ドラクエ的な人生

スピード練習しなければ、スピードにふさわしいフォームは身につかない。動的バランス走法

どうもハルトです。みなさん、今日も元気に走っていますか?

今日は「LSDでサブスリーフォームをつくるなんて無理」というお話です。

スピードにふさわしいフォームは、スピードに乗った時にしか実現できません。

体ごと体重を前に投げ出して、普通だったら倒れるものを、足を送ることでギリギリのバランスで支える。
前に進んでいないと維持できないフォーム。これを私は「動的バランス走法」と呼んでいます。

「動的バランス」とは、動いていることでかろうじて維持できるバランス状態のことをいいます。自転車は進み続けている限り倒れませんが、止まると倒れてしまいます。「動的バランス走法」とは動いていることでかろうじて維持できるバランス状態のまま前に走りつづける走法をいいます。

×   ×   ×   ×   ×   × 

※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
×   ×   ×   ×   ×   ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。

https://amzn.to/44MwjHs

×   ×   ×   ×   ×   × 

※※※YouTube動画はじめました※※※

書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。

『マラソンの走り方・サブスリー養成講座』

世界名作文学紹介チャンネル
読書系ブログ『ドラクエ的な人生』のYouTube出張局です。 アリクラハルトの出版書籍 背景動画は姉妹サイト『車泊でGO!!』の動画を使っています。興味をもたれた方はそちらもご覧ください。 ※当チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提...

気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。

スポンサーリンク

動的バランス走法。おっとっと走法。サブスリーフォーム

バランスには静的バランスと動的バランスがある

動的バランスをご存知でしょうか?

バランスには静的バランスと動的バランスというものがあります。

動いていてはじめてバランスが保てる状態のことを動的バランス(が保たれている)といいます。

自転車は止まると倒れてしまいますよね? まさにあれが動的バランスが保たれている状態です。

スピードがゼロになったら倒れてしまうような角度を維持してランナーは走るものです。

動的バランス走法には、たくさんの別名がある

背筋をまっすぐに伸ばして上体から前に倒れるようにすると、転びたくないから反射的に足が前に出てしまうと思います。この力を利用して走ります。

これをこの講座では「動的バランス走法」と呼んでいます。

上体を斜め前方に傾けたときに、コケそうになるのを足を次々に送ることで「おっとっと」と維持している状態。その状態のことを客観的に人は「走っている」といいます。

いわば「おっとっと走法」ですね。

足を思わず出してしまうには、思い切って上半身を腰から前に放り出さなければなりません。

この時、へその上の丹田あたりから見えない線でピンと引っ張られているように感じることがあります。

陸上コーチが「丹田を前から引っ張られているようなイメージで走れ」というのは、動的バランス走法のことを差しているのです。

また逆にグイッと腰を突き出すことから、腰裏に鉄板のようなものがあって、そこを後ろから押されているように感じることもあるでしょう。

腰裏の鉄板を後ろから押されるようなイメージで走れ」という陸上コーチがいたら、その人もこの動的バランス走法のことを言っています。

前から引っ張られると感じるにせよ、後ろから押されると感じるにせよ、どちらにしても「自分以外の何かの力をかりて走っている」ように感じるのが動的バランス走法の特徴です。

要するに目指す境地は同じところにあるわけですが、それをどう伝えるか? という違いにすぎません。

どのような入力ワードで表現すれば、最も肉体がパフォーマンスを発揮できるか? という表現者の工夫なのです。

それが「言葉の力で肉体を動かす」ということの意味です。

もっとも有名な入力ワードは、「一本の棒が倒れるようにして走る」ではないかと思います。この「一本の棒が倒れるようにして走る走法」は秀逸な表現です。サルでもわかる、っていう表現ですね。

それほど素晴らしい入力ワードであるため、ランニングの教本ではいろいろなところで目にします。

はじめて言い出したのは誰かはわかりませんが、わたしの場合は、防府マラソンでご挨拶させていただいた田中宏暁先生の著書がはじめてでした。

この「一本の棒が倒れるようにして走る」というのも、動的バランス走法と同じ境地を差しています。おっとっと走法と同じです。

この動的バランス走法は、鈍足ランナーのランニング概念を劇的に変えてくれます。ぜひ自分が走る時にもイメージして走っていただきたいと思います。

スポンサーリンク

感覚的なものは、説明できない。言語化するのは才能

頭蓋骨を前(下ではなく斜め上に)にもたげると、脊椎が上に引っ張られて、つられて骨盤が持ち上げられます。腰から引っ張られているように感じるためには、腰を浮かせようとするのではなく、頭蓋骨の重さを利用したほうが簡単です。

