ドラクエ的な人生

人生初の四十肩(五十肩)体験記

スポンサーリンク

腕の筋肉を鍛えるのなら、フィールドアスレチック

先日、千葉県野田市にある清水公園のフィールドアスレチックを楽しんできた。

もう40代のくせに、なんで今更アスレチックなんてやっているんだと人は思うだろう。

清水公園フィールドアスレチック
千葉県野田市にある清水公園のフィールドアスレチック場に行ってきた。これはその生レポートである。 清水公園へのアクセス、営業時間、料金は? 夏季と冬季で営業時間が違います。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。 おとなのフィール...

切っ掛けは腕の筋肉を鍛えたいということだった。

市民ランナーなので、腰から下は走って鍛えることができている。

【究極の走り方】あなたの走り方は、あなたの肉体に聴け
あなたよりも、あなたの肉体のほうが、走るということをよく知っています。あなたの最適なフォームを知っているのは脳味噌ではなく肉体です。からだが要求することを素直に聞いてあげましょう。心臓ひとつ、あなたは自分の意志で動かせないではありませんか。

しかし腕の筋肉はどうしようもなく貧弱である。Tレックスのような肉食恐竜みたいなのが私だ。

神流町恐竜センター。人類もやがては滅ぶ
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 神流町恐竜センター 神流町恐竜センターというところに行ってきました。そこが主目的地ではなく、たまたま前を通ったので寄ってみた、という感じだったのですが、大満足の施設でした。 ...

だったら腕の筋肉を鍛えればいいではないか!

スポンサーリンク

【この記事を書いている人】

瞑想ランニング(地球二周目)をしながら心に浮かんできたコラムをブログに書き綴っているランナー・ブロガーのアリクラハルトと申します。ランニング系・登山系の雑誌に記事を書いてきたプロのライターでもあります。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。その筆力は…本コラムを最後までお読みいただければわかります。あなたの心をどれだけ揺さぶることができたか。それがわたしの実力です。

ランニング雑誌『ランナーズ』の元執筆者。初マラソンのホノルル4時間12分から防府読売2時間58分(グロス)まで、知恵と工夫で1時間15分もタイム短縮した頭脳派のランナー。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。ちばアクアラインマラソン招待選手。ボストンマラソン正式選手。地方大会での入賞多数。海外マラソンも完走多数(ボストン、ニューヨークシティ、バンクーバー、ユングフラウ、ロトルアニュージーランド、ニューカレドニアヌメア、ホノルル)。地元走友会のリーダー。月間走行距離MAX600km。『市民ランナーという生き方(グランドスラム養成講座)』を展開しています。言葉の力で、あなたの走り方を劇的に変えてみせます。

また、現在、バーチャルランニング『地球一周走り旅』を展開中。ご近所を走りながら、走行距離だけは地球を一周しようという仮想ランニング企画です。

そしてロードバイク乗り。朝飯前でウサイン・ボルトよりも速く走れます。江戸川左岸の撃墜王(自称)。スピードが目的、スピードがすべてのスピード狂。ロードバイクって凄いぜ!!

山ヤとしての実績は以下のとおり。スイス・ブライトホルン登頂。マレーシア・キナバル山登頂。台湾・玉山(ニイタカヤマ)登頂。南アルプス全山縦走。後立山連峰全山縦走。槍・穂・西穂縦走。富士登山競争完走。日本山岳耐久レース(ハセツネ)完走。などなど。『山と渓谷』ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。

その後、山ヤのスタイルのまま海外バックパック放浪に旅立ちました。訪問国はモロッコ。エジプト。ヨルダン。トルコ。イギリス。フランス。スペイン。ポルトガル。イタリア。バチカン。ギリシア。スイス。アメリカ。メキシコ。カナダ。タイ。ベトナム。カンボジア。マレーシア。シンガポール。インドネシア。ニュージーランド。ネパール。インド。中国。台湾。韓国。そして日本の28ケ国。パリとニューカレドニア、ホノルルとラスベガスを別に数えていいなら訪問都市は100都市をこえています。(大西洋上をのぞいて)世界一周しています。ソウル日本人学校出身の元帰国子女。国内では青春18きっぷ・車中泊で日本一周しています。

登山も、海外バックパック旅行も、車中泊も、すべてに共通するのは必要最低限の装備で生き抜こうという心構えだと思っています。バックパックひとつ。その放浪の魂を伝えていきます。

千葉県在住。夢の移住先はもう決まっています!!

