ドラクエ的な人生

ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない新入部員の作法

スポンサーリンク

ロードバイククラブに所属しよう

いまから数年前、マラソンからロードバイクに本格的に軸足を移したわたしは、ものすごく熟達したロードバイク乗りになりたいと思っていました。

自分がどこまでやれるのか。マラソンを始めた時と同じ初心にかえって、ロードバイクの世界に挑戦してみたかったからです。楽しかったマラソンの世界、初心者から上級者になるまで試行錯誤しながら階段を登りました。その時の経験・技術を本にして販売しています。

初心者から上級者への階段を上っていく経験が、もう一度できるのならば最高です。ランニングシューズをロードバイクに履き替えて。

市民ランナーのグランドスラムを達成するまでマラソンにのめり込んで走り続けることができた理由のひとつに走友会に所属したということがあると思っています。ライバルとの熾烈なサブスリー競争なしにはグランドスラム達成はありませんでした。

だから決めていました。ロードバイクの世界でやっていくならば、絶対にロードバイククラブに所属しよう、と。

×   ×   ×   ×   ×   × 

このブログの作者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』のご紹介
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードをガチンコで競うようになるところまでを描いた自転車エッセイ集です。

※書籍の内容

●スピードこそロードバイクのレーゾンデートル

●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。体重ライディング理論。体重ペダリングのやり方

●アマチュアのロードバイク乗りの最高速度ってどれくらい?

●ロードバイクは屋外で保管できるのか?

●ロードバイクに名前をつける。

●アパートでローラー台トレーニングすることは可能か?

●ロードバイククラブの入り方。嫌われない新入部員の作法

●ロードバイク乗りが、クロストレーニングとしてマラソンを取り入れることのメリット・デメリット

●ロードバイクとマラソンの両立は可能か? サブスリーランナーはロードバイクに乗っても速いのか?

●スピードスケートの選手がロードバイクをトレーニングに取り入れる理由

初心者から上級者まで広く対象とした内容になっています。

Bitly

×   ×   ×   ×   ×   × 

スポンサーリンク

趣味サークルは、自分で立ち上げるか、インターネットで探す

さてロードバイクのクラブですが、どうやって入ったらいいのでしょうか。

自転車の世界は初心者でしたが、だいたいの想像はつきました。ランニングではわたしは『走友会』のリーダーをしていました。会員を募集する執行部側の気持ちがわかります。ロードバイクのクラブも走友会と同じようなものだろうと予想しました。

趣味サークルというのは、自分で新規に立ち上げるか、既存のクラブに入れてもらうしかありません。

楽しみたいだけならば、自分で立ち上げるのもアリです。

会社など身近でロードバイクに乗っている友人、知人に「一緒に走ろう」と声を掛けて、一緒に走った後に居酒屋で宴会して、そこで勝手にロードバイククラブを名乗れば、それで新しいロードバイククラブの誕生です。「走友会」や「山岳会」はこのようにしてこの瞬間も日本中に立ち上がっています。

会社にそういう仲間がいなければ、SNSで仲間を募ることもできます。ジモティー」のメンバー募集なんかが使えるでしょう。

ジモティー 無料の広告掲示板
【ジモティー】全国の無料広告の掲示板、ジモティー。中古品や求人情報などが無料で掲載できます。全国の地元情報が満載。

しかしわたしは既存のロードバイククラブに入ろうと思いました。「強くなりたい」ならば、既存のクラブに入れてもらった方が確実です。それも「自分よりも強そうな人のいる真剣に練習している強豪クラブ」に。

たとえばブルベに参加したいと思ったら、経験者から話しを聞くことがどれほどブルべを身近にしてくれることか。そうやってマラソンの世界をわたしは広げてきました。ロードバイクの世界だって同じことでしょう。

既存のクラブはインターネットで探すのが一番簡単です。インターネットで「ロードバイク」「サークル」「××(地元名)」で検索すると、いろいろなクラブが出てきます。その中で「なるべく近く」でよさそうなクラブを探せばいいのです。

拠点(練習の集合場所)があまり遠くのクラブでは、練習会に参加継続するのが難しくなります。ロードバイクで一緒に走ろうとすれば、拠点までは自走するか、クルマで自転車を運ばなければなりません。

電車で輪行は非日常の「旅」です。「日常の練習」で輪行するのには抵抗がありました。

現実的には、自走もしくはクルマでロードバイクを運べるところに練習会の集合場所がある必要があります。そうでなければ、ロードバイククラブの練習会に参加を続けることができません。

