ときにはただ生きているだけで満足という環境に身を置くのもいい、わたしはそう考えています。
朝が来るのが待ち遠しいステーションワゴン車中泊の夜
車中泊の夜。眠れないときに、わたしはいつもそんなことを考えます。考えながらじっと朝が来るのを待っています。
朝になれば起きることができます。体を動かすことができます。好きなことができるのです。
車中泊のときは朝が来るのが待ち遠しいのです。
自宅にいるときは、朝が来るのが待ち遠しいなんて考えることはありません。
ステーションワゴン車中泊では、ほとんど夜は眠ることぐらいしかできません。寝返りをうつのがやっとという状況です。横になって眠れているだけましだ、という環境なのです。
快適に眠れるだけマシ。死なないだけマシ。ただ生きているだけで満足、という環境です。
夜中にトイレに起きるのも億劫です。
車の外は寒く、大雨だったりします。
ときには頭上に満点の星が輝き、すばらしい夜もあるにはあるが、いつもではありません。
基本的には不自由なものです。

自宅は快適すぎて、命の飢餓感を味わえない
ところがこれが快適すぎる自宅だと、Wi-Fiは使い放題で、見たい動画は見放題だし、昼間と同じように部屋を明るくできるし、トイレには行きたい時に行けるし、風呂にも入れます。
スクワットや屈伸のような軽い運動もすぐにできるし、外に走りに出たっていいのです。着替えはいくらだってあるし、すぐに洗濯もできます。
自宅は快適すぎます。快適すぎて、命の飢餓感を味わえないのです。
この状態が普通になってしまうと「ただ生きているだけで楽しい」という感覚からは程遠くなっていきます。生き伸びることに貪欲というよりは、楽勝で生きていけるからただ惰性で生きるという感じになるのです。
わたしがマラソンにはまったのは、命を削る感覚が生きている実感に直結したからでした。ゴールしたら倒れてもいい覚悟で、必死の思いで走ったことが確かにあったのです。
この境地にはタイムがいいとか悪いとか、他者よりも速いとか遅いとかは関係ありません。
非日常なんてものではありませんでした。ただ生きているだけで満足できるという実感があったのです。
それはとてもRock ‘n’ rollなことではないでしょうか。
車中泊にしても、登山にしても、マラソンにしても、そういうロックなことを私はこの人生に探しているのです。

【この記事を書いている人】
瞑想ランニング(地球二周目)をしながら心に浮かんできたコラムをブログに書き綴っているランナー・ブロガーのアリクラハルトと申します。ランニング系・登山系の雑誌に記事を書いてきたプロのライターでもあります。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。その筆力は…本コラムを最後までお読みいただければわかります。あなたの心をどれだけ揺さぶることができたか。それがわたしの実力です。
ランニング雑誌『ランナーズ』の元執筆者。初マラソンのホノルル4時間12分から防府読売2時間58分(グロス)まで、知恵と工夫で1時間15分もタイム短縮した頭脳派のランナー。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。ちばアクアラインマラソン招待選手。ボストンマラソン正式選手。地方大会での入賞多数。海外マラソンも完走多数(ボストン、ニューヨークシティ、バンクーバー、ユングフラウ、ロトルアニュージーランド、ニューカレドニアヌメア、ホノルル)。地元走友会のリーダー。月間走行距離MAX600km。『市民ランナーという生き方(グランドスラム養成講座)』を展開しています。言葉の力で、あなたの走り方を劇的に変えてみせます。
また、現在、バーチャルランニング『地球一周走り旅』を展開中。ご近所を走りながら、走行距離だけは地球を一周しようという仮想ランニング企画です。
そしてロードバイク乗り。朝飯前でウサイン・ボルトよりも速く走れます。江戸川左岸の撃墜王(自称)。スピードが目的、スピードがすべてのスピード狂。ロードバイクって凄いぜ!!
山ヤとしての実績は以下のとおり。スイス・ブライトホルン登頂。マレーシア・キナバル山登頂。台湾・玉山(ニイタカヤマ)登頂。南アルプス全山縦走。後立山連峰全山縦走。槍・穂・西穂縦走。富士登山競争完走。日本山岳耐久レース(ハセツネ)完走。などなど。『山と渓谷』ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。
その後、山ヤのスタイルのまま海外バックパック放浪に旅立ちました。訪問国はモロッコ。エジプト。ヨルダン。トルコ。イギリス。フランス。スペイン。ポルトガル。イタリア。バチカン。ギリシア。スイス。アメリカ。メキシコ。カナダ。タイ。ベトナム。カンボジア。マレーシア。シンガポール。インドネシア。ニュージーランド。ネパール。インド。中国。台湾。韓国。そして日本の28ケ国。パリとニューカレドニア、ホノルルとラスベガスを別に数えていいなら訪問都市は100都市をこえています。(大西洋上をのぞいて)世界一周しています。ソウル日本人学校出身の元帰国子女。国内では青春18きっぷ・車中泊で日本一周しています。
登山も、海外バックパック旅行も、車中泊も、すべてに共通するのは必要最低限の装備で生き抜こうという心構えだと思っています。バックパックひとつ。その放浪の魂を伝えていきます。
千葉県在住。夢の移住先はもう決まっています!!