ハルトです。みなさん今日も元気に走っていますか?
【この記事を書いている人】
瞑想ランニング(地球二周目)をしながら心に浮かんできたコラムをブログに書き綴っているランナー・ブロガーのサンダルマン・ハルトと申します。ランニング系・登山系の雑誌に記事を書いてきたプロのライターでもあります。日本脚本家連盟修了生。その筆力は…本コラムを最後までお読みいただければわかります。あなたの心をどれだけ揺さぶることができたか。それがわたしの実力です。
初マラソンのホノルル4時間12分から防府読売2時間58分(グロス)まで、知恵と工夫で1時間15分もタイム短縮した頭脳派のランナー。市民ランナーの三冠王グランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。ちばアクアラインマラソン招待選手。ボストンマラソン正式選手。地方大会での入賞多数。海外マラソンも完走多数(ボストン、ニューヨークシティ、バンクーバー、ユングフラウ、ロトルアニュージーランド、ニューカレドニアヌメア、ホノルル)。月間走行距離MAX600km。雑誌『ランナーズ』で数々の記事を執筆していた物書きです。「頭のよさで走り勝つことはできるか?」その答えを書いたハルトの【サブスリー養成講座】を展開しています。
また、現在、バーチャルランニング『地球一周走り旅』を展開中。ご近所を走りながら、走行距離だけは地球を一周しようという仮想ランニング企画です。
そしてロードバイク乗り。朝飯前でウサイン・ボルトよりも速く走れます。江戸川左岸の撃墜王(自称)。スピードが目的、スピードがすべて。ロードバイクって凄いぜ!!
山ヤとしての実績は以下のとおり。スイス・ブライトホルン登頂。マレーシア・キナバル山登頂。台湾・玉山(ニイタカヤマ)登頂。南アルプス全山縦走。後立山連峰全山縦走。槍・穂・西穂縦走。富士登山競争完走。日本山岳耐久レース(ハセツネ)完走。などなど。『山と渓谷』ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。
その後、山ヤのスタイルのまま海外バックパック放浪に旅立ちました。訪問国はモロッコ。エジプト。ヨルダン。トルコ。イギリス。フランス。スペイン。ポルトガル。イタリア。バチカン。ギリシア。スイス。アメリカ。メキシコ。カナダ。インドネシア。マレーシア。ニュージーランド。タイ。ベトナム。カンボジア。ネパール。インド。中国。台湾。韓国。そして日本の27ケ国。パリとニューカレドニアを別に数えていいなら訪問都市は100都市をこえています。(大西洋上をのぞいて)世界一周しています。ソウル日本人学校出身の元帰国子女。国内では青春18きっぷ・車中泊で日本一周しています。
登山も、海外バックパック旅行も、車中泊も、すべてに共通するのは必要最低限の装備で生き抜こうという心構えだと思っています。バックパックひとつ。その放浪の魂を伝えていきます。
千葉県在住。夢の移住先はもう決まっています!!
※この稿の内容は以下のとおりです。
比叡山の千日回峰行って何だ
ハルト「イロハは比叡山の千日回峰行って知ってる?」
イロハ「知らない。何それ?」
ダイ「比叡山で行われてきた修業だよ。山道を祈りながら歩いて、霊場を礼拝して巡るんだ。凄いのはその距離だよ。半端じゃないんだ」
イロハ「どれぐらい?」
ダイ「7年間1000日に渡って『祈りの山行』が続けられるんだ。ざっと初めの3年間は100日×30km。次の2年間は200日×30km。次の1年間が100日×60km。次の1年間が100日×84km。最後の7年目は最初に100日×84km。最後に100日×30km。これで1000日。距離は38,400kmだ。地球一周が40,000kmだから、その圧倒的な距離がわかるだろう?」
イロハ「ハルトも毎日狂ったように走っていたけれど、どれぐらい走っているの?」
ハルト「あのね。単純な距離だけなら、おれの方が多いよ。走るために生まれたんだから。生涯走行距離だけなら、もう軽く地球一周を越えている」
イロハ「えっ!? ハルト以下なの?」
ハルト「あのねえ。おれのは真っ平なアスファルトを、ザムストの足底アーチ補強ソックスを履いて、ランニングシューズで走っているんだよ。阿闍梨様はわらじで山道を歩くんだ。冬の比叡山は雪も降るだろうに。まさに荒行中の荒行だよ」
イロハ「ハルトには無理?」
ハルト「無理中の無理だよ」
イロハ「でもランナーたちのあいだでも凄いと言われるような成績で100km完走してるんでしょ?」
ハルト「ウルトラマラソンのことか。あれは一年に一度の瞬間芸・火事場の馬鹿力みたいなもので、今すぐ同じことをやれと言われても、とても無理なんだ。
それに山道の距離は、平地の距離とは全然違うんだよ。平地の5kmは20分で行けるが、山道の5kmは1時間かかったっておかしくないんだ。足元が全然違うんだから」
イロハ「そうなのか…」
ハルト「阿闍梨様がどれだけ凄いか。ランナーたちほどわかる種族は他にないんじゃないかな。クリストファー・マクドゥーガル著『Born to run』にも触れられていて、マラソン行者として世界的にも有名なんだよ」
千日回峰行はウルトラマラソンに似ている
ダイ「そういえば、修業の過酷さの中で血尿が出るとか、幻覚を見るとか、ウルトラマラソンランナー、トレイルランナーと千日回峰行の修行僧とは、通じるところも多いかもしれないね」
ハルト「ゴールしたら死ぬぐらいの覚悟で、すべての力を絞り切って前に進もうとするところも似ているよ。でもね、一日限りの瞬間の死と、七年間の覚悟とは、魂がまったく違うよ。だからこそ阿闍梨様は生ける不動明王として尊敬されているんだ」
ダイ「千日回峰行には他にも9日間の「断食、断水、不眠、不臥の行」というのがあって、ただのウルトラマラソンランナーが成し遂げられることじゃないね。何かもっと別の魂のようなものがなければ」
ハルト「巡拝しながらの膨大な時間も、人々の幸せのこと、悟りのこと、生きること、苦しみのこと、様々なことをずっとずっと考え続けているんだろうな。ランニングも禅や瞑想に似ているから、よくわかるよ。オレ、阿闍梨様になら素直に平伏し、頭をたれることができる気がする」
ダイ「へえ。感動だなあ。ハルトがこんなに素直に人を尊敬するなんて珍しいね」
ハルト「千日回峰行はひたすら動き続けているけれど、心は達磨大師の座禅と同じことなんだね。ひたすら境地(ゾーン)を求めて修業しているという意味において」

https://arikura.com/nike/
https://arikura.com/shower-running/
ランニングシューズをお探しなら
※市民ランナーのグランドスラム達成者・アリクラハルトの『市民ランナーのためのグランドスラム養成講座~豪脚自慢に頭で勝つ方法を教えます~』については、プロフィールページをご確認ください。