auのWi-Fiのステータスが黄色点滅する場合の対処法

パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ
スポンサーリンク
『ドラクエ的な人生』とは?

心の放浪者アリクラハルトの人生を走り抜けるためのオピニオン系ブログ。

書籍『市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座)』『通勤自転車からはじめるロードバイク生活』、小説『ツバサ』キンドル書籍にて絶賛発売中です。ぜひご一読ください。

YouTube動画

vehicle-night-in-japan

いつも絶好調のau『Speed wi-fi HOME』のステータスランプがす。

そして通信速度がとても遅くなっています。

こ、困った(汗)。こりゃあいったいどういう状態だ??

受信レベルを示すランプは全て灯っている(通信状態は良好)のに、どうしてこんなことになっているのでしょうか。

この記事では auスマートポートの「据え置き型wi-fi『Speed wi-fi HOME』」が黄色く点滅して通信速度が遅くなる問題について、不安を共有し、なぜそのようなことが起こるのか、どのように対処すればいいのか、解説していきます。

 
【結論】
auのWi-Fiのステータスが黄色点滅する場合の対処法ですが、結論、放置するしかありません。
3日間で使用量が10ギガを超えてしまったための通信速度規制(黄色点滅)なので、おとなしくペナルティを受けて動画を見ないなど我慢するしかありません。私の場合、次の日はまだ制限がかかっていて、翌々日に自動的に通信速度制限は解除されていました。
 
今後しばらくデータ通信量を使わずに我慢すれば、黄色点滅(速度制限)は解除されるのですが、たくさん使ったらイエローカード的な速度制限をするくらいなら、売り文句に月間データ容量「制限なし」とうたうのはやめてほしいと思いませんか? 看板に偽りありではないでしょうか?
 

黄色く点滅しているだけでも不安です。

あきらかに異常ステータスを示すランプですから。

しかも通信速度が極端に遅くなっている。

動画を見られるレベルではありません。汗。

壊れてしまったのかと非常に不安になりました。

過去にもau『Speed wi-fi HOME』 ステータスに異常があったことがあります。

その時は、底面の通信用ICチップ(1cm小の小さな薄い金属片)をいったん抜いて、差しなおして復旧しました。

しかし今回はそれをやってもダメでした。

ゆっくりと黄色い点滅を繰り返しています。

いったいこれはどういう症状なのでしょうか?

スポンサーリンク

利用条件をよく確認してみた

私は、au のスマートフォンを使っています。
通信料金をなんとか下げたいと思っていたら、インターネット回線とセットでスマホの利用料金が割引になるというサービスを見つけました。いわゆる「セット割引」「バーター商法」です。
auスマートバリューといいます。
 
このページをお読みの方は私と同じようにauのスマホ+ネット回線で通信費用の総額を下げようと考えて加入している方も多いと思います。
 
au に乗り換える前は「Soft Bankスマホ+Soft Bank光」で、やはりセット割引を適用してもらっていました。

Soft Bank光の時は、自宅まで開通工事(有料)が必要でした。解約撤去の時も撤去工事(有料)が必要でした。
Wi-Fiルーターもレンタルでしたから、解約すると所定の場所に返却しなければなりません。
 
ところがau の「auスマートバリュー」が適用となる auスマートポート『Speed wi-fi HOME』を使えば、工事費もかかりません。
auスマートポートとは、auが提供している「据え置き型Wi-Fi」タイプのホームルーターサービスのことです。

「置くだけWiFi」ですから『Speed wi-fi HOME』を電源とパソコンにつないでSIMで通信します。
開通工事が必要ないのです。すぐに使えます。当然、解約時の撤去工事もありません。

据え置き型Wi-Fiルーター(WiFi機能の付いたルーターはとても魅力的に見えました。

サービス期間中だったので『Speed wi-fi HOME』の約28,000円の端末代金は実質無料でした。かかるのは通信費だけです。
その通信費はSoft Bank光とたいしてかわりません。セット割引で考えれば明らかに乗り換えた方が得です。

さらには『Speed wi-fi HOME』は返却の必要がありません。
返却の必要がないので、使わなくなったらメルカリで売ることができます。
ただでもらったものをメルカリで売れるなら、おいしい話しではないでしょうか。
 
Soft Bank光のような配線工事が必要なタイプよりも、据え置き型Wi-Fiは通信速度がすこし遅いのですが、YouTubeを見るぐらいなら何の問題もないと説明を受けました。

「月間転送容量の制限なし」プランのため、パソコンでアマゾンプライムの動画見放題でウハウハ生活が待っているはず!

