スロージョギングによるLSDダイエットの効果・やり方

マラソン・ランニング
スポンサーリンク
『ドラクエ的な人生』とは?

心の放浪者アリクラハルトの人生を走り抜けるためのオピニオン系ブログ。

書籍『市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー養成講座)』『通勤自転車からはじめるロードバイク生活』、『結婚』『片翼の翼』(小説は無料公開中)キンドル書籍にて絶賛発売中です。ぜひご一読ください。

YouTube動画 始めました。『車泊でGO!! Vehicle Night』車中泊しながら観光、飲食する動画を配信しています。チャンネル登録して応援よろしくお願いします。

vehicle-night-in-japan

ここではダイエットによってフルマラソンの2時間台(サブスリー)を達成したシリアス市民ランナーがダイエットについてのノウハウを語ります。

コツは「ダイエットのために走る」のではなく「快楽のために走る」ことです。結果(ダイエット)は後からついてきます。

ジョギングの快楽の効果があまりにも大きいと、痩せる結果なんてむしろどうでもよくなっているかもしれません。脂肪がついているということは、まだまだ走ることができるということですから。

※さいしょに「まとめ」

ダイエットによる飢餓モルヒネを、ランナーズハイのランニングモルヒネに置き換えてしまうのがスロージョギングによるLSDダイエットのポイントです。
一度エンジンをかけてしまえば、快楽という原動力によって、ずっと回り続ける。これがスロージョギングによるLSDダイエットです。
体の中を熱い血が駆け巡り、生きている限りは青春時代なのだと実感できることでしょう。

※※※YouTube動画はじめました※※※

書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。

『マラソンの走り方・サブスリー養成講座』

ドラクエ的な人生YouTube
エッセイ系、オピニオン系ブログ『ドラクエ的な人生』のYouTube出張局です。 ●ブログ「ドラクエ的な人生」→人生の母艦として日々更新中。 ※当チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amaz...

気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。

※雑誌『ランナーズ』のライターにして、市民ランナーの三冠王グランドスラムの達成者の筆者が走る魂を込めた書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

言葉の力で速く走れるようになる、というのが本書の特徴です。走っている時の入力ワードを変えるだけで速く走れるようになります。言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。踵着地とフォアフット着地、ピッチ走法とストライド走法、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

スポンサーリンク

スロージョギングによるLSDダイエット講座

みなさんはLSDというのをご存知でしょうか。

LSDというのはロング・スロー・ディスタンスの頭文字で、「長い距離をゆっくりと走る」という長距離走独特の練習方法のことです。

決してランニング中毒野郎が摂取しているドラッグの類ではありません。

快楽のランニング・ダイエット。アドレナリンが血糖値を上げ、食欲を抑える
走ると、血中にアドレナリンが分泌され、血糖値が上昇します。すると空腹が抑えられます。ランニング・ジャンキーになってしまえば、もう太ってなどいられません。太ることは、浮遊する快楽を捨てることにもなるからです。
脳内モルヒネ。快楽のランニング中毒。世界が美しく見える魔法
ランナーはみんなドラッグ・ジャンキーかもしれません。天然由来の、肉体に害のない、ヤク中になっても何ら問題のない、内因性ドラッグですけどね。快楽のランニング、それは世界が美しく見える魔法です。それが市民ランナーという生き方なのです。

ゆっくり走ることで、膝に負担をかけずに体重を減らしたり、毛細血管を発達させる効果があると言われています。

これがどういうことなのか解説します。

走るスピードが出ていないということは、あまり宙に浮いていないということです。速さは空中で稼いでいるものだからです。

マラソン『ピッチ走法よりもストライド走法』ダメージなんか度外視して走れ
オリンピッククラスの指導者の考え方の本質的ベースにあるのは『オリンピックで、凄いストライドの黒人選手に、短脚の日本人が勝つため』に編み出されているということを見落としてはなりません。 市民ランナーがサブスリーを達成するために考え出された指導方法ではないのです。
逆説のランニング。ストライド走法の極意「ハサミは両方に開かれる走法」
『ハサミは両方に開かれる走法』とは支脚よりも遊脚を意識する走法です。ハサミは両方に開かれる走法。後ろに蹴るのではなく前に突き出してストライドを稼ぐ走法です。走っている時の二本の脚はまるでハサミのようなものです。片方の脚を意識するだけで、結果として両方の脚を動かすことができます。なぜならハサミは両方に開かれるからです。

