どうもハルトです。みなさん今日も楽しい自転車ライフを送っていますか?
ここは往復30kmの通勤バイク生活をすることになった筆者が、晴れの日はロードバイク、雨の日はママチャリと自転車を使い分けて、自転車操業の毎日をひいこら乗り越えていくというページです。
× × × × × ×
このブログの作者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』のご紹介
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードをガチンコで競うようになるところまでを描いた自転車エッセイ集です。
※書籍の内容
●スピードこそロードバイクのレーゾンデートル
●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。体重ライディング理論。体重ペダリングのやり方
●アマチュアのロードバイク乗りの最高速度ってどれくらい?
●ロードバイクは屋外で保管できるのか?
●ロードバイクに名前をつける。
●アパートでローラー台トレーニングすることは可能か?
●ロードバイククラブの入り方。嫌われない新入部員の作法
●ロードバイク乗りが、クロストレーニングとしてマラソンを取り入れることのメリット・デメリット
●ロードバイクとマラソンの両立は可能か? サブスリーランナーはロードバイクに乗っても速いのか?
●スピードスケートの選手がロードバイクをトレーニングに取り入れる理由
初心者から上級者まで広く対象とした内容になっています。
× × × × × ×
ロードバイクは屋外で保管できるのか?
ひとり暮らしだったこれまでは、玄関の靴箱の前に立てかけていました。
たしかに出入りに邪魔でしたが、誰も文句を言う人はいませんでした。
しかし妻との新居に、玄関にロードバイクは無理です。テレビや冷蔵庫はワンセットにまとめることができても、靴はまとめられません。
果たして室内犬のロードバイクを外飼いできるのか?
その質問に対する答えは「できる。でもやらないほうがいい」です。
「ロードバイクを外で保管するぐらいなら、テレビを捨ててくれ」
ロードバイクはアパート内に保管できます。室内保管をしやすくする製品がたくさん発売されています。
ロードバイクを屋内で保管するための最大の障壁は、家族の説得に他なりません。
ロードバイクは室内犬。家の中で保管するのが基本
テレビも、冷蔵庫も、洗濯機も、食卓も、1台あれば十分です。ところがすべて2セットあるのです。
同居をきっかけに、あるとあらゆるものを大量に捨てまくりました。片っ端から捨てないととても収納できません。
市の焼却場に何度も往復して捨てまくり、ようやく2LDKのアパートに収納できましたが、それでも「狭い」という感覚は消えません。独身時代から占有面積が半分になったのだから当然です。
同居は「狭い」という不快と向き合うことになります。
わずかな居間に食卓とソファを両方置くスペースはありません。
ソファは捨てることにしました。代わりに折りたためるアウトドアチェアを買ったのです。こうして自宅アウトドア生活はスタートしました。アウトドアチェアは必要のないときには小さく収納できるので非常に便利です。
逆にどれだけ狭くなろうともベッドは捨てないことにしました。長年のランナー生活で腰痛持ちの私にはベッドは必需品です。ベッドのスプリングがうまい具合に体の凸凹に合ってくれないと安眠できません。睡眠は人生の三分の一。夜の相棒だけは簡単に捨てられませんでした。
さて、ロードバイクです。うちの妻はロードバイクなんかに用はないという人間です。できれば処分してくれるとありがたい、ぐらいの感覚です。
独身時代のようにアパートの玄関入ってすぐのところに後輪スタンドで立てかけておく、というわけにはいきません。
ソファさえも諦めるほど狭い新居アパートで、ロードバイクの室内保管が許されるでしょうか。
「玄関の置かせてくれ」妻に提案したが、ひとことで却下されました。
ただでさえ狭いアパートなのに、自転車を室内保管するなんて信じられない。邪魔だよ。ジャマ。じゃま。
そ、そんな。。。( ノД`)シクシク…
ロードバイク乗りがどれほど機材を大切にしているか、そんなことは妻のイロハには一切理解できません。
理解できないというか、私には関係ない、というスタンスです。自分は乗らないために、一方的に邪魔なだけなのです。
まあ気持ちはわからないわけじゃありません。妻が玄関に巨大なピアノを弾いたりしたら、私はピアノを邪魔だと思うでしょう。
しかし無理解から間違った判断をしていると気づかせることならできるかもしれません。
そもそも妻は自転車は外で保管するものだと頭から思い込んでいます。ロードバイクのことをママチャリのような乗り捨ての消耗品ぐらいにしか思っていないのです。
しかしそうではありません。ママチャリとロードバイクは違います。
ロードバイクは軽くて高価なため常に盗難の危機にさらされており、室内保管するのが基本です。
ギアやチェーンが剥き出しで錆びたり傷ついたりしやすいという面においても、やはり室内保管向きです。
ロードバイクは丈夫な室外犬ではなく、かよわい室内犬なのです。
(ロードバイクの保管場所)アパートの玄関以外の場所を検討してみる
部屋が広ければ、妻も文句を言わないと思います。しかし2LDKに同居では、そのスペースがないのです。
玄関以外の場所にロードバイクを置くとして、じゃあどこに置けばいいのか?