そこでの~りの~り乗り換えることにしたのです。
スポンサーリンク

据え置き型Wi-Fiは、持ち運べればモバイル型Wi-Fiとして使える

『Speed wi-fi HOME』というのはちょっと大きめの円柱タイプの据え置き型Wi-Fiホームルーターです。

据え置き型なのですが、時々、私はこれを持ち運んで自宅以外の場所で使っています。

今回はインターネット回線が通じていない彼女の家まで、『Speed wi-fi HOME』を持参しました。

アマゾンプライムのビデオを二人で見たかったのです。

「工事不要」であることが最大のメリットとされている据え置き型Wi-Fiルーターですが、実はこんな使い方もできます。

モバイル型Wi-Fi(ポケットWi-Fi)じゃないと移動しつつ使えないと思われていますが、据え置き型Wi-Fiも実は持ち運べさえすればどこでも使えます(要電源)。

同じモバイル回線を使用しているので、運びづらいだけでモバイル型Wi-Fiと同じ使い方をすることが可能です。

私の場合、彼女の家にはクルマで行っていたので、持ち運べました。

週末にプライムビデオをどうしても一緒に見たかったのです。執念でした!

アマゾンプライム(プライムビデオ)を無料体験してみる

『Speed wi-fi HOME』を彼女のタブレットPC「surface」につないでパソコンのディスプレーにプライムビデオを流し、パソコンをケーブルでテレビのHDMI端子につないでPCディスプレーと同じものをテレビを見る、というやり方で映画を鑑賞していました。めんどいですね。

今考えると「fireTVstick」があれば、彼女のテレビで簡単にアマゾンプライムを見ることができたのですが、当時は持っていなかったので(今は持っています)、このような複雑な手順で映画鑑賞をしていたのです。

パソコンの画像をテレビに映すやり方の場合、テレビはただのディスプレーなので、巻き戻すなどの操作はパソコンで行います。ああ、めんどい。

でも楽しい。アマゾンプライム最高!!

ところが週末の二日目の日曜日の夜になると、映画が見られなくなってしまいました。通信速度が極端に遅くなって読み込まないのです。

電子機器というのは、いつもと違う「何か」をした場合、それが原因であることが多いのです。

持ち運ぶときに多少は揺れますから、振動で壊れてしまったのでしょうか。

やはり据え置き型Wi-Fiを持ち運ぶというモバイルWi-Fi的な使い方をするべきではなかったでしょうか…!

製造しているのが中国のファーウェイHUAWEIなので心配です。中国製をそこまで信用してはまずかったでしょうか。

まさか据え置き方の設計だから振動に極端に弱く、持ち運び厳禁とか……!!

やっちまったか!?

スポンサーリンク

データ容量「制限なし」なんだからペナルティを受けるいわれはない

困り果てて調べてみると、ステータスランプの黄色のゆっくりとした点滅の意味は、設定したデータ通信量を超えてしまったために起こる一時的な通信量制限ということでした。

3日間で使用量が10ギガを超えてしまうと通信規制が入ってしまうということです。

えっ? 月間データ容量「制限なし」のプランに入っていたはずなのに…。

パンフレットにも月間通信容量「制限なし」と大書してありました。

月間転送量の制限がない「ギガ放題」のプランだとauショップから説明も受けたのです。

そうでなければ選びませんでした。速度制限なんて冗談じゃない。スピードは命です。それなのに制限がかかっている。

これはいったいどういうことなのでしょうか。

しかしよ~く要綱を調べてみると、※マークがあって、小さい字でこう書いてありました。

  • ネットワーク混雑回避のために、直近3日間に「WiMAX 2+」「4G LTE」のご利用の通信量が合計10GB以上の場合、ネットワーク混雑時間帯(18時~翌2時順次解除)の通信速度が概ね1Mbpsの制限を行います。残データ容量にかかわらず制限の対象となります。「エクストラオプション」加入の場合も対象となります。
  • ご利用の通信料が高額となる場合は、一時的に回線を停止させていただく場合があります。

通信制限は、翌2時以降順次解除しますが最大6時にまでおよぶ場合があります。翌2時以降に電源再起動などで通信再接続を行った場合はそのタイミングで通信制限の解除が行われます

保険の証書の細かい字のように、よく読むとそう書かれていました。おいおいおいおい!

要するに、こういうことです。

  1. 通信容量は「制限なし」だが
  2. 3日で10GB越えで速度制限

ということです。唖然…。

10GBなんてプライムビデオで映画3本ほど(6時間ぐらい)見たら使い切ってしまいます。

雨の日に彼女の家でしっぽり映画三昧という使い方ができません。

自宅では映画を何本も連続して見るような使い方をしませんので、彼女の家で映画三昧をしたときに、はじめて速度制限(黄色点滅)の症状が出たという次第でした。

据え置き型Wi-Fiをモバイル仕様したために、器機が壊れたわけではありませんでした。

でも…でも…なんかおかしくないか?

