どうも、ハルトです。みなさん今日も元気に走っていますか?
ここでは走友会に所属したことで、強烈な走るモチベーションを得て、市民ランナーのグランドスラムを達成し、あげくの果てには走友会のリーダーになった私アリクラハルトが、走友会に所属することのメリットを説いています。
たった一人で走っているあなたは、近所の走友会にぜひとも入れてもらいましょう!
※雑誌『ランナーズ』のライターにして、市民ランナーの三冠王グランドスラムの達成者の筆者が走魂を込めた書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
言葉の力で速く走れるようになる、というのが本書の特徴です。走っている時の入力ワードを変えるだけで速く走れるようになります。言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。踵着地とフォアフット着地、ピッチ走法とストライド走法、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×
※※※YouTube動画はじめました※※※
書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。
『マラソンの走り方・サブスリー養成講座』
気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。
走友会に所属しよう
みなさんは走友会に所属していますか?
これからサブスリーを目指す方で、まだ走友会に所属していない人は、ぜひ仲間に入れてもらいましょう。
走友会のメリットはたくさんありますよ。
ライバルがあなたを強くする
ライバルがあなたを強くする。これは間違いありません。
すこし個人的な体験談をさせてください。
私の所属する走友会は、数人の会社仲間がはじめた極めて個人的な走友会でした。
リーダーは元陸上選手でも何でもないただのランニング好きなおじさんでした。
情報交換・交流を主とした『飲み会走友会』で、定期的な練習会などはありませんでした。
20人弱の所帯なのに、それでもサブスリーランナーが5人もいます。
割合でいえば、おそるべき強さですよね。
サブスリー率25%なんて、信じられない強さです。
ものすごく偏差値の高い少人数制の学校のようなものです。
しかしエリート学校は入学試験に合格した優秀な生徒しか入れないところです。
しかし、うちの走友会は別に走力のある人しかスカウトしなかったわけではありません。
ただ会社の「走っている」という噂のある同僚たちに声を掛けただけです。
それが5人もサブスリーランナーになったのは、走友会の中でみんなが切磋琢磨、競争したからに他なりません。
みんな最初はエリートランナーではありませんでした。競い合って強くなったのです。
切磋琢磨、競争して強くなった
私がサブスリーを達成した時も「どちらが先にサブスリーを達成するか」走友会のライバルと競争をしながらの達成でした。
よくスポ根マンガで「あいつがいたから強くなれた」と言いますが、現実の世界で実際に私が体験したことです。
ライバルではありますが、ゴール前で辛いとき「ほんの少しでいい。背中を押してくれ」と思い浮かべたのは、走友会のライバルの顔でした。

その走友会の三代目の代表には私がなりました。なによりも一番一生懸命に走っていたことが推された決め手だったのだろうと思います。
当時は走友会の中で「急遽行けなくなったマラソン大会のチケット」を回しあっていたのですが、声をかけられたら私は他の予定をキャンセルしてでも代走していました。ランニング中毒だったのです。


私が市民ランナーのグランドスラムを達成したのも、走友会の三代目リーダーとして、何か実績を残そうという気持ちがあったからです。

走友会は、記録を伸ばすだけでない、豊かなものをあたえてくれます。
勇気を出して仲間にしてもらって本当によかったと思っています。
ランニングはいろいろなものを私にあたえてくれたのですが、その中の大切なひとつに、この走友会の中でのつながりがあります。
ランニングという共通の趣味のおかげで、ほんとうに人生が豊かになりました。
年の離れた人たちと友人のようにつきあえるようになりました。
走友会のメンバーは年の離れた人がたくさんいます。初代リーダーは私の父親ぐらいの方でしたが、上下関係なしで、ただの走友として接してくれました。
その方のおかげで、私は年の離れた人たちと友人のようにつきあえるようになりました。
走友会の中で知り合って結婚した夫婦もいます。この彼女です。

みなさんも豊かなランニングライフのために、走友会に入ることを強くお勧めします。
今は生涯の伴侶でさえもインターネットで探せる時代ですから、走友会なんて簡単に探せるはずです。
さあ。みんなで一緒に走りましょう!
※雑誌『ランナーズ』のライターにして、市民ランナーの三冠王グランドスラムの達成者の筆者が走魂を込めた書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
言葉の力で速く走れるようになる、というのが本書の特徴です。走っている時の入力ワードを変えるだけで速く走れるようになります。言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。踵着地とフォアフット着地、ピッチ走法とストライド走法、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×