ドラクエ的な人生

【失敗例】はじめてのロードバイク購入。ロードバイクライフの未来を見据えて、最安値の機材を買わないこと

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい自転車ライフを送っていますか?

ここは往復30kmの通勤バイク生活をすることになった筆者が、晴れの日はロードバイク、雨の日はママチャリと自転車を使い分けて、自転車操業の毎日をひいこら乗り越えていくというページです。

×   ×   ×   ×   ×   × 

このブログの作者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』のご紹介
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードをガチンコで競うようになるところまでを描いた自転車エッセイ集です。

※書籍の内容

●スピードこそロードバイクのレーゾンデートル

●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。体重ライディング理論。体重ペダリングのやり方

●アマチュアのロードバイク乗りの最高速度ってどれくらい?

●ロードバイクは屋外で保管できるのか?

●ロードバイクに名前をつける。

●アパートでローラー台トレーニングすることは可能か?

●ロードバイククラブの入り方。嫌われない新入部員の作法

●ロードバイク乗りが、クロストレーニングとしてマラソンを取り入れることのメリット・デメリット

●ロードバイクとマラソンの両立は可能か? サブスリーランナーはロードバイクに乗っても速いのか?

●スピードスケートの選手がロードバイクをトレーニングに取り入れる理由

初心者から上級者まで広く対象とした内容になっています。

Bitly

×   ×   ×   ×   ×   × 

人事異動によって勤務先が変更になったら通勤バイク(ロードバイク通勤)をはじめよう

ロードバイク通勤。始める前に検討すべきこと

ロードバイク通勤実践講座。冬(寒いよ)、夜(暗いよ)、雨(冷たいよ)、虫害の四重苦に耐えられるか?

使いたい時にいつもママチャリはパンクしている。パンクしない自転車のメリット・デメリット

スポンサーリンク

はじめてのロードバイク。どんなバイクを、どこで買えばいいのか?

さて往復30kmの通勤をロードバイクで通うことにした私ですが、とにかくロードバイクを手に入れなければ、ロードバイク通勤ライフははじまりません。

人事異動から二週間ぐらいでロードバイク生活をはじめる必要があったために、近所の自転車屋さんを二三件まわって、一番乗りやすい、安いロードバイクを安易に購入してしまいました。

拙速な買い物だったな、と後に後悔することになる買い物を。。。

スポンサーリンク

ロードバイク購入の注意点。ロードバイクライフの未来を見据える

本書『通勤バイクからはじめるロードバイク生活』では、通勤バイクからロードバイククラブに入会し、ホビーレーサーになるという構成になっています。

最終的にはスピードを競うシリアスなロードバイク乗りになっていく私ですが、最初の通勤バイクを購入するときには、そうなっていく自分のロードバイクライフの未来がまったく見えていませんでした。

市民ランナーとしてボストンマラソンなど世界中のマラソンを走り、また市民ランナーのグランドスラム達成など「究める走り」をしてきた自分の経歴を考えれば、ランニングシューズがロードバイクに代わっただけで、同じようなルートを歩むだろうと、想像できたはずなんですけどね。

未来の見通しがなく、目先の通勤のことしか考えなかったために、私の購入したロードバイクは、市民レーサー、ホビーレーサーとしてトップクラスで競い合うにはスペック不足の車体ということになってしまいました。そのことで後日、悩むことになります。

はじめてロードバイクを買う場合には、この先、自分がどんなロードバイクライフを送ることになるだろうか、よく想像してみることが大切だと思います。

通勤だけしか本当に使わないのか。もしも趣味でツーリングしたり、ロードバイククラブに入ってローテーションの練習をしたり、レースに出たりする可能性があるなら、最初の一台とはいえ安易に決めてはいけません。

ロードバイクに寿命があるとかいうのは「売りたい人の理屈」だと思います。きちんとメンテナンスをすればそうそう乗り換えるようなしろものではありません。

レース用と通勤用と二台持ちになる選択肢も現実的ではありません。保管場所に困ることになります。

ロードバイクは屋外で保管できるのか?