スポンサーリンク

地元の自転車屋さんに聞いてみる

インターネットで探せない場合、もう一つ、ロードバイク・クラブを探すべき場所があります。

それは地元の自転車屋さんです。ロードバイクを販売している自転車屋さんを当たってみましょう。

ロードバイクのチームは4人もいれば十分なので、インターネットで会員募集なんてそもそもやってない場合があるのです。そういう隠れたロードバイククラブが地元の自転車屋さんにはある場合があります。

ロードバイクを販売している地元の自転車屋さんは、そこを拠点にしたロードバイクチームをもっている可能性があります。店主にこっそり聞いてみましょう。店長を中心に少人数でロードバイクチームを作っている場合があります。そういうチームは友達感覚であることが多いのが特徴です。地元の自転車屋さんを探してみましょう。

ロードバイクライフを楽しむならば、ロードバイククラブに所属することを絶対におすすめします。一人で走っているよりも、ずっと楽しい世界が待っています。友人、知人の情報や刺激が、趣味を長続きさせてくれるのです。

基本的には誰でも快くウェルカムな雰囲気で受け入れてもらえるはずです。ところがわたしの場合はそうではありませんでした。その失敗談を語ります。参考にしてください。

わたしが所属したロードバイク・クラブは『本気で入賞を目指す人たちが集まっている競技志向のクラブ』でした。そこでわたしはとても「受け入れられている」とは言えない状況でした。受け入れてもらえなかった理由は、自己分析ですが、たぶん3つほどあります。

スポンサーリンク

機材(ロードバイク)を、拠点のお店で購入していない

これが『一緒に楽しむことを目的とした仲良しクラブ』だったら、何の問題もなかったのだろうと思います。しかし所属したクラブは『本気で入賞を目指す人たちが集まっている競技志向のクラブ』でした。普通、ロードバイクの入会条件は「ロードバイクが好きなこと」が唯一の条件だと思います。しかしウチのクラブは「ビンディングシステム装備」が必須条件でした。

東京・江戸川の土手を走っていると、たくさんのロードバイクとすれ違います。しかし、みんながビンディングシューズを履いているわけではありません。ロードバイクに乗っていても、普通のシューズにペダルの人もたくさんいます。乗り始めたばかりの初心者はみんなノーマルペダルにノーマルシューズではないでしょうか。

「ビンディングシステム装備」が入会条件というのは、暗に初心者お断りと言っているようなものです。速く走りたい人。しっかりと機材にお金をかけて整備することができる人しか仲間に入れないというわけです。

そんな競技志向のクラブだから、メンバーの機材はそれはもの凄い自転車ばかりでした。見たこともないようなウルトラ・ディープリムホイールの人。ピナレロコルナゴBMCS-WORKSサーヴェロTIMESCOTTトレックの最高級車MADONEなどなど。

台湾製GIANTだとちょっと肩身が狭いというような高級車揃いのチームでした。機材総額50万円越えはあたりまえ。100万円をこえるような人もいました。

それをみんなロードバイク・クラブの拠点となっている街の自転車屋さんで購入しているのです。街の自転車屋さんは自転車本体はもちろん、ロードバイクチームのジャージや給水ボトルを制作して販売したりして儲けていました。その代わりロードバイククラブに集合場所を提供したり、自転車旅行を企画したり、様々な便宜を提供して持ちつ持たれつの関係になっているのです。

このようなロードバイククラブの場合、入会資格に「クラブの拠点のお店で自転車を買うこと」は、あからさまには謳ってはいませんが、暗にそうする圧力がある場合があります。入会した時のバイクは仕方がないけれど、買い替えの時は「拠点のお店」で買うように、と諭されることがあります。

さて、わたしのロードバイクは通勤用ロードでした。『MARIN ARGENTA SE-A』通勤用のアルミバイクです。「街乗りロード」とか呼ばれるレース用ではない普段使いのロードバイクでした。10万円もあればお釣りがくるような低価格帯のロードバイクです。

本当は高級車が欲しかったのですが、通勤用ロードにカーボンフレームなんてありえません。通勤用バイクというのは「仕事中にいたずらされる」「盗まれる」危険が常につきまとうものです。高級バイクに乗るわけにはいかなかったのです。出発点が通勤ロードバイクなのだから仕方がありません。

人事異動によって勤務先が変更になったら通勤バイク(ロードバイク通勤)をはじめよう

インターネットでよさそうなロードバイククラブを探して(私の場合はラッキーなことに自走していける距離に強豪チームがありました)、そこの代表に連絡をとり、とりあえず練習会に参加させてもらうことになりました。

