ドラクエ的な人生

市民ランナーはランニング業界の「お客様」。初心者ほど上客

スポンサーリンク

エリート・スポーツとスポーツ・フォー・オール

×   ×   ×   ×   ×   × 

※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
×   ×   ×   ×   ×   ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。

https://amzn.to/44MwjHs

×   ×   ×   ×   ×   × 

※※※YouTube動画はじめました※※※

書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。

『マラソンの走り方・サブスリー養成講座』

世界名作文学紹介チャンネル
読書系ブログ『ドラクエ的な人生』のYouTube出張局です。 アリクラハルトの出版書籍 背景動画は姉妹サイト『車泊でGO!!』の動画を使っています。興味をもたれた方はそちらもご覧ください。 ※当チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提...

気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。

先日、こんなことがありました。

ポカ丸「ハルト先輩ってスゴイ走っているけど、マラソンのタイムはどれぐらいなの?」

ハルト「うん。2時間台の後半だよ」

ポカ丸「へええ。サブスリーランナーって言うほどたいしたことないんですね。川内優輝選手が2時間10分ぐらいで走るから、40分も遅いじゃないですか」

……じゃあ、お前、走ってみろ。

ど素人が2時間台で走ることが、どれだけ大変か。ポカ丸。クヌヤロめ。

よくオリンピック選手のようなマラソンランナーのことを、ピラミッドの頂点にいると比喩的に表現したりします。

ピラミッドというのは漢字すると金字塔といいます。非常にすぐれた訳語だと思っています。

これがピラミッドです。これを漢字一文字で表現するとしたら、『金』という文字以外にありえません。

ドバイのブルジュ・ハリファがいくら高くても、近代建築には寿命があります。日本のビルの寿命は築30年とか言われています。まあ100年もてば上出来でしょう。そして100年の間、世界一の座を守りつづけることはできないでしょう。

しかしピラミッドは約4500年前に建てられたと言われています。そして人類は、このような建造物をもう二度と作ることはできないでしょう。どちらが金字塔(後世に残る偉大な業績)かは言うまでもありません。

……おっと、ピラミッド愛がすごすぎて話がのっけからそれてしまいました。

よくスポーツの話をする時に、選手層の比喩的表現としてピラミッドが使われるのです。

ピラミッドの底辺にいるのが市民ランナー。ホビー(趣味)スポーツ。みんなのスポーツ(スポーツ・フォー・オール)。

ピラミッドの頂点にいるのがオリンピアン(オリンピック選手)。エリートスポーツ。プロ選手。ワールド・レコード。

日本体育大学のようなスポーツ系の大学の講義では、ます初っ端からこのように教わることと思います。

しかし私が市民ランナーとしても、またライターとしてもかかわったマラソンの世界では、選手層は決してピラミッド状ではありませんでした。

スポンサーリンク

トップは孤高の存在。決してピラミッド状ではない

市民マラソン大会を実際に応援したことがありますか? 実際には、このような分布でランナーはゴールに駆け込みます。

まず優勝者がゴールします。ポツンとひとりで。川内優輝選手のような世界陸上クラスの選手の場合、ひとりで走っていたのかと思うぐらい、後続はしばらく来ません。

ずいぶん長い間たって、次の選手が来ます。しかしその選手も単独です。その次もしばらく誰も来ません。そしてポツンとまた一人、選手がゴールします。

その後、ポツリ、ポツリと数人がゴールして、エリートの集団が過疎地の限界集落のような人口密度でゴールします。

2時間30分ぐらいで女子の優勝者がゴールします。その周りの男たちはほぼプロかセミプロ。実業団選手たちがゴールした後、しばらく過疎状態がまた続き、2時間40分を過ぎたぐらいでようやく集団がゴールし始めます。それが市民ランナーのトップクラスです。

ポカ丸は実際に市民ランナーたちがゴールしているところを見たこともないので、いわゆる選手層がピラミッド状になっていると勝手に思い込んでサブスリーランナーを「そんなに上位じゃない」と言ったのでしょうが、そうではないのです。

ピラミッド状の選手層というのは幻想です。トップ選手は突出しています。宙に浮いたような存在です。

またスポーツ系の大学の講義では「ピラミッドが高いためには底辺の長さが必要であるように、底辺の趣味スポーツの人口が増えることが、ピラミッドの頂点にいるエリート選手がより好記録を出すためには必要である」みたいなことがよく言われるわけです。これは本当かな、と私は思います。

だって支えてませんもん。トップ選手は宙に浮いているんですよ? 後ろから押していませんもん。一人だけポツンと突出しているんですから。。。

もちろん無人島で自己ベストを更新するスポーツ選手なんかいません。「見てくれる人」「支えてくれる人」「お金をくれる人」「賞賛してくれる人」は絶対に必要です。

ただ、それをピラミッドを引き合いにして表現することに違和感があると言っているだけです。

スポンサーリンク

市民ランナーはお客様。初心者ほど上客

もうひとつピラミッド表現の違和感というのは、市民マラソンの世界の選手分布は、大きな獲物を飲み込んだヘビのような分布だということです。

4時間30分ぐらいのタイムでゴールする人がもっとも多く、そこまではグラフ化すればピラミッド状を描きますが、その後も逆三角形状にランナーは続きます。

とくにランニング業界にとって、市民ランナーは靴やウェアを買ってくれる「お客様」なわけですが、初心者ほど「上客」です。私の周りの走友を見ても、これは間違いありません。

私ももっともお金をつかったのは初心者の頃です。いくらクルマ好きでもフォードやフェラーリやフォルクスワーゲンやホンダやスバル全社のオーナーになることは無理ですが、一足1万円強のランニングシューズなら全社を乗りこなすことができます。

ミズノアシックスアディダスニューバランスサッカニーブルックスプーマナイキ厚底からフラグシップモデルまであらゆるシューズを買って走りまくりました。

ところがサブスリークラスになるともう自分にあうシューズがわかっているので、浮気しなくなります(いろいろなシューズを試し履きしなくなります)。あまりお金を使わなくなるのです。

つまり「お客様」あっての「エリート選手(の年収)」だというのであれば、やはり新たに始める人・初心者を無視するべきではありません。

つまり逆三角形の部分を無視するべきではないのですから、ピラミッドで比喩すべきではないということです。

ポカ丸がいうように、サブスリーランナーは遅くはありません。箱根駅伝に出場したような人でも、中年になってランニングを再開したら、全くサブスリーに手が届かないという人はいます。

私のランニングの師匠は「瀬古が1年全く走らず、おれが1年走り込んだら、瀬古にだって勝てる」とおっしゃっていました。これが真実なのだと思っています。

スポーツ科学科の教授はちゃんと現状を見て講義しているのでしょうか。統計、グラフしか見ていないからピラミッド状という表現を使うのではないか。ふとそう思ったので、市民スポーツはピラミッド状ではないということを書いてみました。

マラソン業界ほど他のスポーツのことは詳しくないのですが、ほかのありとあらゆるスポーツでも同じことなのではないでしょうか。

×   ×   ×   ×   ×   × 

※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
×   ×   ×   ×   ×   ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。

https://amzn.to/44MwjHs

×   ×   ×   ×   ×   × 

モバイルバージョンを終了