イミグレーション(入国カード)の滞在予定ホテルはどう書くか?
イミグレーションの入国審査では、滞在先の住所を聞かれます。ほとんどの旅人はホテル名を書くことになるのですが、バックパッカースタイルで旅をする場合、宿泊ホテルなんて決まっていないのが普通です。安宿街に行って現地で部屋を見せてもらって決めるのがスタイルですから。
だから入国審査の段階では、宿泊予定地なんて決まっていないわけです。それどころか、正直言って宿泊予定都市すら決まっていないことがあります。
だってバンコクにいるか、パタヤにいるか、チェンマイにいるか、プーケットにいるか、そんなのあらかじめわかりませんよね?
しかし「安宿街に飛び込んで探すから、今は決まっていない」なんて馬鹿正直に言ってはいけません。
私は一度それをやったことがあるのですが、細かいことを聞かれて閉口しました。面倒くさいので正直に言うのは避けたほうが無難です。
嘘でもいいからホテル名を準備しておく。やさしい嘘をついてあげる
実際には、どのホテルに泊まるか未定でも、嘘でもいいからホテル名を準備しておきます。そのほうが、お互いに面倒がありません。
私の場合は、だいたいヒルトンホテルに泊まっていることにしています。聞かれたら「(滞在市)ヒルトンホテル」と答えています。ヒルトンホテルはたいていの都市にありますし、咄嗟に忘れないし、嘘っぽくないですし。
「安宿街に飛び込んで探すから、今は決まっていない」
そんなこと言うと、帰りのチケットを見せろとか言われますよ。
別に悪いことをしているわけじゃないので、バックパッカースタイルの旅でもいいはずなのですが、上手に英語で説明できそうもないし(笑)。議論になったら困るわー。
うしろに長い列を作って待っている他の旅行者のためにも、イミグレでは入国審査官に優しい嘘をついてあげましょう。
なあに、ホテルに行ってみて、気が変わることは、よくあることです。やさしい嘘で、これまで問題になったことはただの一度もありません。なんの心配もいりません。