目次
素人ゆえの疑問。シロウトはプロフェッショナルが軽々とクリアする問題につまづくものだ
私はそんなにICT(インターネット・コミュニケーション・テクノロジー)に詳しい方ではない。ブロガーのくせに、と思われるかもしれないが、私が得意なのは文章作成であって、ICTではない。
しかし素人ゆえにプロフェッショナルな人がサクサクとクリアする関門で引っかかってしまうことがある。そのことが私と同じレベルの人に役立つことがあることに気づいて、その情報はブログの中でアップしていくことにしている。
関門でぶつかった疑問や、獲得した知識、試行錯誤した解決方法が、私と同じレベルの人に役立ってくれれば幸いである。
LAN環境は今どき無線よりも有線派ですが、何か?
私はノートパソコンよりもデスクトップ派である。

別にオジサンだからではない。キーボードを打つのが快適だから。それに尽きる。
そしてLANのような通信回線は無線よりも有線派である。
別にオジサンだからではない。通信は高速で安定していてほしいからだ。
新しいアパートに引っ越した際も、もちろんパソコンは無線LANルーター(無線LANのアクセスポイント)と有線ケーブルで繋ぐつもりであった。
しかし無線LANルーターとパソコンはちょうど二部屋ぶん離れており、LANケーブルは10mもないと届かない。手持ちのUSBケーブルの長さでは全然たりない。
私は愕然とした。どうしても有線にこだわるならケーブルを新しく買わないとならない。
買ったとしても隣の部屋から引っ張るとあっては扉が閉められないし、妻の洗濯の邪魔になることは確実だ。
ここで、無念ながら無線LANに方針転換することにした。
獲得した知識。デスクトップ・パソコンは無線LANアダプタを使えばWi-Fiに接続できる
ところでデスクトップ・パソコンが無線Wi-Fiを使用することは可能なのであろうか?
私のPCの知識はこの程度であった。笑いたい人は笑ってください。
一生懸命調べた結果、USBポートに無線LANアダプタというのを差し込むだけで、インターネットに接続することができるということがわかった。
![]() | TP-Link WIFI 無線LAN 子機 11n/11g/b デュアルモード対応モデル TL-WN725N 新品価格 |
ネット上で1000円前後で売っている。それを購入してデスクトップパソコンのUSBポートに差し込むと、無線状態のままでインターネットに接続できるようになった。
なんと素晴らしい。ケーブルなしでスッキリだ。これで部屋の扉を閉めることができるし、妻から「選択の邪魔」と嫌われることもない。一件落着である。
…そう思った。
ところがやっぱり通信が安定しない。Google検索しても、処理中を示す丸いインジケーターがずっとグルグル回り続けて進まない。遅い、というか、繋がっていない。
どうやら時間で違うようだ。サクサクと検索できる時間帯もあるのだが、例えば夜中零時を過ぎると急につながらなくなる。ひたすら処理中グルグルのアイコンを眺めて、やがて諦めるという時間がつづく。
だから言ったのに。無線よりも有線派だって。無線なんてきっと体に悪い何かが飛んでいるに決まっている。
あくまでも物理的に無理だから仕方なく無線にしているのであって、有線で繋げられるならば今すぐそうしたい。
その気持ちは今でも変わりはないが、もはや無線一択しか選べない生活環境にある。
こうして無線LANによる繋がらないデスクトップ・パソコンのWi-Fi生活がスタートしたのであった。
疑問。なぜデスクトップ・パソコンのWi-Fiだけが接続不安定なのか?
『なぜWindows10パソコンだけがWi-Fi接続が遅いのか?』
デスクトップ・パソコンの通信不安定に苦しみながら、私は疑問に思った。
考えてみればこれはおかしなことではないだろうか?
iPhoneはWi-Fiを使ってYouTube動画をサクサクと問題なく映し出しているのである。
スマートフォンもデスクトップパソコンも両方ともWi-Fiが繋がらないのならば、そもそも住んでいる場所が悪いとか、プロバイダーから提供される通信速度が遅いとか、根本的な問題が存在すると思うが、スマホのWi-Fiは問題ない。
そもそもCPUではパソコンの圧勝なのだ。私が所有するiPhoneのCPUは2Ghz、パソコンのCPUは2.8Ghzである。
それなのにどうしてパソコンのWi-Fiが繋がらず、スマホのWi-Fiは繋がらないというのか。逆ならわかるが。。。
それなのにパソコンだけが繋がらない。
これは指先ほどしかないUSB無線LANアダプタがちゃんと働いていないのが原因ではないだろうか?
私はそう思った。こんな小さなアダプタではなく、もっと大きなちゃんとした無線アダプタを設置すれば、我がデスクトップのインターネットはスマホなんかよりも圧倒的な性能を発揮するはずではないだろうか。。。
。。。
。。。
こういうところがパソコン素人なんだろうなあ。大きさがすべてを凌駕すると考えてしまうところが。
考えてみればiPhoneは遅くないのだ。iPhoneの中には同じようなWi-Fi電波を受容する端末が入っているはず。
指先ほどの小さなUSB無線LANアダプタであるが、スマートフォンのサイズから見ると決して小さくはないのだ。むしろこれがスマホの中に入っていると思ったら大きすぎるぐらいである。
無線LANアダプタの大きさの問題ではない。
もっと他にデスクトップパソコンのWi-Fi環境だけが不安定な原因があるはずだ!! それは何だ!?
解決方法。
無線LANアダプタを差したり抜いたり、パソコンを再起動したり、ドライバを再インストールしたり、様々なことを試してみたが症状は改善しない。
スマホから見れば大きすぎるほどの無線LANアダプタと処理演算能力の高いCPUを誇りながら、なぜデスクトップパソコンがスマートフォンにWi-Fiの速度で負けなければならないのか?
光明が見えたのはUSBポートが壊れていたのかと思い別のUSBポートに無線LANアダプタを差し替えた時に訪れた。すると先まで処理中インジケータが回転するだけだった動画が急に再生されたのである。
はやとちりされないように先に言っておくが、USBポートの故障ではなかった。そのUSBポートから他の器機は問題なく使えた。
ここで問題にしているのはあくまでもUSBポートの場所である。差した場所がよかったとしか思えないのだ。
無線LANアダプタはできるだけ無線LANルーター(アクセスポイント)側に差し込もう。ルーターから遠いUSBポートに刺すのではなく、近いUSBポートに刺すこと。
その際、使用するUSBポートにはディスプレイ、プリンタ、ハードディスク、スピーカーなど差し込みまくっていると思いますが、混雑・渋滞しているUSBポートに刺すのではなく、スカスカのUSBポートを使用した方がいい。
草原にたった一人で立っているかのような(ルーター側の)USBポートに無線LANアダプタは差し込もう。
電波が互いに干渉しているのではないかと思う。そう考えないと症状が改善した理屈がつかない。
すくなくとも私はこの方法で、症状が改善した。
もしあなたが電波が互いに干渉してしまうような場所でUSB無線LANアダプタをつかっていて接続が不安定だったら、ルーター側のUSBポートに差し替えてみてください。
たったそれだけで症状が改善するかもしれません。
最初に言った通り、私はパソコンに関しては素人の趣味レベルである。私にできるのは、私が解決した方法を提示することだけである。
しかし他の人のサイトに、上のような単純な症状改善方法が書いてあるのを見たことがない。
だから長々と書いてみた。玄人の方には当たり前すぎる知識なのかもしれない。
同じレベルの方の問題解決に役立てば幸いである。