どうもハルトです。みなさん今日も楽しい自転車ライフを送っていますか?
ここは往復30kmの通勤バイク生活をすることになった筆者が、晴れの日はロードバイク、雨の日はママチャリと自転車を使い分けて、自転車操業の毎日をひいこら乗り越えていくというページです。
× × × × × ×
このブログの作者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』のご紹介
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードをガチンコで競うようになるところまでを描いた自転車エッセイ集です。
※書籍の内容
●スピードこそロードバイクのレーゾンデートル
●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。体重ライディング理論。体重ペダリングのやり方
●アマチュアのロードバイク乗りの最高速度ってどれくらい?
●ロードバイクは屋外で保管できるのか?
●ロードバイクに名前をつける。
●アパートでローラー台トレーニングすることは可能か?
●ロードバイククラブの入り方。嫌われない新入部員の作法
●ロードバイク乗りが、クロストレーニングとしてマラソンを取り入れることのメリット・デメリット
●ロードバイクとマラソンの両立は可能か? サブスリーランナーはロードバイクに乗っても速いのか?
●スピードスケートの選手がロードバイクをトレーニングに取り入れる理由
初心者から上級者まで広く対象とした内容になっています。
× × × × × ×
人事異動により往復30kmを通うことになり、ロードバイク通勤を決めた私です。
しかし最初から考えるべきことが山積みでした。
ここでははじめてロードバイク通勤をする人のために、考えておくべきことを書いています。
高価なロードバイクを購入する前に、以下のことをよく検討してみましょう。
そもそも勤務先で自転車通勤を受け入れてもらえるか?
そもそも勤務先でロードバイク通勤を受け入れてもらえるかどうか、まず確認しましょう。
勤務先に自転車置き場がないと、どうしようもありません。
私の場合は、ママチャリしか置いていないような一般の自転車置き場ではなく、車庫の屋根の下にロードバイクを隠すことができました。車庫の柱にいわゆる「地球ロック」をかけて通勤中は保管することができました。
ロードバイク通勤の問題のひとつに盗難があります。高価な割に軽いものですからロードバイクにはいつも盗難される危険がつきまといます。ロードバイク盗難を避けるには「降りない」「目を離さない」のが一番ですが、仕事中はそういうわけにはいきません。
職場でロードバイクは安全に駐輪することが可能か確かめてください。
駐輪場は屋根付き、人目につかない、地球ロックできる場所がベスト
もしも新しい職場にロードバイク通勤の実践者がいるなら、この機会にぜひお知り合いになって、いろいろ教えてもらいましょう。
駐輪場は、人目のつかない場所で、地球ロックができるかどうか、事前に確かめてください。
地球ロックとは、車止めなど大地と一体化して絶対に動かないものにロードバイクを固定する鍵のかけ方を言います。
またその場所に屋根があるといいですね。通勤時は晴れていても、仕事をしている間に雨が降ってくるかもしれません。
ロードバイクはチェーンや変速ギアなどが剥き出しなので雨に打たれて潤滑油が落ちてしまうとスムーズな動きを阻害します。
汗処理問題とどう向き合うか?
ロードバイク通勤は汗だくになります。特に夏はしたたるほど汗をかきますので、汗の処理をクリアしないとロードバイク通勤はできません。
職場でシャワーは使えますか? 更衣室はあるでしょうか?
仕事中は別の服に着替える必要が出てきます。
私の場合、職場でシャワーの利用はできませんでした。そのかわり汗は「使い捨ての制汗ペーパータオル」で拭いて処理しました。更衣室で全裸になってパンツまで全部着替えるというものでした。
片道15kmもあると着替える前提でないと、ロードバイク通勤は難しいでしょう。汗で仕事に支障をきたします。
大量の着替えを置くだけのスペースが職場にありますか?
