韓国でも三国志は人気があるのか
日本人は三国志が大好きです。卑弥呼の時代の、中国の戦国時代のお話しなのですが、他人の国の話しにしては異常なほどに大好きです。
実際、これほど他国の戦記を愛するのは異常だと思います。
中国人は織田信長や長篠の戦いにそれほど興味がないと思います。しょせん他国の話しだものね。わたしたちがアメリカの南北戦争の将軍をほとんど知らないのと同じことです。
ところで古来、文化は中華から朝鮮半島を経由して日本にやってきました。
三国志演義が本家本元の中国と、わが国日本で愛されているのはわかったのですが、その中間の朝鮮半島ではいかほどの人気なのでしょうか。「まったく興味なし」状態なのでしょうか?
そうであっても不思議はありません。だってしょせん他国の戦国時代の話しですよ。
あなた、インドの争乱の戦国時代とかムガル帝国の成立過程とかに全く興味ないでしょ?
韓国の三国志・写真集
韓国でも三国志が人気があるらしい証拠の写真が撮れましたのでアップしておきます。当サイトの写真はリンクフリー、著作権フリーです。自己責任でダウンロードしてご自由にお使いください。
長坂橋の張飛。ちゃんと蛇矛をもっているあたり、横山三国志の前半よりもしっかりしている。
三顧の礼。張飛、放火すんなよ。
関羽千里行。義のために五関を突破
青龍偃月刀を軽々と躱すこのゴキブリの触覚をもつ男は……最強の呂布。
実際にはこのときの呂布の馬は、関羽のよりも赤い馬でなければなりません。
「人中の呂布、馬中の赤兎」韓国人はあまり三国志に詳しくないのでしょうか?
三英傑戦呂布では、劉備は二振りの剣をもっているのがアトリビュート
最強の呂布。最強が勝てないのが三国志の深いところ。
韓国語は読めないが、中国語(簡体字)は読める。趙雲。
諸葛亮。手に鶴羽の扇を持つ
おおっ。へそで茶を沸かす、ならぬ、へそでロウソクを燃やした悪董卓。
孫権。第三の男。ザ・サードマン
曹操。最近では主役になることも多い乱世の姦雄
そして張飛。演技で描かれるよりは後半は知将だったように思います。
わかりにくいが劉備。耳をもっと大きく描いてくれなきゃ。
美髯公、関羽。道教の神様
たぶん出師の表。韓国人の心にも突き刺さる物語、それが三国志なのです。
こちらのページをお訪ねくださった方はこちらもご覧ください。