ドラクエ的な人生

大腿骨で走る走法・膝蹴り走法(走るときには膝を意識する)

あなたのランニングコーチに、質問してみましょう。

「フォアフット着地、ミッドフット着地、ヒールストライク着地、結局のところ、どの着地を選択すべきなのですか?」

あなたの読んでいる「マラソンの本」には、フォアフット着地がいいとか、ミッドフット着地が正解、とか書いてあるかもしれません。

しかし私にいわせれば、この問いにはこう答えるべきなのです。

「足のどの部分で着地するかを意識してもしかたがありません。意識を向けるべきは膝や腰であって足裏ではないからです」

禅問答のようですが、どういう意味か解説します。

※※※YouTube動画はじめました※※※

書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。

世界名作文学紹介チャンネル
読書系ブログ『ドラクエ的な人生』のYouTube出張局です。 アリクラハルトの出版書籍 ※当チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者...

×   ×   ×   ×   ×   × 

※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」って何?
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
※カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

Bitly

星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。

×   ×   ×   ×   ×   × 

スポンサーリンク

足裏ではなく膝を意識する

「フォアフット着地、ミッドフット着地、ヒールストライク着地、結局のところ、どの着地を選択すべきなのですか?」

あなたの読んでいる「マラソンの本」には、フォアフット着地がいいとか、ミッドフット着地が正解、とか書いてあるかもしれません。

しかし私にいわせれば、そのような答え方をしているランニング本を選ぶべきではありません。

なぜならこの問いにはこう答えるべきだからです。

「足のどの部分で着地するかを意識してもしかたがありません。意識を向けるべきは膝や腰であって足裏ではないからです」

ランニングシューズのソールのどの部分で接地するかを意識するということは、意識が足の裏に向いています。そもそもそれが問題なのです。走るときは膝や骨盤に意識を向けましょう。足裏はその結果です。

書籍『市民ランナーという走り方(グランドスラム養成講座)』まえがき
ヘルメスの靴のように、神さまからもらった宙に浮くための装置が、あなたの足には備わっているのです。これからその使い方を教えます……といわれたら、本当に宙に浮くのか、走り出して試してみたいとは思いませんか? これらの表現は、入力ワードです。脳ミソから筋肉への指令が、生き生きとした表現によって活性化して伝わり、速く走ることができるようになります。

速く走るためには、膝は折り曲げた状態で着地する必要があります。

速く走る技術『踵落としを効果的に決める走法』
ランナーの一歩一歩は「かかと落とし」のようなものです。膝が伸びきったスピードゼロ地点で着地するのではなく、振り戻ってきた破壊力のある足で着地しましょう。そう。かかと落としを効果的に決めるように。

踵落としを効果的に決めるように、上死点で着地するのではなく、振り戻してきたスピード破壊力のある状態で接地しなければ速く走ることはできません。

スポンサーリンク

走るときには膝を意識する(膝蹴り走法)

走るときには膝を意識して走りましょう。

膝蹴りをするように膝を曲げて膝を突き出します。膝を曲げるのは大腿骨をすばやく動かすためです。大腿骨の先に重たい下腿がブラブラしていては、太ももを素早く動かすことはできません。

膝を折って余計な「まとい」を取り払った大腿骨が戻ってきたときに膝で大地をプッシュするように反力を得ます。

大地は足裏ではなく膝で押す意識です。膝で押すためには膝をすこし曲げている必要があります。膝が伸びていてはブレーキがかかった走りになってしまいます。

力を込めて地面を斜め後ろにプッシュするためには膝が曲がっていないとならないのです。

足裏のどこで設置するか問題(フォアフット走法、ミッドフット走法、ヒールストライク走法のどれを採用すべきか?)は、あまり考える必要はないのです。むしろ膝に意識を向けましょう。足裏のどこで着地するかは「結果」です。

実験ですが、膝と足首を直角で固定して走ったら踵着地するのは難しいでしょう。そう考えるとどちらかといえばフォアフット走法、力を込めるべきなのは前足部ということになります。しかしそれも「結果」として、です。

むしろ大腿骨が大きく動いて膝から強く大地をプッシュできていれば、足裏のどこで設置したって構わないと思います。

足裏で走るのではなく、大腿骨で走るのです。大地は足裏ではなく、膝で押す意識の方が大切です。

(ヘルメスの靴「アキレス腱をはじく走法」については別章で説明します)

ヘルメスの靴。足についた宙に浮くためのバネ(足底アーチとアキレス腱)
ヘルメスの靴ほどではありませんが、人間の足にも二種類の宙に浮くためのバネが備えつけられています。足底アーチと、アキレス腱です。人間の足に備わったこの天性の装置を、私は「ヘルメスの靴」と呼んでいます。

重心の真下あたりを後ろに押し出すように着地できていれば、足裏のどの部分から着地しているかなんて意識する必要はないのです。そのためには勢いをつけて膝(大腿骨)が振り戻ってきている必要があります。

膝を折った状態(蹴り出した膝が戻ってくる状態)で着地できていれば、足裏はフォアフット着地、ミッドフット着地になっていることが多いでしょう。膝を折ってなおかつ踵着地するのは難しいからです。

走りながら私はいつも農家が鋤で大地を耕しているのを連想します。

【フォアフット着地】長距離マラソンのフォアフット着地では、踵も前足部に遅れて接地する
ランニングというのは歯車がかみ合って回る機械のようなものです。 フォアフット着地という意識(歯車)が、大腿骨を振り上げて(踵落としを効果的に決める走法)膝を曲げて着地する(アトムのジェット走法)という歯車を知らないうちに回してくれるのです。

大地を鍬で耕す走法といえるかもしれません。

ランニングシューズのソールに真っ先に意識を向けて、フォアフット着地が正解とか、ヒールストライク走法は間違っているとか言ってもしかたがありません。

足裏は結果論です。結果としてそうなっているだけであって、足裏からランニングフォームを考えるのは本末転倒だからです。

膝さえ意識できていれば、足裏なんか自然に落ち着くところで接地することでしょう。それが正解であって、足裏を意識してランニングフォームを足裏から改造すると、正しいフォームをミスリードしてしまいます。

そういう指摘を正しくできるランニングコーチが書いた本を参考書には選ぶべきなのです。

×   ×   ×   ×   ×   × 

※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」って何?
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
※カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

Bitly

星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。

×   ×   ×   ×   ×   × 

モバイルバージョンを終了