パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログなどのチップスを綴るページ。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

【実体験】楽天市場で注文した商品がアマゾンから発送されることがあります。

みなさんの中には「おれは楽天派。Amazonなんて絶対に利用しない」なんていう楽天経済圏で生きている人もいるかと思いますが、ある日突然アマゾンから商品が届いてビックリする人もいるかもしれません。突然のアマゾンからの宅配便は受領してしまって問題ありません。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

ChatGPTとGoogleのSearch Generative Experience(SGE)対決(2023年11月の戦い)

どちらも使っている私の印象からすると、ChatGPTの方が古典的、学術的で硬派、SGEの方が今風、検索上位の結果を引っ張ってくるミーハー系だという印象です。 2023年11月現在、SGEとChatGPTの対決はChatGPTの勝ちとさせていただきます。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

【ガチンコ対決】作家・ライター・ブロガー vs 文章生成AI・チャットGPT

私は文章生成AIの回答に満足できない人が、必ず作家、ライター、ブロガーの記事を求めるだろうと思っています。ChatGPTに質問する方が、ググるよりもいいと評価が定着しても、だからと言って私たちが何も書かなくなるかというとそうではありません。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

ノートパソコン・ラップトップをデスクトップのように使う方法

デスクトップパソコン派だけれど、でもパソコンを使いたい人は、ラップトップを買ってパソコン二台持ちになる必要はありません。パソコン本体をノートにして、外付けモニターと外付けキーボードで、デスクトップパソコンとして使えばいいのです。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

パソコンのスペック不足を感じるのは何年後? 

ノートパソコンに外付けディスプレイと外付けキーボードをつかって、まるでデスクトップのように使おうという作戦です。これならば通常の家での使用はデスクトップですが、旅にでたときにはラップトップパソコンとして使用できます。いい考えだと思いませんか?
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

Amazonアソシエイトしている者が、アマゾンプライム会員をやめても大丈夫か?

Amazonアソシエイトをやれば、商品紹介にかこつけて、いくらでも画像を引用することができます。引用した画像がブログ記事をたすけてくれます。Amazonアソシエイトはすべてのブロガーがやるべきだ、という理由がおわかりいただけたでしょうか。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

ググってわからない質問をchatGPTに聞いてみた実験結果。chatGPTと世界一のブログを対決させてみた! 

私のようなコラムニスト、ウェブライターの仕事にとって、ひとつの客観的な指標しか示さないchatGPTよりも多様な答えを示してくれるGoogleの方が、ずっと使える、ということが言えそうです。chatGPTが出現してググる時代が終わる、という論陣を展開する識者が多いのですが、私はそうは思いません。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

Google(検索エンジン)に個別記事がインデックスされたり、されなかったりする場合の対処方法

ブログの記事によっては検索エンジンにインデックスされているものと、されていないものがあります。ガイドライン違反や、ノーインデックス指定など個別の原因がある場合もありますが、まったく理由がわからない場合もあります。せめて「自分の自信作」「読んでほしい記事」ぐらいは、実際の検索でインデックスを確認した方がいいと思います。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

【失敗談】iPhone派からandroid派に転向した人! 乗り換えるとき最も考慮すべきこと

新しい機種に慣れるための時間資産の投資をどう捉えるか。その時間をプレイと思って遊べるか、無駄な時間と惜しむか。iPhoneとandroid、それぞれの国に引っ越すかどうかは、ここに掛かっているといっていいかもしれません。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

『YouTuber養成講座』の考察・読書感想文

まるで吉本の芸人養成講座のようなノウハウがあったりします。まるで得点(閲覧数、チャンネル登録者数)を競うゲームみたいなところがあります。 世界有数のYoutuberの書いた『YouTuber養成講座』ご一読してみてはいかがでしょうか。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

ロシアの軍事ブロガーって何者だ? なんでブログにそんなに影響力があるのか。

ウクライナ戦争の報道特集を見ていると「ロシアの軍事ブロガーが……」という発言が頻繁に登場してくるのです。軍事ブロガーなんて言葉が2022年に存在していること自体が、ちょっと不思議だという気がします。国によってインターネット状況は違うことから、ロシアではまだブログ全盛時代なのでしょうか。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

バズった実例

瞬間、爆発的に閲覧されることをバズるというのですが、みなさん、バズったことってあります? しょうがないじゃん。書いた記事がたまたま話題の検索ワードに合致しちゃったんだから。エロのパワーは偉大だなあ、とバズった自分の結果を見て思った次第です。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

Wi-Fiはなぜ無料なのか? 飛行機、バスができるなら、マイカーWi-Fiだってできるはず?