着地の衝撃で膝を痛める可能性が出てくるわけですから、あまり宙に浮いていないということは膝にやさしいということです。

負荷が軽いゆえに長時間の有酸素運動を可能にします。長時間の運動ということがキーワードになります。

脂肪が分解されると、エネルギーと二酸化炭素と水に分解されるそうです。エネルギーは運動として消え、二酸化炭素は呼吸として消え、水は汗として消えていきます。

汗が出だしたら、脂肪が分解されていると理解していいでしょう。長時間のジョギングは、たくさん呼吸し、たくさん汗を流し、たくさん運動エネルギーを消費するのです。

スポンサーリンク

血管を道路に譬えれば、太い血管=高速道路。毛細血管=生活道路。

血管というのは太い血管と細い血管があります。決して全部同じ太さではありません。道路交通網でいうと、高速道路と生活道路みたいなものです。当然、血が流れやすいのは、太い血管です。

短時間の激しい運動では、血液は太い血管をドバっと流れて終わってしまいます。それではダイエットには成功しません。

あなたが減らしたいと思っている皮下脂肪に太い血管は走っていません。皮下脂肪は下町みたいなものです。細い路地こそありますが、高速道路は走っていないのです。

下町の住人(皮下脂肪)に出て行ってもらうためには、細い路地を使う必要があります。

そもそも短時間の激しい運動では保存食(皮下脂肪)を燃料としてまで運動することにはなりません。手持ちの豪華メシ(血糖)だけで高速道路をすっ飛ばして、運動は終了してしまいます。

ダイエットが成功するためには、細い血管(毛細血管)にまで血流を行きわたらせて、脂肪を運動の燃料として使ってもらう必要があるのです。

せまい生活道路で車(血)がハンドルを切るためには、ゆっくり走る必要があります。猛スピードで高速道路を走っていてはインターチェンジで降りることは難しいのです。直進はできますが、曲がれません。

また負荷の大きい運動では筋肉が硬くなっています。固く収縮している筋肉は、やはり血管が狭くなった状態です。その状態では血を行きわたらせるのは難しいのです。血は筋肉がゆるんだ時にたくさん流れます。

リラックスして走ることが大事です。リラックスすれば全身にが巡ります。筋肉を弛緩させると、ゆるんで柔らかくなった筋肉にが流れます。

リラックスした状態で毛細血管にたくさんの血液が流れる状態を長く続けると、毛細血管が発達します。踏み固められて「けもの道」ができあがっていくようなものです。

毛細血管を発達させるためには、ハードな運動よりもむしろ軽い運動が必要なのです。

体の隅々の普段使われていない部位が目覚め、部位が血を欲していることを自覚し、部位が渇望のシグナルを送るためには、「時間」がどうしても必要になってくるのです。

軽い走りを長く続けるLSDダイエットが、ハードなペース走よりもダイエットには効果があるということが、わかったでしょうか。

スポンサーリンク

ダイエットは飢餓モルヒネによる快楽だからくせになる

スロージョギングほどダイエットに適したものはありません。でも「それ(運動)ができたら苦労しない」という声が聞こえてきそうです。

ダイエットに成功しない人はたいてい「運動ぎらい」です。ではどうすれば「苦もなく運動することができる」のでしょうか? ここからが本コラムの真骨頂となります。

ここでは「おもしろくもおかしくもない義務的な運動」ではなく、むしろ「走りたくてたまらない快楽のランニング」を提唱し、そのやり方をご紹介します。

ダイエット中には飢餓状態に耐えるための脳内モルヒネ(飢餓モルヒネ)が分泌されています。だからダイエットはクセになるのです。何度もダイエットを繰り返している人の中には、ダイエットによる飢餓モルヒネの中毒者がすくなからずいます。「痩せたいからダイエットしている」というよりは「ダイエットが気持ちいいからやっている」タイプの人です。

ダイエットの飢餓モルヒネを、ランナーズハイのランニングモルヒネに置き換えてしまうのがスロージョギングによるLSDダイエットのポイントです。

まずはゆっくり走ってみましょう。誰でもゆっくりなら走ることができます。

走ればランナーズハイと呼ばれる脳内モルヒネが出ます。この脳内モルヒネは快楽物質です。麻薬と似た分子構造をしていてくせになります。走るのがやめられなくなるのです。

超長距離を走るウルトラマラソンのランナーがドラッグ・ジャンキーのように「幻覚を見る」というのは、この脳内モルヒネが原因です。

「走りたくてたまらない」というよりは「走らないと頭がシャキッとしない」状態になります。ちょうどカフェインが切れた状態に似ています。カフェインを摂れば頭がしゃきっとするからカフェインを摂っているわけですよね。あれと同じ状態になります。

