ドラクエ的な人生

集団の前に出ないレース戦略『マラソン・プロトン戦法』について

ここではシリアス市民ランナーの自己ベスト更新(サブスリー挑戦)への挑戦を応援するため、集団の後ろについてゴール前で集団から抜け出して、スプリント勝負で勝つという瀬古い戦法について語っています。

競技用自転車・ロードバイクをやっている人にとってはあたりまえのプロトン戦法を、マラソンに応用してみましょう。

×   ×   ×   ×   ×   × 

※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
×   ×   ×   ×   ×   ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。

Amazon.co.jp

×   ×   ×   ×   ×   × 

※※※YouTube動画はじめました※※※

書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。

『マラソンの走り方・サブスリー養成講座』

世界名作文学紹介チャンネル
読書系ブログ『ドラクエ的な人生』のYouTube出張局です。 アリクラハルトの出版書籍 背景動画は姉妹サイト『車泊でGO!!』の動画を使っています。興味をもたれた方はそちらもご覧ください。 ※当チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提...

気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。

スポンサーリンク

集団の前に出ないレース戦略『マラソン・プロトン戦法』

ここでは秒単位でマラソンのタイムを削る方法のひとつとして「集団の後ろについて、集団の前に出ない戦略」のことを書いています。これを私は『マラソン・プロトン戦法』と命名しています。

マラソンのレース中には、自然と集団が形成されますよね? みなさんも経験があると思います。

ありえないほどの大集団が来たと思ったら、サブスリーペースのバルーンをつけたペースランナーだったり、女子のトップ選手だったり、有名な芸能人だったり、「ある人」を核として大集団が形成されています。

マラソン・プロトン戦法とは、この集団を利用する戦略です。集団の先頭に出るな、集団を引くな、というレース戦略のことです。集団に「乗っていく」戦法のことをいいます。

ロードバイクの世界ではこの集団のことをプロトンと呼んでいます。ロードバイクはスピードが速いため風の影響をモロに受けやすく、とりわけ先頭の選手はもっとも風の抵抗によって消耗させられます。集団の先頭に立っているのは「最後に勝てる選手」ではありません。単なる「風よけ」なのです。

オリンピッククラスのマラソンランナーでさえ、せいぜい時速20kmです。その倍以上の速度、時速40km以上の速度で走るロードバイクの世界では、懸命に脚をぶん回したパワーの80%以上は風(空気抵抗)との闘いに消耗されてしまっているそうです。

80%は推進力になっていないのです。空気抵抗にあらがうためにエネルギーが消耗されているのです。その消耗を風よけの人に担ってもらうためにプロトンが存在します。

マラソンランナーもこの空気抵抗の大きさを知っておいてもいいのではないかと思います。そしてロードバイクのレースのように、集団の後ろについて、他の人に風よけになってもらいましょう。

ごっつあんです!
スポンサーリンク

「ドラフティング」「スリップストリーム」を陸上競技に応用する

自転車ロードレースの場合、集団の後ろにいる選手は、前の選手が空気を切り裂いたスポットに吸い寄せられるようにして走ります。ドラフティングとかスリップストリームと呼ばれる競技自転車特有のテクニックです。先行選手を風よけに使うというわけです。そして空気抵抗の小さくなったスポットに自分の体をねじ込みます。

自転車(ロードバイク)『人類最速ウサイン・ボルトよりも速く』速く走るための唯一の方法

この効果はびっくりするほどで、単独走行ではとうてい無理なペースで楽に走ることができます。空気抵抗との戦いにエネルギーを消耗しないで、その分、推進力にパワーを割り振ることができるからです。だから競技自転車(ロードバイク)にはチームのエースを背後に引っ張る「運び屋」という存在がいるのです。自転車(ロードバイク)は団体競技です。

マラソンの場合、自転車(ロードバイク)ほど風の影響を受けませんが、それでも「数秒でも削りたい」というランナーは、このドラフティングの技術を利用するだけで、速く走ることができるでしょう。

スポンサーリンク

心理的にも先頭には立たない方がいい

心理的にも集団の先頭には立たない方がいいと思っています。

ただでさえ後続者よりも空気抵抗が大きいというのに、先頭は視界が開けるために、どこを見ていいのか視点を定めなければならず目が疲れます。目が疲れると脳が疲労します。脳が疲労すると走れなくなるのです。

景色が変わらないと、走っても走っても前に進んでいるような気がしません。このペースでいいのかと不安がよぎります。もがき、りきんでしまいます。ただついていけばいい後続者の方が心理的にずっと楽なのです。これをロードバイクの世界では「運んでもらう」「(プロトンに)乗っていく」と言います。

さらに後ろから急かされている感覚が焦りを生みます。後ろからハアハアと荒い息を吐かれてこっちまで息が上がってしまったことはありませんか? 後ろにピッタリとつかれることは「あおり運転」をされているような状態ですから、心理的にリラックスできません。

その状態から抜け出そうと、後ろを引き剥がそうと無理をしてオーバーペースになりがちです。

スポンサーのロゴを胸に貼ったプロランナーなら話しは別ですが、市民ランナーが集団の先頭に立つメリットは何もありません。

自分でペースをつくるよりも他人に任せてしまった方が絶対的にラクチンです。自分の集団が遅いと感じたら自ら先頭に飛び出すのではなく、後続集団が追い抜いていくタイミングで、そちらの集団に乗り換えましょう。まるで「電車を乗り換える」ように。

スポンサーリンク

瀬古い走法

セコいとお思いですか? どうせなら「瀬古い」と言ってください。

往年の瀬古俊彦選手は、ゴール直前まで決して先頭に出ず集団の後方に待機して、ゴール直前で短距離選手のようにスパートしてゴールを決める戦法を得意にしていました。伝説の福岡国際マラソン(1983年)を知っていますか?

タンザニアのイカンガー選手相手にトラックのラストスパートで勝負をかけて、レースを制したのです。瀬古以来、トラックで黒人選手を破るような鮮烈な選手は見たことがありません。あまりにも鮮やかで、見事な勝利でした。だから瀬古利彦はいまだに英雄視されているのです。

瀬古い戦法は、勝つための戦法です。

電車を乗り換えるように集団を乗り換えて、上手にレースを走り切ってみてください。それがもっとも効果的なレース戦略だったりします。

集団の前に出ないレース戦略『マラソン・プロトン戦法』を駆使して、あなたも秒単位でタイムを削り、サブスリーを達成してください。

そしてゴールまで走りとおせると分かったら、ラストスパートをかけましょう。風よけとして一緒に走ってきた人たちとはここでお別れです。たったひとりゴールに向けてロングスパートをかけるのです。

その瞬間に、生きている実感を感じることができるでしょう。人間のいのちは太陽の光を浴びて一瞬かがやく「きらめき」のようなものです。一瞬のきらめきのために集団の後ろでじっと我慢する戦法、それがマラソン・プロトン戦法なのです。

×   ×   ×   ×   ×   × 

※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
×   ×   ×   ×   ×   ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。

Amazon.co.jp

×   ×   ×   ×   ×   × 

モバイルバージョンを終了