ドラクエ的な人生

鳥人間コンテストはチャリダーの祭典

どうも。ロードバイク乗りのランナー、ハルトです。みなさん今日も元気に走っていますか?

自転車(ロードバイク)とランニングの両立は可能か? サブスリーランナーはロードレーサーに乗っても速いのか?

×   ×   ×   ×   ×   × 

※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」って何?
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
※カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

Bitly

星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。

×   ×   ×   ×   ×   × 

×   ×   ×   ×   ×   × 

このブログの作者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』のご紹介
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードをガチンコで競うようになるところまでを描いた自転車エッセイ集です。

※書籍の内容

●スピードこそロードバイクのレーゾンデートル

●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。体重ライディング理論。体重ペダリングのやり方

●アマチュアのロードバイク乗りの最高速度ってどれくらい?

●ロードバイクは屋外で保管できるのか?

●ロードバイクに名前をつける。

●アパートでローラー台トレーニングすることは可能か?

●ロードバイククラブの入り方。嫌われない新入部員の作法

●ロードバイク乗りが、クロストレーニングとしてマラソンを取り入れることのメリット・デメリット

●ロードバイクとマラソンの両立は可能か? サブスリーランナーはロードバイクに乗っても速いのか?

●スピードスケートの選手がロードバイクをトレーニングに取り入れる理由

初心者から上級者まで広く対象とした内容になっています。

Bitly

×   ×   ×   ×   ×   × 

スポンサーリンク

ランニングの究極は、空を飛ぶこと

ランナーというのは宙を飛ぶ民族です。走るというのは宙に浮くことであり、ストライドは蹴って稼ぐのではなく、ふわりと浮いて稼ぎます。「しかたなく」足を着いちゃうののであり、ランニングの究極の理想は「空を飛ぶ」ことです。

市民ランナーのグランドスラム達成に向けて日夜走り続けていた私は、「こんなに宙に浮く練習を必死に繰り返すぐらいなら、いっそ鳥に生まれたらよかったのに」そう思ったことは一度や二度ではありません。

生まれ変われるのならば、次は人間ではなく、トンビがいいなと真剣に考えたことのある人は、ジャンプ系アスリート以外にはあまりいないかもしれませんね。

スポンサーリンク

ロードバイクは、スーパーマンみたいに飛んでいる

そんなランナーだった私がロードバイクに乗るようになって初めて感じたことは、「こりゃあ空を飛んでいるみたいだ」ということでした。

下ハンにして腕を突き出し、上体を水平近くまで低くして滑るように走っていると、「まるでスーパーマンみたいだ」と思ったものです。

あの超人が飛んでいる時みたいになっていると感じました。タイヤの転がり抵抗がなければないほど、更にロードバイクは空を飛ぶ感覚に似てきます。

スポンサーリンク

リカンベントを知っていますか?

みなさんはリカンベントという自転車を知っていますか?

source:wikipedia.Corsa_bacchetta

サドルではなく背もたれに座り、ペダルは骨盤直下ではなく前の方にあります。この自転車は、世界一速いと言われています。ロードバイクよりも速いのです。

ロードバイクならば人類最速ウサイン・ボルトに走り勝つことができる

ホビーレーサー(アマチュアのロードバイク乗り)の最高速度ってどれぐらい?

私がはじめてこの自転車を見たのは『ツール・ド・フランス』のテレビ中継でした。剛脚のサイクリストたちが世界一の座を争っているアスリート先頭集団の横の側道のようなところを一般市民がおかしな自転車で並走しているではありませんか。

最初はオートバイかと思ったのですが、足を一生懸命回しているのを見て、

「これは自転車だ…」

と、びっくりしました。

「でも、ありえない…」

目を疑うような光景でした。ツールの選手と一般市民が並走できるはずがありません。それができたのはこのおかしな自転車のおかげ。リカンベントの実力でした。

寝そべるように乗るために、低い姿勢で空気抵抗を抑えることができます。ロードバイク乗りは低い姿勢を維持するために脊柱起立筋を酷使するのですが、リカンベント乗りは「ただ寝そべる」だけです。疲労度が違います。

またペダルを踏み込む力は反力として自分に戻ってくるためロードバイク乗りは体が浮き上がってしまうのですが、リカンベント乗りは反力を背中で受け止めて足に返すことができます。パワー効率が違うのです。

街中で私はリカンベント乗りと何度かすれ違ったことがあるのですが、正直ギョッとしました。見慣れていないので驚いただけだったのですが、まさに「寝そべって走っている(=リカンベント)」という感じでした。危ないなあ、と思いましたが、実際にはセダン車とスポーツ車の違いぐらいで、さほど運転しにくいこともなく、危なくないそうです。

量産されていないため、現在のところ「高嶺の花」「高級車」です。

スポンサーリンク

鳥人間コンテストは「チャリダーの祭典」

さて、鳥人間コンテスト2018をテレビ中継していました。みなさん、見ましたか?

人力プロペラ機部門は、まるで自転車競技のようでした。

ぜったい普段はロードバイク乗ってるだろう、という人たちがパイロットとして飛行機に乗り込んでいます。

パイロットは自転車用のヘルメット被っています。なんとサイクルジャージを着ている人もいました。チーム「SKY」のサイクルパンツの人もいました。

こうなってくるともはや「チャリダーの祭典」です。

人力プロペラはペダルを漕いで回します。

風の抵抗をなくすためコクピットは流線形となり、パイロットは寝そべってペダルを前で回すことになります。

そうです。リカンベントを漕ぐときと同じフォームになるのです。

スポンサーリンク

『ペニー・ファージング型(ダルマ自転車)』から進化したリカンベントバイク

かつて人類は『ペニー・ファージング型(ダルマ自転車)』という自転車に乗っていました。ギア比の魔法がつかえなかったため、速く走るためには車輪を大きくするしかありませんでした。

そこから人類はチェーンや変速ギアを発明しました。そしてついにはリカンベント型にまで自転車を進化・発展させたのです。

それと同じように「鳥人間コンテスト・人力プロペラ部門」も基本的にはパイロットの脚力ではなく、飛行技術の勝負だと思います。翼が折れてはどうにもなりません。

しかし必死にプロペラを回すパイロットの姿は、ロードバイク乗りのそれと寸分たがわず、テレビを見入ってしまいます。

まだロードバイク乗りとしては未熟な大学生が体力まかせに漕ぐ飛行機はコクピットがワッサワッサと揺れていました。

ありゃりゃ~。あれではペダルが重すぎます。軽いペダルをクルクル回すんですよ!

技術陣に注文して、ペダルが軽くなるように調整してもらわなければいけません。軽く速く回して、寝椅子に体幹の振動を伝えてはダメです。

鳥人間コンテスト2018は、台風による強風で競技不成立となってしまいました。風に弱いところもロードバイクとまったく同じですね。

私は行きは時速60kmで走った河川敷を、帰りは時速30kmだったことがあります。どれだけ漕いでも前に進みませんでした。風にはかないません。すべては風まかせ。風次第です。それが人生。それが運命。鳥人間コンテストも同じでしょう。

学生選手は、卒業すると次がないので、泣き崩れていました。それもドラマでした。

おもしろい番組です。いい番組を見せてもらいました。

人類初の有人動力飛行に成功したライト兄弟の本業は自転車屋でした。

いち自転車乗りとしてこれからも『鳥人間コンテスト』を応援させてもらいます。

自転車は空を飛ぶことにつながっている

モバイルバージョンを終了