どうも釈然としません。 

だって加入の時に「使い放題」って確認しましたよ。

データ容量「制限なし」なのに、連続して映画を3本見たら「はい、そこまで。ストップ!」って何かおかしくないですか?

スポンサーリンク

使い放題じゃないじゃん! と突っ込みを入れたい

たしかに通信速度がすごく遅くなるだけで全く通信できないわけじゃないからデータ容量「制限なし」は完全なウソではありません。使えるといえば使えます。

動画は無理だけど、字ばかり並んだブログなら閲覧できます。

でも通信速度が遅くなるというのは、すごくペナルティを受けている感が強いです。

「制限なし」なんだからペナルティを受けるいわれはないはず。なのに、どうしてこんなペナルティ的な仕打ちを受けなければならないのでしょうか。

いくらでもネットを使ってもいいけれど、使いすぎると速度を1Mbpsぐらいに下げるという謎のイエローカード

そんなのアリか?

プライムビデオが見られないような遅い通信速度じゃ嫌だから誰だって通信を控えます。結果として使い放題じゃなくなっています。

ちなみにペナルティの期間は3日間で使用量が10ギガを超えた翌日の夕方6時からしばらくつづくようです。

私の場合、次の日はまだ制限がかかっていて、翌々日に自動的に通信速度制限は解除されていました。

黄色の点滅が緑色になっているのを見たときにはほっとしました。ああ、よかった。

しかしauの売り方は釈然としません。

思う存分食べられると思って「食べ放題」のお店に行ったら「あなたは食べすぎです。これ以上食うなとは言いませんが、カニなど高級食材は食べてはいけません。ライスなど安い食材ならばいくらでも食べ放題ですが」そう言われて「食べ放題」の看板に納得できますか? 

auのやっていることはこのようなことだと思うのですが、どうでしょうか?

スポンサーリンク

「の~りの~り乗り換える」のが正解

3日で10ギガなんて動画を一日見ていたらアッという間です。

通信環境でストレスを感じたくありません。

しょっちゅう速度制限にかかって、全然使い物にならないと感じるのなら、我慢して使っていないでとっとと乗り換えてしまうのが賢明です。

毎回我慢してペナルティの解除を待つか、動画を見ない使い方に自分が変わるか、「の~りの~り乗り換える」かしか方法はありません。

いつまでも不自由さと付き合うのではなく、この際、手を握る相手を変更してしまうのが手です。私はの~りの~り乗り換える」ことをおすすめします。

安くていいものに乗り換えることは、健全な競争と経済発展を促します。

私も他の会社に乗り換えて「据え置き型Wi-Fiが遅くなる問題」にケリをつけました。

スマートフォンの通信環境がauだからって、WiFiもauじゃなきゃいけないということはありません。

セットで安いから利用していただけです。

もっと安くて使い放題のWi-Fiがあれば、そちらに引っ越した方がお得ですよ。

おすすめの乗り換え候補をいくつかご紹介します。

『メディアサービス』の『ギガWi-Fi』

『メディアサービス』の『ギガWi-Fi』ならば、容量無制限でギガし放題で、懸案の3日で10G制限(1日で3G制限)がありません。 
「クラウドSIM」という仕組みを利用しているクラウドポケット型Wi-Fiです。自動的に国内大手3キャリアの使える回線を見つけてSIMカード不要で切り替えて接続するという新しいサービスです。
価格もauの据え置き型Wi-Fiの使用料(4,500円弱)よりも安い月額3,250円(業界最安級!)なので、セット割引を考えても『ギガWi-Fi』を使用した方がお得です。
今ならキャンペーン実施中で、全ての端末代金が0円です! お早めに!!

ゼウスWi-Fi 『ZEUS WiFi』

ゼウスWi-Fiもデータ容量無制限でネット使い放題です。
3日間10Gのイエローカード的なペナルティはありません!
動画ドバドバ見放題です。
SIMカードがないクラウドSIMサービスなので、ソフトバンク・ドコモ・au回線から自動的に使える回線を見つけてくれるので、自分の住んでいる地域を選びません。海外もこのまま使えます。
今ならキャンペーン適用価格で月額料金は2,980円から始められます。
Wi-Fiルーターは無料レンタル 。

BBN mobile Wi-Fi

クラウドSIMサービスが不安な方は『BBN mobile Wi-Fi』がおすすめ。
Softbankの回線を使用できる区域の方なら問題ありません(エリア要確認)。
月額2,680円から申込できます。
30~50GB/月のプランに申し込んでおけばいいのではないかと思います。
こちらも3日で10GBの通信容量制限がありませんので、実質ギガ放題と同じような使い方が可能です。

✖✖はレベルが上がった(まとめ)

