ドラクエ的な人生

トレイルランニングシューズの各部名称。アウトソール、ラグ、タン、ヒールカップ、ラスト、シャンクとは何?

トレイルランニングは山を走るスポーツです。山の天気は変わりやすく、また路面状況がひとつとして同じ状態のことはないので、転倒してケガを負うリスクはアスファルトのランニングの比ではありません。

そのためにロードのマラソンにくらべて、トレランははるかに装備にこだわるスポーツです。

ところが初心者にはこの装備がわかりにくいことも多いかと思います。

このページでは、トレラン装備の名称などについて解説しています。

※※※YouTube動画はじめました※※※

書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。

世界名作文学紹介チャンネル
読書系ブログ『ドラクエ的な人生』のYouTube出張局です。 アリクラハルトの出版書籍 ※当チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者...

×   ×   ×   ×   ×   × 

※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」って何?
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
※カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

Bitly

星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。

×   ×   ×   ×   ×   × 

スポンサーリンク

トレイルランニングシューズの各部名称

トレイルランニングシューズというのは、このような靴です。シルエットは登山靴よりもランニングシューズ寄りですが、ソール(靴底)のゴツゴツ具合は登山靴よりです。

アッパー(足の甲を覆うシューズの上の部分)がゴアテックスでできているなど、素材も登山靴よりのシューズです。

靴の裏(アウトソールといいます)を見てみましょう。滑らないための出っ張り(スパイクのような突起)があると思います。この出っ張りをシューズのラグといい、ラグの織りなす模様をソールパターンといいます。

ソールのグリップ力を得られないと、滑って足で踏ん張ることになるので、その分、足が疲労します。

またトレランシューズは木の枝や階段などにアッパーを引っ掛けることもあり、アッパー素材が強靭(耐摩耗性がある)でないとすぐに使いものにならなくなってしまいます。これをシューズの剛性といいます。

斜面などで滑ったときサイズがあっていないシューズを履いていると、足が中で動きそうになってしまう場面があります。さきに踵をしっかり合わせた上でシューレース(靴ひも)をきつくしめます。木の枝などに靴ひもをひっかけないようにタンベロともいう。靴ひもと足の甲との間の素材)に靴ひもを収納できるトレランシューズもあります。

ヒール部分(ヒールカップといいます)のホールド感は替えが効かないので、トレランシューズを買うときにはフィット感をよく確認してください。

シューズのシェイプ、シルエットのことをラストといいます。トレランシューズはランニングシューズにくらべてごつごつしたラストをしています。

トレランシューズのアウトソールは踵部分が厚く、前足部が薄くなっている場合が多いようです。靴のソールには剛性素材のプレートが含まれていて、土踏まず部分の足の落ち込みをシャンク(靴底の補強部材で支えています。

厚さは速さだ。厚底ランニング・シューズ「ヴェイパーフライ」のメリット・デメリット
このページでは裸足感覚の着地を推奨するランニングのバイブルクリストファー・マクドゥーガル著『BORN TO RUN』ですっかり悪役にされてしまったナイキが、厚底シューズで薄底シューズに逆襲していく企業の大逆襲劇を描いています。

ゼロドロップシューズとは、ソールの高低差がないフラットなソールのシューズのことです。

スポンサーリンク

ジャケットその他の装備

トレイルランニングでは肌は露出すべきではありません。山にはアブや棘のある草木がありますし、転倒した時の出血のリスクが高まります。

ボトムスはハーフパンツランニングショートパンツ)とロングタイツというスタイルがいいでしょう。

トップスは撥水加工のアンダーに、吸汗速乾の化繊素材のミドルレイヤー、

アウターは上下にセパレートするレインジャケットを用意した方がいいです。

体が冷えすぎるとエネルギー変換がうまくいかなくなります。体温維持が精いっぱいの状態では、走ることなんてできません。

寒いぐらいだったら、暑いぐらいの方がまだマシです。山で寒さを感じるのは危険なことです。

スポンサーリンク

アウトドアマンは照明フェチ。夜間照明はヘッドライト、ハンドライト、ウエストライトの三種類

トレイルランニングで夜間走を取り入れる場合(レースなどで夜間走が必須の場合)、ライトは三種類あれば完璧です。

長距離スポットビーム(手持ちハンドライト)。

近距離照射のワイドビーム(ヘッドライト)。ペツル。ブラックダイヤモンドなど数多くのメーカーから高性能のヘッドライトが発売されています。

足元を照らす腰につけるライト。

遠距離、中距離、近距離と三種類を照らせれば、まったく不安はありません。ヘッドライト、ハンドライト、ウエストライト。三つのライトで3mぐらい先を見ながら足元までの範囲をぼんやりと意識して脳裏のイメージの中を駆け抜けます。

トレイルランニングは目の良さがスピードを決める
トレイルランニングはランニングであると同時に、アウトドアアクティビティでもあります。 路面から受ける様々な刺激が脳を活性化させてくれます。 トレランは大人の障害物競争です。足で負けても、目で勝つことができます。ランニングよりも奥深いスポーツだといえるでしょう。
スポンサーリンク

光の剣ライトセーバーで獣を追い払う

わたしはハセツネCUP対策で奥多摩で夜間走をやったことがあります。暗闇の中、走っていたのですが、大人数が走るレースと違って孤独な夜間走だと、たくさんの獣に遭遇しました。

鹿にも遭いました。謎の獣にも。全身が夜の闇の中なので正体不明ですが、四つ足の大型獣です。熊だったかもしれません。

奥多摩は東京都内ですが熊がいます。襲われたらおしまいですが、ハンドライトで目を照らして大声を出すと、大型獣は逃げていきました。おびえているのは向こうも同じです。

こちらの「ジェントス閃」はまさにビームサーベルのようなまばゆい光が照射されます。

光の剣で獣を追い払って、無事走り通すことができました。まさにレーザービームです。トレランの友に超おすすめします。

スポンサーリンク

アウトドアマンは水筒フェチ

アウトドアマンは水筒フェチです。水筒が大好きで、いろいろな種類を持っていることと思いますが、トレランで使える水筒はあまり多くありません。走るのを止めてザックから取り出さなければならないタイプの水筒は実践向きではありません。

ハイドレーションパックならば、なかの空気を抜けば水は暴れません。走りながらの給水が可能です。ただし水の残量が見えない欠点があります。

ベストタイプのザックを背負っているならば、胸元からちょくせつチューチュー給水できるタイプの水筒がおすすめです。

×   ×   ×   ×   ×   × 

※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」って何?
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
※カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

Bitly

星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。

×   ×   ×   ×   ×   × 

モバイルバージョンを終了