飛行機は人工衛星を介して地上の電波とやりとりをしています。バスのWi-Fiは一般のモバイルWi-Fiと同じ仕組みで通信しているそうです。テスラなどがつくる電気自動車は「走るスマホ」だといわれています。インターネットとの接続方法ですが、データ利用させてもらうことを条件に無料になってくれればいいなと思っています。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

アマゾン・アソシエイトの裏技。サーチウィジェットをワードプレス(コクーン)に表示させる方法

「買いたいと思っている人からしか、買わせることはできない」消費者の購入前の商品の比較検討を代わりにやってあげるのがアフィリエイターの仕事です。アマゾン・アソシエイトに参加していると、商品画像を「商品紹介にかこつけて」利用することができます。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

「池田エライザのリベンジポルノ(ハメ撮り動画)が流出している」という情報ソースにビックリした話し

私たち夫婦は『車泊でGO!!』というYouTubeチャンネルをやっていて、二人で共同運営者のようなスタンスで動画配信しているので、このブランドアカウントでログインした場合には、もはやプライバシーはありません。閲覧履歴はまさしく全裸状態です。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

ワードプレスにiPhoneのHEIC画像が取り込めない問題の解決方法

「WordPressにiPhoneの画像が取り込めない問題」にはウルトラな解決法があります。iPhoneのHEICで画像保存する初期設定を変更して、画像をJPEGで保存するように設定変更することです。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

収益化されていないYouTubeチャンネルに広告が表示されるんだが何故だ?(2021年8月)

収益化ラインに達していないYouTubeチャンネルを運営していますが、突然、広告が入るようになりました。YouTube側の運営方針の変更です。しかしYouTubeという土俵で相撲を取っている以上、YouTubeの決めたルールに従わなければなりません。YouTubeは、絵にかいたような見事なプラットフォームビジネスだといえるでしょう。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

YouTubeの広告収益化の難易度(ほとんど無理ゲー)

YouTubeの広告収益化はほとんど無理ゲー。チャンネル登録してもらうには、何かに特化したチャンネルをつくることが得策ですが、これには二つの問題があります。ひとつはわざわざコンテンツを撮影しにいかなければならないこと。 もうひとつは特化した内容以外の良質なコンテンツを捨てなければならないということです。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

ブログで書くネタに困ったときの対処法

わたしは「自分と同じ悩みを持っている人を見つけて、自分ひとりじゃないんだ、と安心するという検索」があると思っています。自分が検索した内容にはかならず検索需要があるはずだ、と考えて、それをネタにしているからです。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

【Amazon】プライム会員のお支払方法に問題があります。……は詐欺サイト(騙されてしまった場合の対処方法)

「【Amazon】プライム会員のお支払い方法に問題があります。詳細はこちら」……というショートメッセージは、フィッシング詐欺サイトです。ご注意ください。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

Windows10フォトで右矢印(画像を送る)が消えて「次へ」表示できない場合の対処方法

フォトが次の画像を送れないのは、きちんとアプリが画像データを掴んでいない(認識していない)ためです。そのためにもう一度画像を開くアプリケーションとして「フォト」を指定します。そうすれば、アプリが画像データを掴む(認識する)作業をはじめからやりなおすので、矢印が復活し「次へ」と画像を送れるようになります。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

Googleフォトは、Google MAPは「お見通し」

Googleの情報収集能力について書いています。Googleフォトは「お見通し」です。あなたの顔を。Google MAPは「お見通し」です。あなたの自宅と職場の位置を。それどころかGoogleフォトを利用している人はそれぞれのスマホで顔と名前を一致させて、スマホをまたいで夫婦や友だちの顔写真を認識しているかもしれません。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

寝る前の「ながらスマホ」をやめる方法

寝る前の「ながらスマホ」をやめる方法。それはより大きな心地よさで制することです。人間はより大きな快楽を取るはずです。スマホがもたらしてくれる快感以上の快感さえあれば、そちらを選ぶはずです。電動のアイウォーマーをつかえば、スマホを遠ざけることができます。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