LSDによって発達した毛細血管が、脂肪の塊を浸食していきます。が浸潤し、時間をかけてゆっくりじっくりと脂肪を溶かしていきます。血が太い血管を猛スピードで流れるだけでは溶けなかった皮下脂肪ですが、奇跡のようにやがて溶けてなくなっていきます。

スロージョギングによるLSDダイエットは、やればやるほど体重が軽くなっていきます。すると宙に浮くことが容易になります。この浮遊感は病みつきになります。フワッと浮くことで筋肉が弛緩し、ゆるんだ体の毛細血管を流れたがますます脂肪を溶かしていきます。

するとますます運動するのが楽になり、ダイエットするのが楽になります。螺旋階段を登っていくようにスロージョギングによるLSDダイエットはやめられなくなります。

一度エンジンをかけてしまえば、快楽という原動力によって、ずっと回り続ける。これがスロージョギングによるLSDダイエットです。

スポンサーリンク

もうじゅうぶんに痩せている人が「ダイエットしたい」と思うのは、もはや美容効果を狙ったものではなく、ダイエットの快楽が欲しいため

そしてダイエットの脳内モルヒネと同様に、ランニングの脳内モルヒネも、初心者ほど出にくく、熟練者ほど出やすいものです。

「やればやるほど」の相乗効果に加えて、ダイエットとランニングの脳内モルヒネが二重分泌されるのです。

もうじゅうぶんに痩せている人が「さらにダイエットしたい」と思うのは、もはや美容効果を狙ったものではなく、ダイエットの快楽(飢餓モルヒネ)が欲しいためではないでしょうか?

それはランナーでも同じです。

走り始めたきっかけはダイエットのためだったかもしれませんが、走り続ける理由はもはやダイエットではなく、よろこびにみちあふれた人生を生きるためです。走り続ければ、否が応でも快楽は増していきます。もはや中毒です。やめられません。

スポンサーリンク

スロージョギングで体と心を整えよう

スロージョギングには禅にも似た精神統一、癒しの効果があります。

禅ランニング・瞑想ランニングのやり方
瞑想ランニングのやり方を書いていたら、はからずも「幸福とは何か?」を追求することになってしまいました。幸福を追求しなければ生まれた甲斐がありません。瞑想ランニングは幸福追求のためにするものです。

スロージョギングはものごとを考えるのに向いています。仕事のアイディアや問題の解決方法が走りながら見つかることはよくあることです。これもスロージョギングの効果のひとつです。

案外アイディアというのは身体を動かしながらの方が湧いてくるものなのです。

ウェイクアップランニングのすすめ
ライオンであるかガゼルであるかは関係ない。日が昇ったら、走ったほうが身のためだ。走れ、が、生きろ、と聞こえてきます。なぜ走るのか。走りたいのか。走らなければならないのか。一緒に走ろうといざなうのか。 人を走りに誘うのに、これほど力強い言葉を、私は知りません。

テニスのような複雑な運動は集中していないとプレーできませんが、スロージョギングのような単純な運動だと頭は別のことを考えながらプレーすることができます。

長距離ランナーに運動神経はいらない。ランニングはテニスよりも座禅に近い
学生時代、運動音痴と呼ばれてスポーツにコンプレックスを持っている人は、市民ランナーになってみてはいかがでしょうか。練習、努力をすれば、学生時代運動万能だったクラスメイトに、走り勝つことができますよ。子どもの頃の運動コンプレックスをこの際、きれいさっぱりぬぐい取ってしまいましょう。

しかし速く走りすぎるとダメです。単純な繰り返し運動であることは変わらないのに、速く走りすぎるとモノが考えられないのは脳に血が行きわたらないためだと思います。

脳というのは体重比の割に過剰に酸素を要求する器官だそうです。全体重の2~2.5%の重さしかない脳が、全身の酸素消費量の約20%を消費するといわれています。

スピードを出せば出すほど、脳には酸素が行き届かなくなり、モノが考えられなくなります。無心にはなれますが、何かを考えたりはできません。達成感はありますが、ものごとはあまり考えられません。