スポンサーリンク

いきなりアスレチックで腕の筋肉を酷使したら肩関節周囲炎になった

しかしここにひとつ問題がある。

腕を鍛える運動が、それ自体あまり面白くないことである。

ランナーだったら走ることは楽しくて、私などは楽しくてもう地球一周以上走っている。

比叡山千日回峰行者はウルトラマラソンランナーに似ている
巡拝しながらの膨大な時間も、みほとけのことや、衆生救済のこと、悟りについて、ずっとずっと考え続けているんだろうな。ランニングも禅や瞑想に似ているから、よくわかるよ。面壁九年と同じことなんだ。千日回峰行は

走るのは、楽しくてやっていることなので足の筋肉を鍛えているという意識はあまりない。

それと同じように、腕の筋肉も鍛えていることを忘れてしまうほど楽しみながら、結果として鍛えられている方法はないだろうか、というのが私の目論見であった。

結論から言うと、アスレチックで腕を鍛えるという私の目論見は大当たりであった。

たった一日アスレチックをやったくらいで急に腕が太くなるはずがないが、翌日には筋肉痛が出た。

これは筋肉が鍛えられている証拠だ。

筋肉痛というのは筋肉繊維が切れて起こる。

筋肉繊維は修復されるときに前よりも切れにくいように太くなって再生する。これを超回復という。これが筋肉を鍛える仕組みであり、このプロセスはサブスリーランナーになる過程で日常茶飯事で経験してきた。

『サブスリーの難易度』(ランニングの技術まとめ)
サブスリーランナーというのは、『そこらへんの一般市民100人がマラソンを走ったら、トップでゴールできる人』ぐらいのイメージでいいのではないかと思います。 マラソンは練習しないでちんたら走ってもちっとも面白くないと私は思っています。ゴールしたら倒れるぐらいのつもりで必死に走ってはじめて面白いスポーツなのではないでしょうか?

世の中には「頭がよくなりたかったら、裸足でトレイルランニングしなさい」という人もいる。眠っていた脳の原始的で根源的な部分が目覚めるというのが理屈であるが、それはアスレチックも同じではないだろうか。

人間の中に眠っているモンキー(猿)の資質が目覚めて、脳が覚醒するのではないか、というのがアスレチック・ハルト理論である。

スポンサーリンク

「人を驚かせたい」のが芸人魂。自分の舞台を選ぼう

昨今のインバウンドでたくさんの外国人を国内でも見かけるようになった。

旅人が世界を変える。インバウンド規制緩和が日本を自由に開放する。
写真撮影禁止の庭園を、周囲の外国人たちが一切お構いなしに写真をバシャバシャ撮りまくっていた。この現象をインバウンド規制緩和と呼ぼう。自由な旅行者である外国人が理不尽な日本の規制をぶち破ってくれるのだ。

外国人の中にはあきらかに鍛えていないのに、すごい腕の筋肉をしている人がいる。

腕が丸太のように太いのだ。日本人がジムで鍛えぬいて太くしたよりも、ナチュラルに太い。

あれは遺伝子の差だろう。必死に鍛えているなかやまきんに君がかわいそうに思えることがあるもの。

なかやまきんに君は、アメリカに筋肉留学したのに、授業が忙しく筋肉を鍛える時間が無くて筋肉を落としちゃった人として『しくじり先生』に出演していたが、あれは「嫌になっちゃった」んじゃないかとおれは思っている。

