ドラクエ的な人生

マラソンランナーは体力、持久力があるというのは嘘・間違い・都市伝説

どうもハルトです。みなさん今日も頑張って仕事をしていますか?

わたしは市民ランナーの三冠グランドスラムを達成し「体力があるからいいよな。残業できて」とよく言われます。いやいや残業なんてしたくないって!

×   ×   ×   ×   ×   × 

※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」って何?
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
※カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

Bitly

星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。

×   ×   ×   ×   ×   × 

そもそもマラソンランナーだからって残業しても疲れ知らずっていうのは本当でしょうか。なんだか人よりも疲れやすい気がするんですけど、気のせいかな?

いや、そもそもマラソンランナーだからって人並み以上に体力があるというのは本当でしょうか。

どうやらそれもあやしい気がします。

このページでは、土木仕事においてマラソンランナーのわたしが、初老の先輩よりも先にバテた実体験を通じて、体力は一つではない。

土木体力、仕事体力という謎の体力があることを実証していきます。

※※※YouTube動画はじめました※※※

書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。

『マラソンの走り方・サブスリー養成講座』

世界名作文学紹介チャンネル
読書系ブログ『ドラクエ的な人生』のYouTube出張局です。 アリクラハルトの出版書籍 ※当チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者...

気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。

スポンサーリンク

マラソンランナーは体力、持久力があるというのは都市伝説

わたしは通勤ランニングをしていますので、走っているところを職場の仲間に目撃されることが多く、職場では「ランナー」として通っています。また市民ランナーのグランドスラムを達成しているアスリートでもあるので「体力がある」と思われています。実際のところわたしも自分が達成するまでは、グランドスラムの達成者のことを「この世の超人」だと思っていました。

しかし実際に自分が達成してみると「ただの人」でした。「超人」だなんてとんでもない。

しかし周囲の人にはそうは見えないみたいです。「たいへんな分量の仕事だけれど、マラソンランナーは体力があるからヘッチャラだろう」というような、仕事において、へんな期待をされるところがあります。

ところが、残念ながら、そういう期待にはこたえることができません。むしろ他の人たちが仕事に向かう体力・気力に驚いたり感心したりすることの方が多いように思います。

自分のことを「この世の超人」どころか、むしろ人よりも体力がないのではないか、と思うことすらあります。

スポンサーリンク

体力は一つではない。土木体力、仕事体力という謎の体力がある

先日も、こんなことがありました。

ハルト「あああ。疲れた。ビールが飲みたい」

イロハ「どうしたのよ?」

ハルト「草刈りしたんだよ~。肩掛け式草刈機で

イロハ「足を使う作業なら得意そうだけれど、草刈りは手を使う作業だからね。不得意分野ではしょうがないよ」

ハルト「いやいや、そうでもない。肩掛け式草刈機は、手で回すんじゃなくて、腰で回すんだよ。腕は添えるだけ。体幹をつかって作業するんだ。どっちかといえばランナーの得意分野だと思うんだけどなあ」

イロハ「もっと年配の人も一緒に作業したんでしょ? だったらその人たちはもっと疲れてた?」

ハルト「不思議なことにそごく元気でね。楽しそうだったよ。草刈りとか土木作業が大好きな人で、自宅から自前の機材をいろいろ持ち込んじゃってさ。土木作業が好きなんだろうね。生き生きと働いていたよ。

マラソン走ったら圧倒的におれの方が速く走れるはずなのに、なぜかおれの方が先にバテてる…だな。

世の中には土木体力っていうか、仕事体力っていう謎の体力があるね。体力はひとつじゃない

イロハ「土木体力?」

ハルト「持久力の象徴みたいにいわれているマラソンランナーだけれど、おれのように走法の工夫で成績を上げているランナーは、実際には超人的な体力なんて持っていないよ。

マラソンを走ったらおれの方が2時間もはやくゴールできると思うけど、土木作業をやらせたらこっちが先にバテちゃうんだもの。これは別の体力があるとしか説明のしようがないよ」

イロハ「マラソンとは別の体力がある、のね」

ハルト「そう。精神力も含めて、ね。

マラソンの時は脳内モルヒネがドバっと出ているのでハイになって人並み以上に走れちゃうおれだけど、仕事だとそういうのが出ないから、土木大好き親父より先にバテちゃった」

イロハ「仕事体力がある人は、仕事が好きなんじゃないの?

ハルト「そうかもね。どこからあの摩訶不思議な仕事体力が出てくるんだか。あの凄い仕事体力をちょっとはマラソンにいかせないものか、と思うね」

イロハ「あなたのマラソン体力をちょっとは仕事にいかせないものか、でしょ! 逆だよ。逆。どっちが優先だと思っているのよ

スポンサーリンク

好きなことは脳内モルヒネがドバドバ出て疲れを感じない。

月間600km走っていた頃には、走るために生きているといってもいいぐらいでした。

ほとんど職場には休みに行っているようなものでした。

あ! あくまでそれは心拍数目線です。ちゃんと仕事はしていましたよ。

デスクワークは心拍数をあげなくてもできます。頭は働いていましたが、心臓や筋肉は確実に休んでいる時間でした。

デスクワークはランニングとは脳の使う部位が違うので、刺激し合って両立が可能です。

通勤ランのハイなリズムのまま、デスクワークはサクサクこなすことができるものです。

しかし逆に深夜までブログなんか書いていると、翌日、事務の仕事がウンザリします。おそらく脳の同じ部位を使っているせいでしょう。

体力的には一日30km走る方がよっぽど疲れるはずですが、ブログを書く方が疲れるのはどうしてでしょうか。

おそらく「知的な作業」と「運動」とでは脳の使用領域が違っているのでしょう。

趣味が運動ならば疲れ果てるほど熱中しても、知的な仕事と両立できます。

趣味が知的な作業だと、知的な仕事との両立が難しく感じます。

おそらく脳の疲労する領域が同じせいだと思います。

スポンサーリンク

運動体力とは別の体力が、この世の中には存在する

「運動体力ないくせに、どうしてあんなに仕事体力あるんだろう?」

周囲の人を見て、みなさんもそう思うことはありませんか?

つまらないことでも、集中できる人と、飽きて続かない人がいますよね?

本当に、人の能力は人それぞれですね。

でもひとつだけ言えることは、土木体力を発揮した先輩は土木作業が大好きだったということです。

それに対してわたしはあまり土木作業が好きではありません。走るのは大好きですが。

好きこそものの上手なれ、といいます。

好きなことをやっているときには脳内モルヒネがドバドバ分泌されて、それで疲れを感じないのでしょう。

世間では「体力」はひとつと思っていますが、わたしは体力は一つではないと思っています。

土木体力としか名付けようのない、運動体力とは別の体力が、この世の中には存在します。

×   ×   ×   ×   ×   × 

※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」って何?
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
※カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

Bitly

星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。

×   ×   ×   ×   ×   × 

モバイルバージョンを終了