ドラクエ的な人生

【実体験】神経根型の脊柱管狭窄症(坐骨神経痛)は自然治癒するのか?

スポンサーリンク

坐骨神経痛には別の理由があるかもしれない。

坐骨神経痛に悩まされています。

お尻が痺れる症状、自分でわかる自己診断方法。坐骨神経痛か、梨状筋症候群か

坐骨神経痛になる原因はいろいろなことが考えられます。もっとも有力なのは脊柱管狭窄症、およびその一種である椎間板ヘルニアです。

【体験記】椎間板ヘルニアとは? 何が原因。治療法

しかし他の原因でなる可能性があります。狭窄症(ヘルニア)だけが原因とは限りません。癌、梅毒、化膿性脊椎炎(脊椎カリエス)など、他の原因による坐骨神経痛がありえます。整形外科などで診断を受けなければ本当の原因はわかりません。

ところで今回、このコラムで問題にするのは神経根型の脊柱管狭窄症です。馬尾型は中枢神経が圧迫されているのでヤバい場合が多いそうです。両足にしびれなどの症状が出るのが特徴。それに対して片足だけに症状がでるのを神経根型といいます。

私の場合、右足だけが痺れるので、馬尾型ではなく神経根型だというわけです。

スポンサーリンク

神経根型の脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症には二つのタイプがあります。馬尾型と神経根型です。70%は神経根型だとされています。

脊柱にそって走る脊髄神経・馬尾神経の経路・通り道のことを脊柱管といいます。その脊柱管が圧迫を受けて障害を起こすことを脊柱管狭窄症といいます。だから椎間板ヘルニアも脊柱管狭窄症の一種です。

ヘルニアが髄核というゼリー状の中身による神経圧迫が原因であるのに対して、脊柱管狭窄症は椎間板そのもの(繊維輪)による圧迫、靭帯や骨じたいによって神経が圧迫されることをいいます。

脊柱管狭窄症のうち本体(脊髄・馬尾神経)が圧迫されているのを馬尾型、本体から枝分かれした神経が圧迫されているのを神経根型といいます。

神経根型のうちでも椎間孔(坐骨神経の出口の穴)の狭窄による痛み、痺れをとくに腰椎椎間孔狭窄症といいます。腰椎椎間孔狭窄症というのは脊柱管の狭窄ではありませんが、神経根型だということができるでしょう。

神経根型脊柱管狭窄症による坐骨神経痛は、多くの場合、三カ月から数年以内に自然によくなるそうです。痛み止めや消炎鎮痛剤を飲むなどしながら、保存療法を行います。自然に改善するのを待ちましょう。

手術を真剣に検討しなければならないのは馬尾型の場合です。こちらの場合は中枢神経が圧迫されているので要注意です。

×   ×   ×   ×   ×   × 

※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
×   ×   ×   ×   ×   ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。

https://amzn.to/44MwjHs

×   ×   ×   ×   ×   × 

スポンサーリンク

【実体験】わたしの坐骨神経痛。これまでの経過

2022年6月22日にこのブログで坐骨神経痛と梨状筋症候群についての記事をはじめて書きました。その一カ月ぐらい前から「違和感」を感じていました。要するに2022年5月ごろから「ちょっとお尻に違和感があるなあ」と感じていました。しかしその頃は「違和感がある」程度で「痛い」までは行っていませんでした。問題なく走ることができました。走っているときは痛くもなく、むしろ足の違和感も走れば消えているぐらいでした。いずれ治るだろうと思い、そのまま走り続けていました。

「まちゼミ」による「はじめての≪はり・お灸≫体験」

2022年9月25日に車中泊のYouTube動画をはじめてアップしています。いつもは厚いマットの上で過ごしているのですが、夏だったのでマットなし状態でした。硬い場所に胡坐をかいて後部座席で食事&読書をしていました。それで腰を痛めたことをおぼえています。

2023年2月2日。坐骨神経痛について2回目の記事をかいています。はっきりと症状が現れたからでしょう。2022年6月22日からこの日までは「違和感」程度で無視できる程度の症状でした。なにより走れたので問題とは感じていなかったのです。

お尻が痺れる症状、自分でわかる自己診断方法。坐骨神経痛か、梨状筋症候群か

半年以上もずっと違和感が消えていなかったということになります。梨状筋症候群かと自己診断した私は、フォームローラーを購入し、梨状筋のリリースに努めています。

2022年8月9日にそのことを記事にしています。

【フォームローラーの効果】寝るときに着替える派? 着替えない派?

2023年3月30日。ところが一昨日ぐらいからお尻から脚が痺れます。右の親指まで痺れています。「違和感がある」レベルではなく「痛い」「痺れる」というレベルです。

月曜日に思い切ってスピードプレイで走りました。火曜日には痛みが出ていました。歩くことはできました。水曜日には走ることもできず、木曜日には足を引きずっている状態でとうとう整形外科の診察を受けたところです。

3/27。ランニング。ラストスパートを掛けました。私はストライド走法なので腰に負担がかかるのです。

走りの技術。ヤジロベエ走法。腰椎の一点で上半身のバランスをとる走法

3/28。雨の中、歩きました。この日は普通に歩けました。

3/29。足がしびれました。ランニングに出かけましたが、足がしびれて走れず、家に引き返して病院を探しました。

3/30。足を引きずりながら総合病院の整形外科へ通院。

痛み止めを飲みながら二週間。現在にいたります。

モバイルバージョンを終了