ドラクエ的な人生

犬と人間が命がけで真剣勝負したらどっちが強いか。抑止力とはどういうものか解説します。

スポンサーリンク

海外でジョギングする場合には放し飼いの犬に注意

書籍『市民ランナーという走り方』に、海外でのジョギングは人生最大の快楽のひとつと書いたように、旅先で走ることは私の最大のよろこびのひとつです。

×   ×   ×   ×   ×   × 

※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」って何?
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
※カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

Bitly

星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。

×   ×   ×   ×   ×   × 

ここでは朝ラン中のサブスリーランナーが牧羊犬に追いかけられて噛み殺されそうになった海外トラブルについて語っています。

海外でジョギングする場合には放し飼いの犬にぜひとも注意が必要です。狂犬病というのは発症したらほぼ100%死亡するというデンジャラスな病気ですからね……。

スポンサーリンク

インドネシアのバリ島では、リードなしの飼い犬に注意

インドネシアのバリ島では、犬が怖くて快適に朝ジョギングすることができませんでした。

バリニーズは蹴とばせば蹴り殺せそうな小型犬ではなく、ケンカしても勝てなそうなけっこうな大型犬を首輪、鎖なしで飼っているのです。しかも家には柵や門などがなく開けっ放しなので大型犬が家の周囲を用心棒のようにうろついているのです。それら猛犬が、ジョギングしていると、見知らぬ奴が急いで来たと、とつぜん吼えてかかってきます。

バリ島では、いつ大型犬に吠えられるかビクビクしながらの快適とはいいかねるジョギングになってしまいました。

歩道もちゃんと整備されていないし、ヨーロッパの方がアジアよりも概してジョギングしやすい街づくりになっていることは、わたしのバックパッカーのキャリアからいって間違いありません。

スポンサーリンク

海外ではペットだか野良犬だかよくわからない犬がうろうろしている

どうも海外では日本ほどリードを義務とは思っていないように感じます。日本では法律的にリードなしで自宅敷地の外で犬が自由に行動することは禁止されています。

ところがとくにアジアの国々では、まるでニワトリが庭を自由に歩きまわるように、犬が自由に動き回っているのです。これが法律で禁止されていないのか、それとも国によっては禁止されているけれど人々がゆるーいのでまったくまもられていないのかわかりません。国によって違うのでしょうが、とくにアジア圏ではペットだか野良犬だかよくわからない犬がそこらへんを平気でうろついています。

狂犬病というのは発症したらほぼ100%死亡するというデンジャラスな病気なんですけどね……。

スポンサーリンク

ランニング中、牧羊犬に追いかけ回されて噛み殺されそうになっちゃった事件

トルコのカッパドキアでやはり朝ジョギングをしていたときのことです。誰もいない野原のようなところが走って気持ちよさそうだったので、そこを朝ランしていました。

ところが急に遠くから中型犬がスクランブルした戦闘機のように一直線にわたしに迫ってきました。よく見ると牧羊犬でした。

今は羊はいませんが、時期によってはここは放牧地なのかもしれません。牧羊犬は吠えたてて、私に襲い掛かってきます。いくらサブスリーランナーだからって牧羊犬のスピードにはかないません。犬は人間がスピード勝負できる相手ではありません。

とにかく噛みつこうとしてくる犬を、気合いで追い払います。こういう場面では、それ以上近づいたら殺すぞ、という気合いを犬に見せなければなりません。なにせ走っても逃げ切れないのですから。

スポンサーリンク

犬と人間が命がけで真剣勝負したらどっちが強いか。

犬にキンタマを噛まれて重体になったという勝海舟のことを思い出しました。

逃げきれないながらも「ちゃんと敷地の外に出るからちょっと待ってね」というそぶりをあからさまに牧羊犬に見せました。おべっかです。「逃げるから見逃してね」と媚びるように。それでも牧羊犬は調子に乗ってウウーゥと唸って追いかけてきます。コノヤロウ。

たった今噛み殺されそうになっていますが、焦る反面、冷静でした。いざとなったら牧羊犬をしめ殺してやろうと私は思っていました。まあ、それほど追い込まれていたわけですが。