私の場合、フルマラソンの本気のレースの時は、目標タイムまでの残り時間が計算できませんでした。引き算なんかしている余裕があったら、その分、速く走った方がいいと割り切って計算を諦めました。残り時間がわかったところで、タイムが縮むわけではありませんからね。

このように、同じ「走る」でも高速レースペースと、スロージョギングでは、全然違うのです。

ダイエットにおすすめなのは、もちろんスロージョギングです。瞑想や思索にもスロージョギングは向いています。

足の裏・ふくらはぎは「第二の心臓」といいます。走ることは第二の心臓のポンプを強制的に作動させるようなものです。心臓と、第二の心臓のポンプを動かし、全身の血流を巡らせましょう。

体の中を熱い血が駆け巡り、生きている限りは青春時代なのだと実感できることでしょう。

スロージョギングで、あれこれ自由に発想しながら、時には無心で、ゆっくり長時間走ることが、あなたを確実に痩せさせます。心と体を整えてくれます。

まずは第一歩を踏み出して、ゆっくり走りだすことです。その一歩が、あなたの人生を回転させてくれるはずです。

これがスロージョギングによるLSDダイエットなのです。

スポンサーリンク

脊椎動物の本質的なよろこびは、背骨まわりの筋肉をクネクネ動かして、世界を踊り跳ねること

背骨まわりの筋肉を使った原始的な運動が、生物古来の本能を呼び覚ましてくれます。生きているよろこびを沸かせてくれるのです。

人間に最も近いといわれるチンパンジーはどうでしょうか? チンパンジーが楽しそうにしている時は、踊るように跳ねまわっているときではありませんか? 逆につまらなそうにしている時は、のっそりとしています。

子どもはいつも走り回っていますよね。歩くことよりも走ることの方が標準機能であるかのように子どもは走り回ります。遥か昔から、脊椎動物の本質的な生きている歓びとは、脊椎をクネクネ動かして、世界を踊り跳ねることだったのです。子どもと同じように、ランナーも標準が「走る」に設計されているのかもしれません。

音楽を聴いたり映画を見たりするのは人間だけです。文化的な快楽も人間の快楽でしょう。しかし他のあらゆる脊椎動物に共通する原始的な快楽は、文化的な快楽に勝ります。

目や耳などへの神経刺激の快楽よりも、脊椎まわりの筋肉を大きく動かす運動刺激のほうが、全身で生きる充実感を感じることができるように脊椎動物は基本設計されているためです。遥か昔から、脊椎動物の本質的なよろこびとは、背骨まわりの筋肉をクネクネ動かして、世界を踊り跳ねることでした。

生きている実感とは鳥が大空を舞うようなものです。クジラが遙かなる海を泳ぐようなものです。この世界を、神からさずかった肉体で駆けめぐることこそが生きがいです。神は、猫や犬にも、この世界をよろこびに満ちて駆け抜ける術をあたえてくださいました。人間だって同じです。

生きている歓びを魔法のように振りまきながら、脊椎をクネクネ動かして、世界を踊り跳ねるのです。よろこびに満ち溢れた走りをしましょう。あなたのその走りが、暗い街を明るくしてくれます。

生きる歓びに満ち溢れたあなたの走りをどこかの誰かが見て、自分もあなたのように生きようと、あなたの走る姿から勇気をもらって、また世界に駆け出していくのです。

あなたが走れば、世界は歓びに満ち溢れたものに変わるのです。

※雑誌『ランナーズ』のライターにして、市民ランナーの三冠王グランドスラムの達成者の筆者が走る魂を込めた書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

言葉の力で速く走れるようになる、というのが本書の特徴です。走っている時の入力ワードを変えるだけで速く走れるようになります。言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。踵着地とフォアフット着地、ピッチ走法とストライド走法、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
お買い忘れはありませんか?
ワンクリックでお買いものは終了。人生を楽しもう。
★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★

サハラ砂漠で大ジャンプする著者
【この記事を書いている人】

アリクラハルト。心の放浪者。フリーライター。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。

【この記事を書いている人】
アリクラハルト。心の放浪者。【トウガラシ実存主義】【遊民ユーミン主義】の提唱者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。千葉県在住。
このブログ著者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
このブログ著者の書籍『市民ランナーという走り方』マラソン・サブスリー養成講座
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
このブログ著者の小説『結婚』(無料公開しています)
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
このブログの著者の小説『片翼の翼』(無料公開しています)
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
マラソン・ランニング
スポンサーリンク
アリクラハルトをフォローする
ドラクエ的な人生
タイトルとURLをコピーしました