多くの人にとって、最初の一台目があなたのロードライフバイクのもっとも長きにわたるパートナーになることはほとんど間違いありません。

だからこそ自分の生涯にわたるロードバイクライフの未来を見据えることを、最初の一台目を買うときからやっておかなければならないのです。

スポンサーリンク

ロードバイク購入の失敗事例。最安値のロードバイクを買う

さて、自分のロードバイクライフの未来を見据えることもなく、ただ目先の通勤のことだけを考えて、近所の自転車屋さんを二三件まわっただけで、最初のロードバイクを買うことになってしまった私の失敗例をお話ししましょう。

ひとつめは、最安値のロードバイクを買ってしまったという失敗例です。

毎日通勤で使うので「セダンで十分、レーシングカーはいらない」という考えで最安値のロードバイクを買って失敗しました。

そもそもセダンで十分なら、シティサイクル通勤すればいいのです。ロードバイクというだけでレーシングカーです。それに乗ったからには「スピードが命」という宿命からは逃れられないのです。たとえ通勤であってもロードバイク乗りが、クロスバイクやマウンテンバイクに抜かれていいわけがありません。

乗れば乗るほど、愛着をもてばもつほど、高スペックの自転車が欲しくなります。これはもう宿命のようなものです。だったらある程度お金を払ってもはじめから満足のいく車体を選ぶべきでしょう。

私のロードバイクのコンポーネントはシマノ最安値の「クラリス」だったのですが、いざロードバイククラブに入ると、クラリスなんか使っている人は周囲に誰もいませんでした。最低でも105。デュラエースが当たり前の世界でした。

ロードバイクはコンポーネントで値段が跳ね上がります。せめて105を買うべきだったかなと後悔しました。

イオンバイクの初心者用ロード「momentum」なんかに乗っていると、恥ずかしくて集団走行できません。させてもらいません。

またロードバイククラブに入会する場合、クラブが拠点としている自転車屋さんでの購入が暗黙のルールだったりします。

このロードバイククラブの入会の仕方については別の章で詳しく解説します。

ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない新入部員の作法

スポンサーリンク

やってはいけない。試乗して、いちばん乗りやすいロードバイクを選ぶ買い方

私は試乗して、いちばん乗りやすいロードバイクを買ってしまいました。

いっけんよさそうな買い方に思えますが、これが間違いでした。

なぜかわかりますか?

これまで脊柱を直立させて乗るシティサイクルタイプの自転車しか乗ってこなかった人がロードバイクに試乗して最も乗りやすいと感じるのは、上半身が起きて従来の乗り方に近くなる小さいプレームのバイクなのです。

結果として、わたしが「乗りやすい」と感じて購入したバイクのフレームは、一般的に身長や足の長さから適正といわれるフレームサイズよりはかなり小さいものでした。

この試乗には問題があります。速さには速さにふさわしいフォームがあるということです。

試乗場所も、自転車屋さんの店内の試乗スペースをクルクルとゆっくり回っただけでした。

通勤につかうスピードで走ったわけではありません。

この試乗方法では、適正なサイズのフレームは選べません。

スピードによってふさわしい動的バランス(前傾具合)というのは変わってくるものなのです。

ロードバイクもランニングも同じことです。

スピード練習しなければ、スピードにふさわしいフォームは身につかない。動的バランス走法

通勤に使うスピードで走らなければ、そのスピードに適正なフォームはわかりません。ゆっくり試乗しても意味はありません。

屋外を通勤スピードで試乗させてもらうのが一番ですが、それが無理なら、むしろ身長や脚の長さから割り出した一般的なフレームサイズのものを購入した方が、あとあと後悔がないでしょう。

わたしは間違った試乗方法で小さすぎるフレームのロードバイクを購入したため、ホビーレーサーになった後、ステムを伸ばしたりしてフレームを伸ばす必要がありました。

スポンサーリンク

アルミバイクもカーボンバイクも手間がかかることに変わりはない

安いロードバイクは重たいアルミ製だと思います。スピードに乗っている時にはさほど差を感じることはありませんが、アルミバイクは、同じ走力を持つ者同士で集団走行した時に、信号などで止まった後、初動で重い分だけ軽いカーボンバイクから遅れます。

ロードバイクのエンジンは肉体

ママチャリのように錆びるにまかせてほったらかし(メンテしない)というのなら、通勤だから安いロードバイクでいいや、という理屈が通用するかもしれませんが、実際にはロードバイクに乗る以上、アルミだろうとカーボンだろうと日々のメンテナンスが必要です。

どうせ乗り終わったら車体を拭ってオイルを注すようなメンテは毎日やることになりますので、安いバイクも高いバイクも手間がかかることに変わりはありません。

仕事中に盗難される危険性があるのなら安いロードバイクしかありませんが、職場で人目のつかない場所に地球ロックできるなど安全な運用ができるのならば、思い切って最初の一台目から生涯愛することのできる高性能な憧れのバイクを手に入れた方がいいのではないかと思います。

なぜなら繰り返しになりますが、ほとんどそのバイクがあなたのロードバイクライフの思い出のすべてになる可能性が高いからです。

モバイルバージョンを終了