犬の方が敏捷だし人間より強い動物だと思っている人が多いと思いますが、死ぬ気になれば人間の方が犬よりも強いのです。単純に体重で勝負がきまるといっていいでしょう。

まともにやりあったらこっちも傷だらけでしょうが、しょせん相手は体重20kgほどの小物です。こっちは体重約3倍です。本気でやれば片足を掴んでぶん回して地面にたたきつけることもできますし、馬乗りになって首を絞めて窒息死させることもできます。肋骨を折ることもできるでしょう。

体重60kgの生き物に、体重20kgの生き物は勝つことができません。それが心底わかっているから犬だって人間に従うのです。自分の方が強いと心底思っていたら野性を残したオオカミの末裔が、従順に従うわけがないでしょう。

ただ奴らの牙だけは要注意です。首筋を噛まれないとも限りませんし、それでは犬死です。犬死したくなかったら戦うべきではないのです。もちろんいざとなれば勝てますが、殺してしまってはあとあと面倒です。本当に怖いのは犬ではなく、犬の飼い主です。

狂犬病も怖い。

牧羊犬も個人的に私を憎んでいるわけではありません。テリトリーに入った異物を排除するという彼の仕事をしているだけなのです。仕事熱心すぎて、どうか襲い掛かってこないように。一線を越えてこないように祈るような気持ちで走って牧羊犬からわたしは逃げ続けました。

彼のテリトリーから離れると、牧羊犬は吠えるのをやめ、追いかけてくるのをやめてくれました。

いきなり牧羊犬の襲われ、噛み殺されそうになりましたが、なんとか助かったのです。

あのときのことは一生、忘れられません。

スポンサーリンク

抑止力とは? 手を出したらただじゃすまさないという武力のこと

しかしこっちの方が強いのにどうして逃げなければならないのか(笑)。これが抑止力というものなのでしょう。

どっちが強いかわかっていても、手を出したらただじゃすまないこともわかっている。この「ただじゃすまさないぞ」と相手にわからせる力のことを抑止力といいます。その抑止力があったから、牧羊犬は近くで吠えこそしましたが、襲い掛かってくることはありませんでした。

たとえばウクライナも戦争前からもうすこし反撃武力があれば、ロシアから侵略されなかったにちがいありません。弱いと舐められすぎたので、ほんの一週間ていどで決着がつくと思われて侵攻を許してしまいました。人間に対する犬ほどの抑止力をもっていなかった、ということです。

ウクライナ戦争。ロシアがNATOに加入すればいいんだよ

スポンサーリンク

村上春樹『遠い太鼓』。ジョギング中に犬に悩まされるのは世界共通の問題

死ぬ気で戦えば、人間の方が犬よりも強いのです。体重60kgの生き物に、体重20kgの生き物は勝つことができません。体重三倍の相手に勝つことはできないのです。単純に体重が勝負を決めます。証拠はあります。人間の方が強いことが心底わかっているから犬だって人間に従うのです。自分の方が強いと心底思っていたら野性を残したオオカミの末裔が、人間なんかに従わないでしょう。それが証拠です。

人間とイヌ、どっちが強いか、わかっていただけたでしょうか? それなのに追いかけるのはいつも犬で、逃げるのはいつも人間(笑)。

市民ランナーでもある村上春樹さんの『遠い太鼓』にも、海外でランニング中に犬に追い回されて困った、というくだりが出てきて、おおいに共感しました。

いつも同じジョギングコースで、いつも同じ犬に吠えられるので、ある日、とうとう村上春樹はブチ切れて、犬を睨みつけて鼻先で怒鳴りつけたら、次の日から村上を恐れてその犬は怯えて吠えなくなったそうです。

村上春樹のエピソードも、本当は人間の方が強いことを証明しています。ジョギング愛好家はみんな同じ苦労をしているんだなあ、と強く共感した次第です。

イヌ~~。頼むから、襲い掛かってくるなよ! 抑止力をひけらかすんじゃねえ!

海洋動物最強ホホジロザメ対シャチ。どっちが強いか少年にもわかるように解説してみた

モバイルバージョンを終了