ドラクエ的な人生

ネガティブ・スプリットは市民ランナーの現実的な選択ではない。前半貯金型こそが自然な戦略

『市民ランナーという走り方(グランドスラム養成講座)』著者のハルトです。みなさん今日も元気に走っていますか?

このページでは市民ランナーがマラソンレースで自己ベストを更新するチャレンジにおいて、プロの選手が行うようなネガティブスプリットを戦略として採用することが正しいかどうかを検証しています。

【結論】

ネガティブスプリットは市民ランナーの現実的な選択とはいえません。ゆるやかに落ちていくという自然の流れに逆らうことは、簡単なことではありません。不自然なことを行うには、必要以上のパワーを必要とします。

前半の貯金を、なるべく減らさないように走るというのが市民ランナーの現実的な選択です。

×   ×   ×   ×   ×   × 

※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
×   ×   ×   ×   ×   ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。

https://amzn.to/44MwjHs

×   ×   ×   ×   ×   × 

※※※YouTube動画はじめました※※※

書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。

『マラソンの走り方・サブスリー養成講座』

世界名作文学紹介チャンネル
読書系ブログ『ドラクエ的な人生』のYouTube出張局です。 アリクラハルトの出版書籍 背景動画は姉妹サイト『車泊でGO!!』の動画を使っています。興味をもたれた方はそちらもご覧ください。 ※当チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提...

気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。

スポンサーリンク

ピーキングなしに、いつもレースペースで走れるわけがない

マラソンランナーは常にレースペースで走れるわけではありません。

私はサブスリーランナーですが、いつでもどこでも42キロを3時間で走れるかと言われたら、とんでもありません。とても無理です。

ピーキングという技術で、一生のうちの「とある瞬間」にサブスリーを達成したことがある、というのが正しい言い方です。

常にサブスリーペースで走り続けることができるかと聞かれたら、とんでもありません。勝負レースでやったことは「年に一度の瞬間芸」のようなものだと私は思っています。

年に一度の瞬間芸」だとしても、それはそれでよし。体力、知力を総動員して、自分史上最高の瞬間芸を披露できたのですから。

テレビのマラソン中継を眺めていると、最近のエリートランナーは前半よりも、後半の方が速いというネガティブスプリットを刻んでゴールすることが多いようです。

年に一度の瞬間芸」というのは、失敗したら再挑戦するチャンスは一年後ということでもあります。

そんなイチかバチかの勝負に、市民ランナーがネガティブスプリットの戦略をとることは、果たして正解でしょうか?

スポンサーリンク

マラソンは後半の方が遅くなるのが当たり前

たとえばハーフマラソンのタイムを倍にすれば、単純にフルマラソンにタイムになるものでしょうか?

普通はそういうわけにはいきません。

経験がある方はよくわかることでしょうが、30kmを過ぎてからは異次元の世界であり、意志の力では膝が上がらなくなってきます。ストライドが維持できなくなり、極端にスピードは落ちていきます。

無意識が、生体維持の防御反応に入るため、守りのパフォーマンスしか発揮できなくなるためです。この状態で攻めのパフォーマンスを発揮するには、よほどの鍛錬が必要となってきます。

経験がなくても容易にわかることですが、マラソンでは後半の方が遅くなることが当たり前です。しかし足が止まってしまうほど極端に遅くなる人もいれば、さほど落ちないレベルに踏みとどまることができる人がいます。

その我慢もマラソンの醍醐味のひとつだといえるでしょう。

しかし世の中には「ネガティブ・スプリットを刻む」というあり得ない言葉があります。これはマラソンの前半のタイムよりも、後半のタイムの方が早いことをいいます。

これはマジックです。そしてマジックのようにタネがあります。

力のある人が、前半戦その力を温存しているというのが、そのタネ明かしです。

簡単にいいましたが、行うとなるとそう簡単なことではありません。必要以上にゆっくり走るとかえって疲れてしまいますからね。やはりこのワザはマジックなのです。

私も何度かネガティブスプリットに挑戦してみたことがあります。

ただネガティブスプリットを成功させるのは簡単でした。前半はスロージョギングで、後半だけ真面目に走ればネガティブスプリットそのものはやってやれないことはありません。

ところで、私は何のためにこんなことをしているんでしょうか? ネガティブスプリットを刻むために走っているのでしたっけ?

スポンサーリンク

ネガティブスプリットしつつ自己ベスト更新というのは容易なワザではない

そうではありません。目的は自己ベストを更新することです。ネガティブスプリットそれ自体が目的ではありません。

ネガティブスプリットしつつ自己ベスト更新というのは容易なワザではありません。

そもそも市民ランナーの場合、レースペースがトップギア(もっとも速い)の人がほとんどなのではないかと思います。レースペース以上のスピードで普段走ることもありません。私もそうでした。

最速の「ハサミは両方に開かれる・ヤジロベエ走法」だってレースペースです。

最速のストライド走法フォームの作り方。後ろに蹴るのではなく、前に突き出してストライドを稼ぐ
ストライドは開脚して伸ばすのではなく、宙に浮かんで伸ばします。なぜ「ハサミは両方に開かれる・ヤジロベエ走法」が、速く走れるのかというと、前傾姿勢の「動的バランス走法」よりも、ストライドが伸びるからです。 骨盤・腰椎を立てれば膝が高く上がります。そして落下するあいだもストライドを稼ぐことができるのです。

レースペースがトップギアの人が、ネガティブスプリットなんてできるはずがありません。レースペースがセカンドギアであって、はじめてネガティブスプリットは成功するのです。

しかし力を抑えるというのは難しいことです。走るためにレースに出ているのに、走るのを抑えるわけですから、高等生物ならではの自制心だと思います。そして力を抑えたって42kmも走るのは苦しいものです。

人間、ゲームのように残りのHP(ヒットポイント)が視覚化できるわけではありません。体力温存といったって感覚的なもので、温存しているつもりがいつのまにやら尽きていたということはいくらでもありえます。

エリートランナーだってネガティブスプリットで自己ベスト更新するのは簡単なことではありません。だから成功したら「すごい」のです。プロだって後半落ちて行く人の方が多いのです。

テレビでオリンピック級のマラソンランナーがネガティブスプリットで軽々と自己ベスト更新しているのを見ると、市民ランナーは「自分もできる」と思いがちですが、普通は「まずできない」と思ってください。

自己ベストを更新するための市民ランナーの現実的な選択としては、前半すこし貯金をして、後半できるだけ緩やかに落ちていくように、最初から後半落ちることを想定してレースに臨むことをお勧めします。

貯金なしに、ネガティブスプリットでサブスリーを達成することは市民レベルでは難しいことです。

私も、同じようなレベルの友人たちも、やはりサブスリーの戦略は「前半貯金」型でした。

ハールマラソンのベストタイムがフルマラソンのハーフ地点の人へ』で語ったことは、どうせゴールまでもたないという諦めのおかげで力を抜くことができ、それが功を奏してハーフマラソンよりもフルマラソンのハーフ地点の方がタイムが速いという奇跡を説明したものです。

力を抜いて走っても、それでもネガティブスプリットにはなりません。やはり前半の方が速いことがあたりまえです。

ネガティブスプリットというマジックを目指すよりも、現実的に前半貯金に励みましょう。イーブンペースは気持ちの問題にとどめるのが賢明です。

×   ×   ×   ×   ×   × 

※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
×   ×   ×   ×   ×   ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。

https://amzn.to/44MwjHs

×   ×   ×   ×   ×   × 

モバイルバージョンを終了