ドラクエ的な人生

中国に旅行したことがある人は知っている「ペダル付き電動バイク」が日本で普及しないわけ

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい自転車ライフを送っていますか?

ここは往復30kmの通勤バイク生活をすることになった筆者が、晴れの日はロードバイク、雨の日はママチャリと自転車を使い分けて、自転車操業の毎日をひいこら乗り越えていくというページです。

×   ×   ×   ×   ×   × 

このブログの作者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』のご紹介
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードをガチンコで競うようになるところまでを描いた自転車エッセイ集です。

※書籍の内容

●スピードこそロードバイクのレーゾンデートル

●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。体重ライディング理論。体重ペダリングのやり方

●アマチュアのロードバイク乗りの最高速度ってどれくらい?

●ロードバイクは屋外で保管できるのか?

●ロードバイクに名前をつける。

●アパートでローラー台トレーニングすることは可能か?

●ロードバイククラブの入り方。嫌われない新入部員の作法

●ロードバイク乗りが、クロストレーニングとしてマラソンを取り入れることのメリット・デメリット

●ロードバイクとマラソンの両立は可能か? サブスリーランナーはロードバイクに乗っても速いのか?

●スピードスケートの選手がロードバイクをトレーニングに取り入れる理由

初心者から上級者まで広く対象とした内容になっています。

Amazon.co.jp

×   ×   ×   ×   ×   × 

人事異動によって勤務先が変更になったら通勤バイク(ロードバイク通勤)をはじめよう

ロードバイク通勤。始める前に検討すべきこと

ロードバイク通勤実践講座。冬(寒いよ)、夜(暗いよ)、雨(冷たいよ)、虫害の四重苦に耐えられるか?

使いたい時にいつもママチャリはパンクしている。パンクしない自転車のメリット・デメリット

往復30kmの通勤バイク生活をはじめるにあたり、バイクを選ぶところから私は始めました。

その際、有力候補にあがったのが本稿の主人公である「ペダル付き電動バイク」です。

スポンサーリンク

中国に旅行したことがある人は知っている謎の「ペダル付き電動バイク」

中国を旅したことがある人は知っているとおもいますが、中国には謎の「自転車みたいなオートバイ」が走っています。フォルムは原チャリなのですが、ペダルがついているのです。

中国の街角を観光していると、この無音バイクに急に後ろから追い抜かれて死ぬほどビックリすることが結構あります。轢かれそうになったことも一度や二度ではありません。まったく音がしないためにバイクが近くにいることがわからないのです。ショーウィンドーに惹かれてあっちこっちとふらふらと蛇行して歩いていようものなら簡単に引っ掛けられてしまいます。危ないなー。

観光客にとってはデンジャラスな乗り物ですが、往復30kmの通勤バイク生活を送っていた筆者としては、この乗り物が気になって仕方がありませんでした。

「こいつを通勤に使えたら、経済的で、とっても楽チンなのではないだろうか!?」

スポンサーリンク

自転車なのか、オートバイなのか?

この無音バイクですが、ペダルがついています。ペダルがついている以上、自転車なのではありませんか? 自転車乗りとしては気になってしょうがないシロモノです。はたしてこれは自転車なのか、オートバイなのか?

かつて往復30kmの通勤自転車生活を送る羽目になった時、私が真っ先に欲しいと思ったのが、このタイプの自転車でした。

それで詳しく調べてみました。このバイクはどういうシロモノなのか? どうして日本で普及していないのか?

その二点を中心にレポートしたいと思います。

スポンサーリンク

バイクの正体は「ペダル付き電動スクーター」EV自転車

この乗り物の正体は「ペダルで漕ぐこともできるEV自転車です。エンジンではなく、モーターとバッテリーで動くため無音なのです。クルマでいうとガソリン車と電気自動車の違いに相当します。

もちろんペダルを回して自転車のように進むこともできます。充電用バッテリーが切れた場合はペダルで進めばいいというわけです。

非常にいいと思いませんか? これを通勤のときに使えたら最高です。

自転車として使えばエコだし、疲れていたり、仕事で汗をかくわけにはいかなかったり、遅刻しそうなときは電動バイクモードで走れば、通勤時にこんな便利な乗り物はないのではありませんか?