自転車が占める面積はけっこう大きなものがあります。どこに置いても確かに生活空間を大きく浸食してしまいます。
一番置きたいのは玄関でしたが、出かけるときにいちいち邪魔です。
だいいち自転車が邪魔で靴箱を開けられません。独身時代は必要な靴は外に出ていたため靴箱を開ける必要がありませんでした。しかし夫婦同居となるとそうはいきません。
第二候補は廊下ですが、廊下の半分が自転車で塞がってしまいます。狭い廊下をカニのヨコバイのようにして歩かなければならなくなります。
「自分の部屋に置いて」にべもなく妻は言いました。
しかしそれは無理でした。ベッドとデスクトップパソコンと本棚で既に部屋の中はいっぱいです。
だからといって居間に置くわけにもいきません。ソファもオイルヒーターも食器棚も捨ててやっと確保したリビングスペースです。そこにロードバイクを置かせてくれとは口が裂けても言えません。
輪行袋に収納して室内保管することにした
室内。室内。ぜったい室内!
ダメったらダメったらダメ。スペースないじゃん。
「ロードバイクを外置きするなんて、室内犬を外飼いするのと同じだ。虐待だ! 動物愛護団体に訴えるぞ」
支離滅裂なことをわめき散らしてみましたが、効果はありませんでした。
メルカリで売ってしまって、いっそロードバイクに乗るのはやめようか?
それも真剣に検討しました。
維持できないのなら、手放すしかありません。
しかし、フェラーリじゃあるまいし、たかがロードバイクです。維持できないようなシロモノではありません。手放したってどうせまた乗りたくなるに決まっています。
いっそアパートの共用駐輪場に止めようか。。。そんなことまで頭によぎりました。
いや、ない。ない。ない。ありえない!
そんなところに停めてあるのは「捨てる前提」のロードバイクばかりです。
どうぞ盗んでください。傷つけてください。と言っているようなものです。
どうしても室内保管にこだわった私は、タイヤを外し、ロードバイクを解体して、輪行袋に詰めた状態を妻に見せてみました。
ほら。これでどう? ロードバイクは輪行袋に詰めればこんなに小さくなるんだよ。知らなかっただろう?
大きな自転車も、ホイールを外してフレームの横に括り付けたら小さなスーツケースぐらい大きさになります。
むむむ。そのサイズなら何とかOK。隅っこの方に置いて
ヒャッホー!
