ドラクエ的な人生

腕立て伏せのコツは「呼吸」。

スポンサーリンク

脚は鍛え抜かれているのに、腕はへなちょこのティラノサウルス体型だった。

突然ですが、みなさん、体きたえてますか。

若い頃は、何もしなくても大丈夫ですが、中年以降になると、ストレッチや補強運動などを行った方が人生を良質なものにしてくれます。

わたくしも、若い頃は走るのみでした。脚を鍛えることには最大限の関心を寄せていましたが、腕を鍛える気なんてさらさらありませんでした。必要以上の筋肉はただの重りであって、速く走るのには邪魔でしかありません。

×   ×   ×   ×   ×   × 

※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」って何?
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
※カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

Bitly

星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。

×   ×   ×   ×   ×   × 

それゆえに脚は鍛え抜かれている反面、手はへなちょこというTレックスのような体形でした。

スポンサーリンク

フォームローラーにはダイエット効果がある。

しかし最近では四十肩を体験したことをきっかけに、補強運動をしています。

人生初の四十肩(五十肩)体験記

まずはフォームローラーに乗って、体表面をコロコロしています。

【フォームローラーの効果】寝るときに着替える派? 着替えない派?

このフォームローラーには筋膜をリリースする効果があるといわれています。わたしはダイエット効果もあると感じます。硬くなった脂肪組織を柔らかくしてくれるので、血が流れやすくなり痩せやすくなると実感しています。

スポンサーリンク

「祈りのポーズ」は、くせになるとやめられなくなる。

そしてアッラーの神に祈りを捧げるように、跪いて両手を前に伸ばしています。大人になると、日常生活の中で腕を真上にあげるポーズなんてとることがありません。それが四十肩の原因だと思ったので「祈りのポーズ」をストレッチに取り入れました。

イスラム教徒が一日五回の礼拝をおこなうのは、もちろん敬虔な信心からですが、背中と腕が伸びて「気持ちがいい」という具体的なフィジカル・メリットもあるのではないでしょうか。「祈りのポーズ」はくせになるとやめられなくなります。

スポンサーリンク

腕立て伏せのコツは「呼吸」。

そして「プランク」という体幹補強運動と腕立て伏せを行っています。

さて、体幹で走るランナーとしてはプランクはお手のものですが、ティラノサウルス体型としては腕立て伏せは、苦手中の苦手でした。

ちょっとここに告白するのが恥ずかしいぐらいの回数(十回以下)しか腕立て伏せができませんでした。

しかしこれまでに肉体の力ではなく、「コツ」でサブスリーランナーになってきたわたしは、腕立て伏せも「コツ」でできるようになるのではないか、と考えました。

※※※YouTube動画はじめました※※※

書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。

『マラソンの走り方・サブスリー養成講座』

世界名作文学紹介チャンネル
読書系ブログ『ドラクエ的な人生』のYouTube出張局です。 アリクラハルトの出版書籍 ※当チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者...

気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。

そして気づいたのは「呼吸」です。わたしは腕立て伏せの最中、ほぼ無呼吸でした。一気呵成に腕立て回数を稼ごうとして呼吸のことは考えていませんでした。

わたしの場合、わずか数回で腕立て伏せは限界になったのですが、いわば肉体の酸欠状態で限界になっていたようです。

腕立て伏せで、下がるときに呼吸を吐いて、上がり切ったときに吸う。

そのように呼吸を意識するようになったら、肉体が酸欠になるのを回避できたので、急に腕立ての回数が増えました。

ランニングと同様、腕立て伏せも「呼吸」が決めるんだなあ、と思った次第です。酸素大事!

モバイルバージョンを終了