周囲から「そんなバイクで?」という目で見られましたが、新入部員がこの視線の洗礼を受けるのはどこでも一緒だと思います。

スポンサーリンク

ロードバイククラブの名前を冠したセレブリティ・サークルかと思った

こうしてわたしはロードバイククラブの練習会に参加させてもらうことになりました。

軽自動車よりも高額のロードバイクがサイクルラックにバンバン吊るしてあるのは壮観でした。

しかし、これはもうロードバイククラブの名前を冠したセレブリティ・サークルではないでしょうか。

磨き上げた自転車がまるで宝石の展示会のように並んでいます。

そんなセレブサークルに、ただひとり貧乏人が入ろうとしたらどうなるか。だいたい想像がつくでしょう?

こういう場面でのセレブ側の反応は古今東西共通です。

ベルサイユのばら』で、マリーアントワネットのサロンに入りたくてけんめいに背伸びをするポリニャック夫人の気持ちがよーくわかりました(笑)。

あからさまには言われませんが「貧乏人の来るところじゃねえぞオーラ」が半端なく発せられます。コンポーネントシマノCLARIS」なんて奴はひとりもいません。みんな「DURA-ACE」です。

映画『タイタニック』のディカプリオがセレブにイジメられているのを見ていると、あの頃の自分を思い出して涙が出そうになります(笑)。

スポンサーリンク

仲間外れの大義名分。機材がボロいではなくスピードが「遅い」

「貧乏人は来るんじゃねえ」

もちろんそんな風には言われません。遠まわしな表現をとるのです。

「そんな機材でおれたちについてこれるのか?」

と、セレブは言うのです。「ついてこれない」ということは「仲間に入れないぞ」ということです。

機材がボロいので仲間外れにするのは、社会的にいちおう問題があります。しかしスピードが遅くてついてこれないのが理由ならいちおう大義名分があります。入賞を目指してガチ練習しているのですから、遅い奴は足手まといです。

「そんな機材じゃダメだ。機材を買い替えないと、おれたちの仲間には入れないよ」というセレブ・オーラを容赦なく浴びました。高級クラブのドレスコードのようなものです(笑)。

確かにこれが車だったら、フォーミュラカーセダンがスピード勝負でかなうわけがありません。しかし幸いなことに「自転車」です。自転車を動かすのは肉体なのです。コンポーネントが「DURA-ACE」だからって「CLARIS」よりもぜったいに速いというわけではありません。しかしカーボンフレームの「DURA-ACE」たちは、アルミフレームの「CLARIS」よりもぜったいに速く走れると思い込んでいるようでした。

わたしはサブスリーランナーです。町中をジョギングしているランナーの中で、わたしの方が速いのは普通のことでした。そのことを当たり前のこととして受け止めています。そんなわたしが一番遅いと決めつけられることが不思議で仕方がありませんでした。

走行練習ではスピード別にA,B,Cの三チームに分けてローテーションを組んで走ります。

もっとも速いA集団でわたしは走ろうとしましたが「バカ言っちゃいけない。A集団がどれだけ速いか知っているのか」と周囲に止められました。わたしはむしろ「自分がいちばん速かったらどうしよう?」ぐらいに思っていました。しかし周囲は真逆に見ています。自転車の価格帯のせいです。

そしてリーダーの指示で強制的にもっとも遅いC集団に入れられてしまいました。

A集団は市民レースで優勝、入賞を狙うような人たちが集まっているクラブです。しかし私も市民マラソンの世界では何度も入賞を経験しています。A集団でやりたかったのですが、ロードバイクは素人なのでいちおうリーダーの指示に従いました。

ふりわけられたC集団でも「果たしてその街乗り用ロードで付いてこれるかな」という新人の実力を値踏みするような視線を感じないわけにはいきませんでした。

ランニングとロードバイクはそんなには違いません。どちらも体幹、脚をつかった有酸素運動です。

市民ランナーのグランドスラム達成者が、通勤バイクで往復30kmを毎日走り込んだ上で、ロードバイクに挑戦しようとしているのです。通勤ロードの戦績は全勝無敗でした。これまで自分よりも速く走るロードバイク乗りを見たことがありません。

走ってみれば、すべてがわかるはずです。

スポンサーリンク

「ロードバイクの性能の違いが、戦力の決定的差ではないということを・・・教えてやる!」

ロードバイククラブの練習会の集団走行が始まりました。A集団、B集団、そしてC集団の順にスタートしていきます。基本的には速さを競い合うのではなくローテーションの練習です。

「速い!」

すぐにそう思いました。C集団がこんなに速いペースで走るのか、と衝撃を受けました。C集団です。AよりもBよりも遅い人たちが走るのがC集団のはずです。そのC集団がこんなに速いのか!

