見せたのですが、この走り方が「相手に対するリスペクトがない」とか「性格が悪い」とか「バカにしている」と批判されているようなのです。

でもわたしに言わせれば、それほど相手をバカにした走り方だとは思いません。非常に合理的な走り方だと思います。

もしも彼が太ももを高く上げない走り方をしていたら、それは「相手を舐めている」「リスペクトが足りない」ということになりますが、彼は思いきり太ももを高く上げて、大腿骨を遠方に放り投げるようは走り方をしています。

この走り方は速いのです。実際、浅野選手はドイツDFに追いつくことができませんでした。

スポンサーリンク

かつてウサイン・ボルトも同じような走り方をしていた。

かつてウサイン・ボルト選手が、北京オリンピックで9秒58で金メダルをとったときにも、この走り方をしていました。太ももを高く上げて遠くに放り投げる、いっけんコミカルに見える走り方で、当時の世界最高記録を更新したのです。

嘘だと思う人はYouTubeなどで確認してください。2008年北京オリンピック100m決勝です。

わたしは走り方を解説した本を出版している著者です。走ることに関してド素人ではありません。

×   ×   ×   ×   ×   × 

※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」って何?
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
※カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

Bitly

星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。

×   ×   ×   ×   ×   × 

この「大地を蹴るのではなく、太ももを遠方に放り投げるような走り」「支脚ではなく、遊脚で距離を稼ぐ走り方」のことを「ハサミは両方に開かれる走法」と呼んで本ブログでも解説しています。

逆説のランニング。ストライド走法の極意「ハサミは両方に開かれる走法」

また上半身が起き上がった状態のことを「ヤジロベエ走法」と呼んで、その合理性についても解説しています。

走りの技術。ヤジロベエ走法。腰椎の一点で上半身のバランスをとる走法

スポンサーリンク

勝てば官軍、負ければ賊軍

くりかえしますが「大地を蹴るのではなく、太ももを遠くに放り投げる走り方」は速く走れるのです。ウサイン・ボルトもそうでしたし、浅野拓磨選手だって追いつくことはできなかったのです。

それにも関わらず批判されてしまうというのは、やっぱりドイツが試合に負けてしまったからだと思います。

このヒゲの目立つドイツ代表DFはアントニオ・リュディガー選手というそうですが、試合に負けてしまったばかりに、なまじ目立ったために生け贄になってしまいました。

快速でボールを追いかけたのにねえ。

まさしくこれこそ勝てば官軍、負ければ賊軍というやつでしょう。

モバイルバージョンを終了