やはりどう考えてもau『Speed wi-fi HOME』をそのまま使い続けるよりも「の~りの~り乗り換える」した方がお得です。
最近ではSIMカード不要の「クラウドSIM」のポケット型Wi-Fiが主流です。
いつまでも現状に我慢するのはやめて、新しいサービスに乗り換えましょう。

ネット環境革命です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

※この稿の筆者はYouTubeで動画を配信しています。気が向いたら見てやってください。

山の上で一蘭カップ麺。落とし物(ゴミ)のホーローカップでお湯を沸かす

記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
お買い忘れはありませんか?
ワンクリックでお買いものは終了。人生を楽しもう。
★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★

サハラ砂漠で大ジャンプする著者
【この記事を書いている人】

アリクラハルト。物書き。新狩猟採集民族、遊民主義の提唱者。心の放浪者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。ソウル日本人学校出身の帰国子女。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。千葉県在住。

【この記事を書いている人】
アリクラハルト。物書き。新狩猟採集民族、遊民主義の提唱者。心の放浪者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。ソウル日本人学校出身の帰国子女。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。千葉県在住。
このブログ著者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
書籍『市民ランナーという走り方』
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
このブログ著者の小説『ツバサ』
小説『ツバサ』
主人公ツバサは劇団の役者です。 「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 「そのときは望んでいないことが起きて思うようにいかずとても悲しんでいても、大きな流れの中では、それはそうなるべきことがらであって、結果的にはよい方向への布石だったりすることがある。そのとき自分が必死にその結果に反するものを望んでも、事態に否決されて、どんどん大きな力に自分が流されているなあと感じるときがあるんだ」 「どんな喜びも苦難も、どんなに緻密に予測、計算しても思いもかけない事態へと流れていく。喜びも未知、苦しみも未知、でも冒険に向かう同行者がワクワクしてくれたら、おれも楽しく足どりも軽くなるけれど、未知なる苦難、苦境のことばかり思案して不安がり警戒されてしまったら、なんだかおれまでその冒険に向かうよろこびや楽しさを見失ってしまいそうになる……冒険でなければ博打といってもいい。愛は博打だ。人生も」 「私にとって愛とは、一緒に歩んでいってほしいという欲があるかないか」 「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「愛する人とともに歩んでいくことでひろがっていく自分の中の可能性って、決してひとりでは辿りつけない境地だと思うの。守る人がいるうれしさ、守られている安心感、自信。妥協することの意味、共同生活のぶつかり合い、でも逆にそれを楽しもうという姿勢、つかず離れずに……それを一つ屋根の下で行う楽しさ。全く違う人間同士が一緒に人生を作っていく面白味。束縛し合わないで時間を共有したい……けれどこうしたことも相手が同じように思っていないと実現できない」
Amazon.co.jp: ツバサ eBook : アリクラハルト: 本
Amazon.co.jp: ツバサ eBook : アリクラハルト: 本
小説『ツバサ』
主人公ツバサは劇団の役者です。 「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 「そのときは望んでいないことが起きて思うようにいかずとても悲しんでいても、大きな流れの中では、それはそうなるべきことがらであって、結果的にはよい方向への布石だったりすることがある。そのとき自分が必死にその結果に反するものを望んでも、事態に否決されて、どんどん大きな力に自分が流されているなあと感じるときがあるんだ」 「どんな喜びも苦難も、どんなに緻密に予測、計算しても思いもかけない事態へと流れていく。喜びも未知、苦しみも未知、でも冒険に向かう同行者がワクワクしてくれたら、おれも楽しく足どりも軽くなるけれど、未知なる苦難、苦境のことばかり思案して不安がり警戒されてしまったら、なんだかおれまでその冒険に向かうよろこびや楽しさを見失ってしまいそうになる……冒険でなければ博打といってもいい。愛は博打だ。人生も」 「私にとって愛とは、一緒に歩んでいってほしいという欲があるかないか」 「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「愛する人とともに歩んでいくことでひろがっていく自分の中の可能性って、決してひとりでは辿りつけない境地だと思うの。守る人がいるうれしさ、守られている安心感、自信。妥協することの意味、共同生活のぶつかり合い、でも逆にそれを楽しもうという姿勢、つかず離れずに……それを一つ屋根の下で行う楽しさ。全く違う人間同士が一緒に人生を作っていく面白味。束縛し合わないで時間を共有したい……けれどこうしたことも相手が同じように思っていないと実現できない」
Amazon.co.jp: ツバサ eBook : アリクラハルト: 本
Amazon.co.jp: ツバサ eBook : アリクラハルト: 本
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ
スポンサーリンク
アリクラハルトをフォローする
ドラクエ的な人生
タイトルとURLをコピーしました