室内保管のお許しが出ました。
輪行袋さん。ありがとう。
これで問題解決です。
ようやく室内保管の許可を得て、なんとか愛車ロードバイクの保管にめどがたったと思い込んでいました。
ところが………
輪行袋から、いちいち組み立てるなんて、面倒くさい
なぜって乗るためにはいちいち輪行袋から取り出してロードバイクを組み立てないといけないからです。
扇風機を使いたい時に、毎回、段ボールから取り出して組み立ててから使わないといけないのと同じです。夏のあいだ、そんな扇風機の使い方をする人は誰もいません。
面倒くさいし、実用的じゃない。
これまでは一人暮らしだったために、ロードバイクは玄関に乗り入れる形で保管していました。
そのために乗ろうと思えばすぐに乗れたのです。
それが今では輪行袋から取り出して、紐を外して、ホイールをはめて、チェーンを噛ませて、ブレーキの位置からシフトワイヤーのテンションまで乗るまでにいちいち調整・点検しなければなりません。
メンドくさすぎます。
ただでさえロードバイクはサイクルパンツをはいたり、ビンディングシューズを履いたり、タイヤに空気を入れたり、ヘルメットをかぶったり、乗るのが面倒な乗り物なのです。
サンダルで乗れるママチャリとはまったく違います。
乗るだけでも面倒くさいのに、戻ってからもまた面倒です。
汗だくの体をシャワーで洗った後で、また輪行袋にしまわなければならないのです。手が汚れます。
私ハルトはランニングもやっているので、それだけ自転車に乗るのが面倒くさいと、走る方を選んでしまいます。
ランニングシューズを履けばすぐにはじめられるランニングに対して、輪行袋から取り出して調整しなければならないのでは乗るまでに時間がかかりすぎます。
輪行袋で室内保管はいい案だと思っていたのですが、いちいち面倒くさすぎるという大欠点がありました。
せっかくの高級自転車も乗らなければ邪魔な置き物にすぎません。ロードバイクは乗ってナンボのシロモノです。
お手軽に乗るためには、そのままのかたちで保管することが絶対に必要でした。やはり外に保管するしかないようです。
果たして室内犬は外で飼えるのか?
もといロードバイクは室外で保管できるのか?
室内犬を外で飼えるか? ロードバイクを外で保管できるか?
外置きならば面倒な準備なしにすぐに走り出すことができます。
しかしそもそもロードバイクを外で保管できるものでしょうか?
ロードバイク外保管の敵は「雨」と「盗難」です。
我が家のアパートを眺めてみると、非常に条件がいいことに気づきました。
私のアパートは二階建てアパートの二階です。奥のどん詰まりなので、玄関前のスペース(いわゆる踊り場)は厳密には私たちの空間ではありませんが、そこを使う人は私たちしかいないため、占用しても誰も文句を言う人はいません。
共有スペースですが、実質、自分たちの専用スペースのようなものです。
ここにロードバイクを地球ロックしても文句を言う人はいないはずです。誰の邪魔にもなりません。
ここならば、なんとかロードバイクを外置きできるのではないか?
そう考えました。さらにその場所は、ちゃんと屋根があります。自転車が濡れる心配がないのです。
室外保管できないこともないかな、と思いはじめました。かすかですが、希望の光が見えてきました。
不本意でしたが、試してみることにしました。
さすがにロードバイクをむき出しに置くことはできません。
ホームセンターで買ってきたブルーシートでロードバイクをすっぽり覆いました。
これで風が運んでくる埃からバイクをガードすることができます。
チェーンのオイルにゴミが付着してしまいますから、覆いなしで保管するのはおすすめできません。
屋根があるので雨に濡れる可能性は低いのですが、横風が強ければ話しは別です。しかしブルーシートを被せれば雨避けにもなります。
これでブルーシートと地球ロックを外せば、いつでも乗り出せる状態となりました。
久しぶりに乗ったロードバイクの気持ちよかったこと。よかったこと。
久しぶりに飛んでいるスーパーマンの気持ちを味わいました。ヒャッホー!!
ロードバイクも屋外でなんとか保管できるものなんだなあ、と思っていました。
妻からの苦情もなく、私も不満なく、快適なロードバイク生活がしばらく続きました。
台風の直撃でロードバイクがボロボロに
夜中、雨戸がガタガタ鳴って「すごい風だなあ」と思っていましたが、そのまま寝てしまいました。
翌日、玄関前にロードバイクが倒れていました。台風の強風でバイクは倒れ、倒れたときにフレームにすり傷が入っていました。
ぐっしょりと雨にも濡れていました。本来、雨には濡れないはずの場所ですが、横殴りの強風が雨粒を運んできたのです。
私は愛車ロードバイクが不憫でなりませんでした。私の愛車はスピットファイアといいます。
どうして愛車に名前があるのか? どうして磨き上げるのか?
別に高級品だからってわけじゃありません。
サムライが戦場におもむく前に、武具を磨き、肌着をきれいなものに着替えるのと同じです。すぐに焼却炉で燃やしてしまう棺桶が美しいのは何のためなのか。
もしかしたらロードバイク乗りは機材の上で死ぬかもしれません。集団走行の中で、いつ落車するかわからない瞬間のことが妻にはわかりません。
死はともかく、骨折ぐらいは覚悟していないロードバイク乗りがいるでしょうか?