動的バランスは頭蓋骨でつくります。腰高だから腰を意識するのではなく、頭蓋骨バランサーの位置で結果として腰が高く保たれます。これが入力ワードが持つ力です。

長嶋茂雄が自分の天才的なプレーを他者にうまく説明できないように、アスリートは他者に自分のテクニックを説明することが苦手な人が多いように思います。本物のアスリートは非言語の世界に生きていることが多いのです。それゆえにプロのスポーツ選手はしばしば芸術家に譬えられます。

「コツは?」と聞かれて「カンです」「感覚的なものです」と答えるアスリートがどれほど多いか。

「どうやってそんなに多くの脚を同時に動かしているの?」
ムカデに聞いたら前に進めなくなってしまったエピソードを思いだします。

感覚的なもので、総体的なものを、ひとつひとつ部分に分解して解析することは、必ずしもふさわしい説明とはなりません。だから天才的なアスリートは「部分」の説明をしないのです。

また、言語化するというのはひとつの才能です。本書の価値もそこにあります。

コケそうになるのを足を次々に送ることで維持している状態。その時のバランスはそのスピードで前に進んでこそ維持できるもので、決してスロージョギングのときと同じバランスではありません。

スピードが先、バランスは後からついてくるものです。体ごと体重を前に投げ出して普通だったら倒れるものを、足を送ることでギリギリのバランスで支えているのです。

そのスピードにふさわしいバランス、動きながらでしか維持できないバランスというものがあり、それを支える筋力というものがあります。

前に進んでいないとフォームを維持できない動的バランス走法。それはLSDでは養成できません

スピード練習しなければ、スピードにふさわしいフォームや筋肉は手に入らないのです。

なお、スピードは、ピッチではなくストライドで出すものなので、普段の練習では、できるだけストライドが大きくなるように意識して行うと、練習効果が高くなります。

スポンサーリンク

スピード練習しなければ、スピードにふさわしいフォームは身につかない

私は雑誌『ランナーズ』でマラソン2時間30分切りというスーパー市民ランナーを取材して記事にしていました。このタイムは女子で言えばオリンピック・クラスの実力を持つという意味です。

しかし取材中、ときどき彼らはこういいます。「スピード練習は一切やりません」と。しかし、この言葉を真に受けてはいけません。

それが書き手だった私が肝に銘じていたことです。じゃあ、どのぐらいのスピードで練習しているのかと詳しく聞いてみると「キロ3分30秒で5本」とか平気で言いますから。

彼らはキロ3分切るぐらい出さないとスピードじゃないと本気で思っているのです。

市民ランナーの憧れ・サブスリーはキロ4分15秒ペースで達成できます。彼らがどれほどスピード練習しているか、わかりますよね?

東大生が「受験勉強なんてろくにやっていません」というようなものです。彼らは一日9時間ぐらい勉強しないと勉強したうちに入らないという世界で生きているので、一日6時間勉強したぐらいでは「勉強している」うちに入らないのです。

成功した実業家が「努力なんて一切していません」というようなものです。相手の言葉を真に受けてはいけません。彼らは努力を努力と思っていないだけで、一般的な基準から言えば死ぬほど努力していたりします。

スピード練習しなければ、スピードにふさわしいフォームは身につきません。なぜならスピードを出さなければ、スピードフォームにならないからです。

静的バランスで早く走れる人は誰もいません。LSDにはLSDのバランスがあり、それはレースのフォームとは違うものです。

逆にいえば、動的バランスでゆっくり走ることも難しいのです。だから『レースが練習』『ハーフマラソンで調整』という実戦練習法があるのです。

川内優輝選手のトレーニング法として有名になりましたが、決して彼の発明ではありません。昔から行われていたことです。動的バランス走法で使うレース用のスピード筋肉は、スピード練習をしないと身につきません。

同様に、練習用シューズは本番と同じシューズを使用した方がいいでしょう。ときどき練習は厚底、本番は薄底を勧めているプロコーチがいますが、私はそうは考えません。靴底の角度で微妙なフォームは変わりますし、厚底シューズが膝の故障を軽減するという証拠はないのです。

金銭的にも厚底シューズも薄底シューズも変わりません。だったら本番用を二足買った方がいいに決まっています。

厚底シューズで、薄底シューズと同じ練習はできません。バランスが微妙に違いますからね。「退役した本番用シューズ」でやれば、金銭の節約になるでしょう。

本番さながらの練習をすることが、本番で成功するためには重要なことなのです。

×   ×   ×   ×   ×   × 

※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
×   ×   ×   ×   ×   ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。

https://amzn.to/44MwjHs

×   ×   ×   ×   ×   × 

モバイルバージョンを終了