私の場合、着替えはロッカーに置くことができました。しかし、毎日、着替えをバックパックに背負っての通勤となりました。雨の日もあるために、大量の着替えストックを職場に置いておく必要があるのです。雨の日はバックパックを背負わなくてもいいように晴れた日に着替えを運び込んでいました。
しかし雨が続けばたとえ雨の日でも中身を濡らさないようにして職場まで着替えを持っていかなければなりません。
その大量の着替えを確保できるスペースが職場にあることが重要です。
スーツに革靴で自転車通勤だなんてとんでもありません
ロードバイク通勤中は動きやすい格好です。
よくファッショナブルな雑誌で見かけるようなスーツに革靴で自転車通勤なんてとんでもありません。クロスバイクで片道5kmぐらいならばスーツと革靴で通えるかもしれませんが……。
私の場合、股間もっこりパット付きサイクルパンツで通勤していました。ヘルメットにサングラス。スポーツTシャツ、ビンディングシューズというフル装備の恰好でした。背中のザックをのぞけば完全に週末ホビーレーサーの格好とまったく同じです。周囲の人からはとても仕事に行くようには見えなかったと思います。
当然ながらそんな恰好で仕事ができるはずもなく、どうしたってワイシャツやスラックスなどの着替えを運びながら通勤する必要があるのです。
盗難がつきもの。どんな通勤ロードバイクを買うか?
ロードバイクというと盗難がつきものです。高価で、軽く持ち運べ、しかも鍵がついていないために、泥棒の格好の標的にされます。日々、盗まれ、バラバラに部品にされ、売りさばかれています。
ロードバイク通勤をはじめるにあたっては、このことを考えておかなければなりません。
ロードバイクの価格ですが、完成車の価格が軽自動車並というのは普通のことです。今はもう慣れてしまいましたが、自転車が自動車と同じ値段ということが初心者の頃は衝撃的でした。
しかし金をかけたくないからロードバイク通勤を選んだのに、軽自動車ほどのお金をかけるというのでは意味がありません。しかも盗難されたんじゃ元も子もありません。
私は10万円を切る廉価なエントリー用のアルミ製バイクを購入することにしました。まだこの時点でロードバイク通勤ができるか確信がありませんでしたから。
それというのもロードバイク通勤をはじめるにあたっては、まだまだ考慮しなければならないことがたくさんあるのです。
ロードバイクはパンクする。会社の始業時間に遅刻する危険性がある
はやいうちに考慮すべきことはパンクの問題です。ロードバイクはパンクします。
通勤ですから、遅刻するわけにはいきません。しかしパンクしたらどうしますか? ギリギリで通勤するわけにはいきません。ギリギリの時間だとパンク即遅刻です。
そのためには余裕のある時間に家を出なければなりません。
さいわいにして、汗の問題とパンクの問題は「時間に余裕をもって早く家を出る」ことで一挙にクリアすることができます。
車通勤と違って、ロードバイク通勤では時間ギリギリ通勤というわけにはいかないことを覚えておいてください。
通勤初日までにパンク修理に慣れておく
またパンク修理も通勤初日までに慣れておかなければなりません。
ロードバイクは「パンクセット」を持参して走ることになります。「タイヤチューブ」と「タイヤレバー」と「携帯空気入れ」を常に身に着けて走るのです。
これもはじめは非常に違和感があったことです。自転車に乗るのに、空気入れを持ち運ばなければならないなんて。ママチャリの時代にはそんなことはありませんでした。
しかしそうしなければならないほどロードバイクはひじょうによくパンクします。
パンク修理はそう難しいことではありませんが、慣れてもそこそこ時間がかかるものです。通勤の場合、パンク修理することを前提に、早めに出勤しなければなりません。
私の場合、通勤ロードバイクをはじめて一週間でタイヤがパンクしました。「こんなに頻繁にパンクするものなのか。これは実用的ではない。通勤にロードバイクは使えないな」とそのときは思いました。やはり安物のロードバイクにしておいて正解だったようです。こんなに頻繁にパンクするんじゃロードバイク通勤は続けられないと思いました。
悪夢も見ました。パンパンと前輪、後輪が一瞬にしてパンクする夢にうなされたのです。パンクがトラウマになってしまいました。
その後もせっかく買ったロードバイクを捨てるのが「勿体ない精神」でヤケクソ・ロードバイク通勤をしているうちに、それほどパンクするものでもないと実感しました。乗り始めたばかりの頃、運悪く連続でパンクしてしまっただけで、週一ペースでパンクするようなシロモノではないとわかりました。
が、とにかくロードバイク通勤ではパンクのことはよく考えておかなければなりません。
パンクする前提で通勤しないと、遅刻常習者ダメ社員のレッテルを貼られてしまいますよ。