ドラクエ的な人生

自転車の歴史

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい自転車ライフを送っていますか?

ここは職場の人事異動によって、往復30kmの通勤バイク生活をすることになった筆者が、晴れの日はロードバイク、雨の日はママチャリと自転車を使い分けて、自転車操業の毎日をひいこら乗り越えていくというページです。

×   ×   ×   ×   ×   × 

このブログの作者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』のご紹介
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードをガチンコで競うようになるところまでを描いた自転車エッセイ集です。

※書籍の内容

●スピードこそロードバイクのレーゾンデートル

●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。体重ライディング理論。体重ペダリングのやり方

●アマチュアのロードバイク乗りの最高速度ってどれくらい?

●ロードバイクは屋外で保管できるのか?

●ロードバイクに名前をつける。

●アパートでローラー台トレーニングすることは可能か?

●ロードバイククラブの入り方。嫌われない新入部員の作法

●ロードバイク乗りが、クロストレーニングとしてマラソンを取り入れることのメリット・デメリット

●ロードバイクとマラソンの両立は可能か? サブスリーランナーはロードバイクに乗っても速いのか?

●スピードスケートの選手がロードバイクをトレーニングに取り入れる理由

初心者から上級者まで広く対象とした内容になっています。

Amazon.co.jp

×   ×   ×   ×   ×   × 

スポンサーリンク

ロードバイクに乗ってみたいと女子に言わせることができるか?

イロハ

あなたがあまりにもロードバイクに熱中しているから。そんなに面白いのかなって……でもわたし、私は横滑り系は得意だけど、持久系は苦手なんだよなあ

 

ハルト

大半のロードバイク乗りは競争していないよ。気持ちよく乗れればそれでいいんじゃない? 女性ライダーだってたくさんいるよ

 

ハルト

この女性はもしかしたらどっちかというとアニメ好き、弱虫ペダル好きかもしれないけど。うちのロードバイククラブにも女性はいるよ。スピード持久力に関して言えばマラソンよりも男女差がない気がするなあ

イロハ

私の知り合いのロードバイク女子が陰部が痛くなると言ってたけど……?

ハルト

外陰部に直接硬いサドルが当たるからだろうね。対策としては「女性用のパッドが装着されているレーシングパンツを履く」とか「中央が大きく開いたレディースサドルに変える」などがあるけれど、根本的には「脚に体重をかけて、サドルに体重をかけない乗り方」をすることだね。

「女性用のパッドが装着されているレーシングパンツを履く」

「中央が大きく開いたレディースサドルに変える」

イロハ

私にも乗れるかなあ。太った人も結構見たけど?

ハルト

ああ。「ロードバイク乗りは太っているか問題」だね。

ロードバイク乗りは太っている? ローディーはうんち(運動音痴)?

ハルト

膝に負担がかからないから太っていても自転車なら乗れるんだ。むしろ体重は踏み込む力に変換できるから短時間のスプリントならば体重があった方が有利なぐらいなんだよ

イロハ

女子でも、太っていても、ロードバイクは問題なく乗れるってことね

ハルト

そういうこと

スポンサーリンク

自転車の歴史

ハルト

女子にロードバイクに乗ってみたいと言わせることができるか。そこをめざして、まずは自転車がどういうものか、説明してみようか

ハルト

まずは質問です。自転車とクルマ、先に発明されたのはどっちでしょうか?

イロハ

そんなの自動車に決まってるじゃん。いつもハルトは自転車は目で見て理解できるから面白いけど、クルマは構造が複雑すぎてわからないから逆につまらないって言ってるじゃない?

ハルト

ブッブー! 外れです。先に発明されたのはクルマです。自転車の方が後

イロハ

ええっ。嘘! いくらなんでも嘘! 複雑な方が先に出来て、簡単な方が後に出来るなんてありえない

ハルト

クルマの起源は1769年。ガソリンじゃなくて蒸気機関を利用したものだけれど、オートモービルチャリンコよりも先にできたんだ。クルマは馬車が発想の原点だ。中世を舞台にした西洋映画によく出てくるよね。天蓋がついて雨に濡れないようになっている馬に引かれる馬車。辻馬車というのがあって今のタクシーのように使われていたんだ。

イロハ

ベルサイユのばら』とかによく出てくるやつね。貴族が乗っているやつ

ハルト

それに対して自転車の起源は1813年のドライジーネ。車輪とフレームだけの木馬を両足でまたいで左右に蹴るというオモチャみたいな乗り物だった

from Wikipedia

 

イロハ

今の子供が三輪車に乗る乗り方と同じね。筋肉をつかって進む単純な構造の自転車の方が、機関をつかって進む複雑構造のクルマより後にできたって不思議な気がするんですけど、なんで?

ハルト

事実は事実だよ。もうひとつ質問。オートバイチャリンコでは、どっちが先に発明されたでしょうか?

イロハ

……もしかしてオートバイ?

ハルト

ブッブー! また外れ! 自転車が先にあって、自転車に原動機をつけたのがオートバイの起源だ。あくまでも自転車が先にあったんだよ

イロハ

なんだ普通じゃん。なんか騙されてる気がする……。発明されたのは、馬車、自動車、自転車、オートバイという順番なのね。どうして複雑な自動車の方が、単純な自転車よりも先に発明されたのかしら?

ハルト

発想の問題だよ。クルマには馬車という元ネタがあったから発想しやすかったんだ。

日本には馬車文化は発展しなかった。そのかわりに飛脚が発展した。

駅伝(EKIDEN)が日本発祥なのは、飛脚という元ネタがあったから発想しやすかったんだ。

ハルト

それに対して自転車のような乗り物はこれまで誰も見たことがなかったんだ。自立できない二輪の乗り物なんて元ネタがないんだよ。あえて言えば馬だけど、馬は四つ足だからやはり四輪車を発想するよね。馬は自立してるし、四輪車も自立している。でも自転車は前に進み続けていないと倒れてしまうんだ。馬から自転車を発想するのは何らかの発想の飛躍が必要だ。

スポンサーリンク

技術革新よりも発想の飛躍の方が難しい

ハルト

技術改革よりも、発想を飛躍させることの方が難しいんだよ。iPhoneのスティーブ・ジョブズが偉大だとされているのは彼の技術力ではなく発想力なんだ。ジョブズが新しく発明した技術は「何もない」と言われている。新しかったのは「技術」ではなく「発想」なんだ。今ある技術で発想を飛躍させて、これまで誰も見たことがなかったスマートフォンというマシンを作ったんだよ。

ハルト

よく考えてみて。自転車のようなものが倒れずに安定して前に進むなんて、この目で見ない限り信じられないと思わない?

イロハ

まあね。自転車を今までに見たことがない人に、自転車のようなものを発想するのはとても難しいかもね。自然界に似たようなものもいないし

ハルト

自立できない、二本足の動物なんていないからね

イロハ

なるほど自転車の構造は単純でも、クルマよりも発想の飛翔が必要な新しい乗り物だったのね

 

ハルト

そういうこと。そういう発想の飛躍の結果うまれた驚異の乗り物がロードバイクなんだよ。ちょっとは自転車に興味が出てきたかな?

イロハ

ちょ、ちょっとは……(汗)

さてはたしてハルトは「女子にロードバイクに乗ってみたい」と言わせることができるのか?

あなたは「女子にロードバイクに乗ってみたい」と言わせることができますか?

自転車は空を飛ぶことにつながっている

モバイルバージョンを終了