練習は河川敷で行います。ローテーション練習をしているのですが、確かにハンパな実力ではローテーションに入っていくことさえ難しいレベルの高さでした。楽しみながらポタリングというレベルではありません。

きっとこれまでに軽い気持ちで街乗りロードで参加して、スピードについていくことができずに脱落した初心者ローディーがたくさんいたのでしょう。

走っている途中でも「上から目線の指導」が入りました。「軽いギアをクルクル回すんだ」「そんなペダリングじゃ、おれたちについてこられないぞ」というような指導でした。「遅れたら、容赦なく置いていくぞ」という言い方をされました。

これは完全に「自分の方が速い」という前提での発言です。この人はわたしの何を見ているのでしょうか。安い機材しか見ていないのではないかと思いました。

わたしはC集団の誰よりも速く走ってみせようと決めました。ぶっちぎってロードバイクは機材ではないことを見せてやろうと思いました。

モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差ではないということを・・・教えてやる!」

機動戦士ガンダム』でシャアがつぶやいた言葉を、あのときのわたしも呟いていたと思います。

スポンサーリンク

【嫌われる理由】機材の価格差無視。街乗りロードのくせに速すぎる

集団走行・ローテーション練習の終了直前にある直線コースでは各人が自由に走っていいことになっていました。ここで「いわば競争状態」になります。ローテーション練習は重要ですが、そればかりに終始してはおもしろくありません。

ラストの直線コースを全力で走ることで自分を解き放つことができるのです。それが練習会に参加する醍醐味です。

わたしはすべての力を振り絞ってペダルをぶん回しました軽いギアをクルクルなんてクソくらえ、です。重ギアを力の限りガシガシと踏みしめます。

耳元で風がゴウッと唸ります。アドレナリンがあふれ出しました。やるならA集団です。C集団でやるなんて市民ランナーの三冠王の恥です。とりあえずこのC集団はすべてぶち抜いて、自分の力を示さなければならないと思いました。

C集団全員をはるか後方に置き去りにして、わたしは圧倒的な速さでトップでゴールしました。

スポンサーリンク

【嫌われる理由】気合い、迫力、実力差を見せつけすぎた

ゴール後、C集団のみんなはわたしに何も言いませんでした。みんな遠巻きにして、誰も話しかける人はいません。気合い、迫力といったものは、人を遠ざけます。

当然、上から目線の指導なんかひとつも入ったりはしません。そのロードバイククラブは『本気で入賞を目指す人たちが集まっている競技志向のクラブ』でした。『高級自転車、見せびらかしクラブ』ではありません。

一番速いやつが一目置かれるのは当然のことだとわたしは思っていました。

ロードバイクの値段で言うと5~10倍の価格帯のスーパーカーをすべて抜き去ることができました。自転車は機材の価格ではありません。自転車は脚です。肉体です。

肉体宣言。生きがいとは何だ? 肉体をつかってこその生き甲斐

実力を示すことができて、わたしは満足していました。しかしこのことでわたしはますます孤立していきます。

みんなに受け入れてもらうのならば、今考えれば、もっといい方法があったと思います。

下手に出て指導をもらいつつ、本当の実力は隠して、みんなのちょっと後ろで手抜きゴールするとか。

しかしわたしは最安値の機材で、最高級のロードバイクに乗る人たちを圧倒的にぶち抜いてしまいました。街乗りロードでレーシングロードに大差で打ち勝ってしまったのです。

これではセレブクラブの人たちは何のためにレーシングロードに高額投資しているのかわからなくなってしまいます。拠点となっている自転車屋さんは、できるだけ高い高級車を買ってもらいたいと思っているわけですから。

こうして私は孤立していったのです。

スポンサーリンク

実力最強でない一匹狼は、ただ一匹なだけ

 

別の日の練習会でB集団も完全置き去りにする実力を示すと、もう誰もわたしがA集団でやろうとするのを止める人はいませんでした。

ランニングの走友会では、わたしはチームのエースランナーです。それがロードバイク・クラブではC集団の一員であっていいはずがありません。それではマラソン業界に申し訳が立ちません。当然のようにA集団で練習をしようと思っていました。やるならA集団。これは決まっていたのです。