もちろんガス欠(電池切れ)になっても心配いりません。

スポンサーリンク

『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』で「ペダル付き電動スクーター」を使えば……番組が成立しない

『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』というテレビ番組があります。電動バイクで旅をするという番組ですが、毎回毎回電池が切れてバイクを降りて押して苦労しています。「ペダル付き電動スクーター」に乗れば、電池が切れても自転車として使えますから10kmぐらいは軽く漕げるでしょう。わざわざバイクを降りて押すことはありません。

いいアイディアでしょ? ……といいたいところですが、それじゃあ番組が成立しませんね。あの番組は電動スクーターの電池が切れて出演者が泣くところが見せどころです。それを助けてもらって感謝するという人情ものの番組です。「ペダル付き電動スクーター」では、脚力のあるゲストだったら、誰の助けも借りなくてもペダルを回してゴールしてしまうかもしれません。人情にふれるチャンスがありません。そもそもペダルを回して自転車として使える乗り物に乗っていたら、この狭い日本で次の充電スポットまでさほど苦労しなくてもたどり着けるでしょう。出川さんやゲストが電池切れしても泣くことはありません。

『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』番組を成立させないパワーを持つ「ペダル付き電動スクーター」。それほど便利だということです。どうしてこんな便利そうな乗り物が日本ではお目にかかれないのでしょうか?

そこが謎でした。どうなってるの?

スポンサーリンク

日本ではお目にかかれないのは、官の規制が多いため

この「足漕ぎペダルをもつ電動バイク」ですが、日本での呼称は「ペダル付き原動機付き自転車」というそうです。いわゆる原チャリの扱いです。原チャリにペダルがついているという法律上の扱いをされているようなのです。

自転車ではなく、原チャリなのです。

この便利そうな自転車が日本でなかなかお目にかかれないのはこの規制のせいらしいです。原チャリ扱いされると、いろいろと面倒なことが生じるのです。

ペダルで自転車として動く場合も、原チャリなので、免許の携帯が義務付けられます。ヘルメットを着用しなければなりません。ナンバープレートをつけて税金も納めなければならないし、自賠責保険に加入していなければならりません。ウインカーブレーキランプなどの装備も必要なのです。

ママチャリのように気楽に乗れる乗り物ではないのです。

これらの条件がクリアされていなければ、公道での走行が不可だということですが……これじゃあ売れないし、買わないよ。規制が多すぎて、面倒くさい。充電の手間を考えたらガソリン原チャリに乗った方がいい。

市民はママチャリ感覚で乗りたいのだ。むしろ電動アシスト自転車の方がマシです。

スポンサーリンク

市民が楽しく暮らすために、規制緩和をお願いしたい

電動モペットと呼ばれることもあるペダル付き電動バイク。規制だらけの日本では流通しにくいことがわかりました。

市民は「ちょっと便利な自転車」が欲しいのです。ウインカーが必須の自転車なんていりません。

だから「電動アシスト付き自転車」ばかりが売れているというわけですね。なんてったって需要がそっちなんだから。

歩道を走ることもできる「電動アシスト付き自転車」の方が便利です。「ペダル付き原動機付き自転車」で歩道を走ることはできません。

オートバイ業界に昔日の勢いがないとよく聞きます。原チャリが売れないのは、お役所の規制のせいではありませんか?

原チャリ法定速度撤廃論

ロードバイクよりも遅い法定速度30kmの原チャリには何の魅力もありません。

自転車(ロードバイク)『人類最速ウサイン・ボルトよりも速く』速く走るための唯一の方法

速度制限さえ撤廃してくれればそれだけで原チャリは売れるようになると思います。現状でも時速60kmぐらいは出せるパワーがあるんだから。もちろん普通免許で運転できることが前提で。

それと同じようにこの「ペダル付き電気自転車」も、原チャリ縛りを撤廃して、自転車扱いにしてもらえないものでしょうか。

普段使いではママチャリのように漕ぎたいのです。週末の小旅行とか、ちょっとしたツーリングに行きたい時にだけ電動バイクとして活用したい。それがハイブリッドのメリットではありませんか。

今の法規制では、人力と電力のハイブリッドというメリットが生かせません。自転車とオートバイのハイブリッドというメリットが生かせないのです。

自転車のメリットとは安くてお手軽でエコだということです。

本場、中国でも実際にはバイクとして利用されていて、自転車として利用されていることは少ないのですが、ウインカーやブレーキランプはありません。そういうものをつけるから本体価格が跳ね上がるし、同価格だったら原チャリでいいじゃんってことになってしまう。

スポンサーリンク

二輪車業界の隆盛のためにも、規制緩和を!!

そして二段階右折30km速度制限の原チャリは、やはり法規制のせいで魅力のある乗り物ではありません。

原チャリはクルマに抜かれるときに怖いんですよ。車と同じスピードで走ることができれば車もバイカーもお互いにメリットがあるというのに。

市民が楽しく暮らすために、規制緩和をお願いしたい。そして二輪車業界がもっと興隆するようにしてください。

電動バイクがあれば行動範囲がぐっと広がります。遊びに出かけたい場所がぐっと増えます。そういう人の交流が経済活動になるのです。

自転車・バイク業界のためにも、どうか規制緩和をお願いしたい。政府のみなさん頼みましたぞ!

モバイルバージョンを終了