エラー | ABEMA

一生懸命筋肉を鍛えて腕を太くしても、何もしていない外国人の方が腕が隆々と太かったらそれは鍛える気をなくすよな。日本人としては芸になるほどすごい筋肉の人として騒がれてきたのに、外国人の中では「必死で鍛えているのにたいしたことないやつ」でしかなかったら、そりゃあやる気をなくすに違いない。

彼の筋肉芸ももちろん通用しない。言葉が通じないからじゃなくて、筋肉が周囲を驚かせるほどのものじゃないから。

「人を驚かせたい」のが芸人魂だ。舞台は選ぶべきだろう。たとえば筋肉芸人はアメリカに行くべきではない。アメリカには人間を超人ハルクにかえるドーピングがある。

なかやまきんに君は、日本に戻ってきたら、また鍛えなおして筋肉を取り戻したという。

周囲の人が驚いてくれるから、注目してくれるから、頑張れるのだ。

「人を驚かせたい」芸人魂が報われる場所はアメリカではなく、日本だったのだ。

自分の進路を選ぶときに、親や周囲に褒められることが勉強の原動力だと思ったら、一流高校のビリでいるよりも、三流高校のトップでいたほうがいい。

一流校のビリでは、いい顔できず、やる気をなくす。

自分の舞台を選ぼう。もし自分で選べるならば、舞台を選ぶところから、たたかいは始まっている。

そういう意味で、私が腕の筋肉を鍛えようとしたのは、そもそも間違っていた。

立つべき舞台を間違えていた。

スポンサーリンク

人生初の四十肩体験記

ところで目論見通り筋肉痛を起したフィールドアスレチックであるが、筋肉痛はなかなか引かなかった。

ふつう筋肉痛は3日もすればおさまるものである。

ところが痛みが引くどころか、なんだが肩関節が痛くて、腕を上にあげると激痛が走るのだ。

私は市民ランナーのグランドスラム達成者であり、筋肉に関してはド素人ではない。

ウルトラマラソンの走り方『ばあちゃん走法』(内股高速ピッチ走法)
ウルトラマラソン完走走法『必殺・ばあちゃん走法』とは、女性ランナーのように内股で、おジイちゃんのように細かくピッチを刻むの内股ピッチ走法ことです。筋肉にダメージをあたえないことを最優先に、足を高く上げないように注意して走ります。

これは明らかにおかしい。普通の筋肉痛ではない。これはもしかして肩の関節炎ではないか?

っていうか、もしかしてこれがうわさに聞く「四十肩」ってやつなのではないだろうか?

そう思ってネットで調べてみると、思い当たることばかりである。

アスレチックで肩を酷使して肩関節周囲炎になってしまった!

人生初体験である。

若い頃、職場の上司が腕が水平以上に上がらないのを見て大爆笑してしまったことがあった。

「人間、そんなアホなことがあるものか」とあの時は思った。

しかしどうやら私にも「その時」が来たようである。

腕を真上に垂直に上げると肩の付け根が痛い。

四十肩は正確には「肩関節周囲炎」といって、肩の関節の炎症が原因で痛みなどで可動域が制限されてしまう症状だ。

平均年齢が上がっている分、病気の発症時期も上がっているので、四十肩は五十肩と言ったりもする。

いずれにしても私にも「そういう時」が来たということである。

競技者アスリートには引退の時が来るが、一般人にはそういう「運命に突きつけられた」過酷さを経験することはあまりない。

四十肩でもサラリーマン・ビジネスは無難にこなすことができる。

しかしせっかく市民アスリートとして生きてきたのだから、こういう貴重な「気づき」には敏感でありたいと思っている。

市民ランナーに引退はないって本当か?
自分の限界を追求した。ベストバージョンの自分になれるように努力した。そういう市民ランナーにはきっと引退の時が来ます。 人は老い、やがては消えていきます。それなのにこの一瞬の輝きにすべてを賭けられるのは、悠久の宇宙にくらべたら人間の命なんて瞬間の瞬きにすぎないことをわたしたちが知っているからです。

なお、この肩関節周辺炎であるが、数か月たっても痛みが引かない。

ところがロキソニンを試したら嘘のように痛みが引いた。

モバイルバージョンを終了