もしかしたらロードバイクは死ぬ瞬間の相棒かもしれないのです。その愛車が風雨にさらされてボロボロだなんて……。
これまで愛されて室内でぬくぬくと過ごしてきたペットが、結婚して部屋が狭くなったばっかりに外に出されて雨風にさらされて、ピカピカだったからだに傷がついてしまった。そんな気持ちでした。
このままでは錆が浮いてくるのも時間の問題でしょう。古びて、顧みられず、やがて捨てられるのです。
愛車スピットファイアを悲惨な運命から救い出せるのは飼い主である私しかいません。
かといって、再び、狭い室内ゲージ(輪行袋のことです)の中で飼うこともありえません。
「ロードバイクを外置きするぐらいなら、テレビを捨てろ」
妻は「狭い、邪魔だ」と文句を言いました。
しかし今回は私の覚悟が違います。
「アパートが狭いからって、ロードバイクを外置きするぐらいなら、テレビを捨ててくれ」
キッパリと私は言いました。本心です。私にとってはテレビよりもロードバイクの方が大事でした。
フレームについた傷を見せながら、絶対に室内保管する決心を告げると、妻も納得してくれたようでした。
ひろびろとしていた廊下は狭くなりましたが、そこにスピットファイアは王者のように鎮座しています。
ロードバイクは芸術作品、オブジェでもあります。
妻がそれを理解してくれるといいのですが………。
ロードバイクを室内保管するにあたっての最大の壁は家族の説得
狭いアパートで暮らすロードバイク乗りの方は、私のように室内保管を躊躇している人もいると思います。
たしかにロードバイクを室内に入れると「急に狭く感じます」。でもベッドや食器棚ほどではありません。
ロードバイクを室内保管するにあたって最大の障害は家族の説得です。
「自転車は外!」という先入観をもっている家族に「ロードバイクは室内保管が常識」と意識を変えてもらうことが必要です。
私の場合は、テレビを捨てて、その場所にロードバイクを保管しようとしました。
その言葉で、覚悟を見せることで、妻にとってテレビが必要なのと同じように、私にとってロードバイクが必要なのだとわかってもらえました。
ちなみに私はテレビをほとんど見ません(笑)。
家族さえ説得できれば、ロードバイクは屋内で保管できます。
ロードバイク室内保管用スタンド3選
いろいろなタイプがあるのですが、厳選して3種類をご紹介いたします。
愛車の室内保管の参考にしてください。
メンテナンススタンド
もっともベーシックで安価なロードバイク用メンテナンススタンド。後輪を浮かせて固定します。
室内保管目線でのデメリットは前輪が浮いていないこと。
床置きなので、タイヤの下に何かを敷かないと部屋が汚れます。
ローラー台
どうせ床置きならばいっそローラー台に乗せてしまうという手があります。私も独身時代はこの手をつかっていました。
ZWIFTというバーチャルサイクリングでゲーム感覚でトレーニングしながら保管できます。
前輪も「前輪置き」の上に載せるので床は汚れません。
ローラー台を使用する場合、アパートだと近隣からの苦情に注意が必要です。
「防振・防音マット」の上でペダルを回しますが、ある程度の音と振動は避けられません。
なによりも家族の理解を得ることが最大の難関になってきます。
縦置き用スタンド
ロードバイクを横に置くから「狭っ!」と感じてしまうのです。バイクを立てて置けば意外なほど端っこの方に収納できます。ときどき人混みの中を後輪だけでロードバイクを立てて押している人を見かけますがあの感覚です。
床置きだと通路を塞いでしまうような場合、縦に置けば通路が確保できることがあります。非常に重宝します。
ロードバイクを屋内で保管するための最大の障壁は、家族の説得
ロードバイクは屋外保管できるのか?
その質問に対する答えは「できる。でもやらないほうがいい」です。
ママチャリは室外犬、ロードバイクは室内犬。
家族さえ説得できれば、縦置きするなどして、なんとか愛車を雨風から守ってあげてください。
ホビーレーサー(アマチュアのロードバイク乗り)の最高速度ってどれぐらい?
※この稿の筆者はYouTubeで動画を配信しています。気が向いたら見てやってください。