ところがこの優勝を狙うA集団のもの凄いこと。凄いこと。本当に凄い奴はごく一部で、その凄い奴らがA集団でした。

速い。速すぎる」思わず「埼玉銘菓十万石まんじゅう」みたいなフレーズが脳裏に浮かびます。しかし笑っている余裕なんかありません。A集団には実業団の選手も参加していました。

向こうはクルージングスピード巡航速度)、こっちは全力(バトルスピード)でようやく互角という感じです。向こうが本気を出せば、とてもついていけたものじゃありませんでした。

ここでは当然「上から目線の言葉」が容赦なく飛んできます。「ふらついている。あぶねえ!」「もっと前つめろ!」というような。そもそもわたしは通勤バイクからスタートしているので、集団走行はあまり得意ではありませんでした。

A集団はわたしの機材なんて見ちゃいません。ただロードバイク乗りとしての実力だけを見ていました。

そしてその実力が問題でした。わたしの実力に対してA集団のペースがそもそも速すぎるのです。意識が朦朧とするぐらいまで足を回さないとついていけません。

こっちは我流でやってきたから、本気でスピードを出そうとすればアウタートップで車体をよじってダンシングを使います。そこまでやらないとA集団にはついていけません。

ところがこれが大問題となりました。集団走行の中で、みんなが真っすぐ整然と走っているところに、ひとりだけハアハア息を荒くした本気野郎が車体をよじってダンシングするものだから、非常に嫌われました。

「危ねえ!」

非難を浴びました。先行車との車間距離はタイヤ半分ほどしかありません。隣との距離も肩が触れるほど近いプロトンの中に「下ハン握って全力ダンシング」する奴がいたら誰だって嫌だっただろうと思います。

それが危険走行と見なされました。

「後ろに下がれ」ついにそう命令されました。「お前とは一緒に練習できない」という意味です。

己の実力だけが頼りの一匹狼が、実力においてオオカミの実力を示せないとすれば、残るのは一匹ということだけです。

こうしてわたしは孤立してしまったのでした。

スポンサーリンク

ローラー台を購入

みんな仕事も家庭もあります。週末のロードバイクのローテーション練習で落車して怪我するわけにはいきません。

ふらつくようなやつと一緒に練習したくないのは当然のことでした。

要するにふらつかなければいいのです。集団の調和を乱さなければいいのです。

そのためには「必死でやっとついていける」トップ集団でやるのは得策ではありません。

A集団失格の烙印を押されて、B集団にわたしは戻りました。スピードに余裕のある集団でテクニックを磨かなければ問題は解決しません。

ローラー台を購入して、その上で練習するようになりました。車体をよじって走る癖を矯正するためです。

練習会に頻繁に顔を出すようになると、セレブクラブの人たちとも打ち解けました。元々「一緒に走ろう」「ロードバイクで遊ぼう」という人たちなのです。いい人たちなのです。

もう安い機材をどうこう言う人もいません。速さを求めるロードバイクの世界で、自分よりも速い人に「街乗りロードじゃ……」と批判する人はいないのです。そんなことをしても自分が恥ずかしくなるだけです。

機材は「街乗りロード」でも、わたしにはサブスリーランナーの心肺機能があります。「セレブ・クラブ」にも余裕でついていくことができます。

ただしローテーション練習のふらつきだけは容赦がありませんでした。それは「自分を守る」ことでもあるし「集団を守る」ということでもあります。集団で落車をすれば、下手をすれば命を失うからです。

ふらつきの矯正にローラー台は確かに効果がありました。安いロードバイクでも機材への愛着は他の人と変わりません。アルミのフレームを大切にしようと思ったら、ローラー台の上では真っすぐ静かに走らなければなりません。

集団走行では、下ハンではなくブラケットを握って上半身を起こし、遠く(二台前ぐらい)をぼんやりと見て、スピードに余裕を持って走るとうまく走れます。そうやって走れば嫌われません。

はじめてロードバイククラブに入会した頃のことを思いだして書いてみました。

わたしのようにのっけから嫌われて受け入れられない人はあまりいないと思いますが、はじめてロードバイククラブの仲間に入れてもらおうという人の参考になれば幸いです。

ホビーレーサー(アマチュアのロードバイク乗り)の最高速度ってどれぐらい?

ロードバイク乗りは太っている? ローディーはうんち(運動音痴)?

モバイルバージョンを終了