YouTubeをテレビ画面で見る方法3選

テレビの大画面でYouTubeを見る方法は大きく3つあります。①YouTube視聴機能つきのテレビを買う②ノートパソコンとHDMI端子でつなぐ③「Fire TV Stick」を利用する。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

【YouTube】どうせ違法アップロードなのに、主題歌だけが消音になっている理由

YouTubeに過去のテレビドラマがアップロードされているのですが、主題歌だけがなぜか削られている場合があります。どうせ違法アップロードなのに、今さら気をつかってどうする? 公式な市場がちゃんとしないから、闇市がはびこるのです。公式なコンテンツがしっかりするべきではありませんか?
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

YouTube、note、WordPress。同じ記事を同時に上げた場合、検索上位なのはどちらか?

わたしが実際に実験した結果、処女記事を同時に三媒体にアップした場合、YouTubeが最上位、次にnote、いちばん下なのがWordPressでした。しかし検索順位が上だといっても、しょせんは比較の問題です。noteを利用したらみんなが見てくれて、WordPressを利用したら誰も見てくれない、という実験結果ではないということをご理解ください。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

ノートパソコン、デスクトップパソコン、どっちを買うべきか迷ったら読むべきお話し

これからの時代、ノートパソコンとデスクトップパソコン、どっちを選ぶべきかなんて記事はばかげています。ノートパソコン一択に決まっています。デスクトップパソコンは今や絶滅危惧種に指定されています。絶滅危惧パソコンを救うためにあえてデスクトップパソコンのメリットを述べました。キーボードの打ちやすさは最大最強のメリットです。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

アマゾンアソシエイトの3件の適格販売に、家族の購買はカウントされるか?

このページではAmazonアソシエイトに合格するために、3件の成果発生に家族の協力は含まれるか、について書いています。 世界最大級のアフィリエイト・マーケティング・プログラムである「Amazonアソシエイト」。 ブログを商店のよ...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

アマゾンプライム会員登録のしかた(無料体験だけして解約する方法)

このページではパソコンを使用したAmazonプライム会員に登録するやり方を解説しています。 Amazonプライムビデオを視聴するためには、Amazonプライム会員に登録しなければなりません。 プライムビデオを視聴する=Amazo...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

新時代のモバイルWi-FiはクラウドWi-Fiがおすすめです。

モバイル環境さえあれば、世界中のどこでも生きていけるのではないか。 そう思わない日はありません。 人はみな旅人です。どこにいても仮の宿です。 現代においてモバイル環境は切実です。圏外だなんてとんでもない! このページ...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

ブログ初心者におすすめのブログサービスとレンタルサーバー

これからはじめてブログをやってみようという初心者の方、どのようにしてはじめたらいいか、わかりませんよね? ブログには有料、無料、いろいろなサービス(プラットフォームと言ったりします)があって、ど...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

【note】再編集した場合、再びハッシュタグの追加が必要

みなさん、note は使っていますか? noteでテキストや画像を追加(再編集)したら、最初に投稿した時のハッシュタグが消えています。 一番最初に投稿した時にハッシュタグをつけたから、再編集の時にはもうハッシュタグを書き加える必...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

ターゲティング広告の効果

YouTubeは広告のおかげでコンテンツが充実した 妻イロハが韓流にはまっている。 韓国ドラマ、韓国タレント、韓国ユーチューバー、ありとあらゆるところに韓国を持ち込んでくるのだ。 ソウル日本人学校出身の帰国子女...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

テレビの趣味がパートナーと合わない場合の対処法

ノートパソコンとテレビのディスプレーをひHDMI端子で繋げばテレビで見ることが可能なことを知っていますか?
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

AdSense サイト運営者向けポリシー違反レポートが届いたときの対処法

「AdSense サイト運営者向けポリシー違反レポート 」がメールで届いた時の対処法について図解で解説しています
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

魂はカオス。コンテンツは外側ではなく書き手の内側にある

特化ブログと雑記ブログはどちらを書くべきか ここでは特化ブログと雑記ブログはどちらを書くべきかという考察を通して、私がブログを書く理由、そしてモノを書くということの本質に迫ります。 特化ブログというのは、たとえば「釣り」に特化したブ...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

Windows10パソコンだけWi-Fi接続の速度が遅い時の対処法

無線LANアダプタはできるだけ無線LANルーター(アクセスポイント)に近い側に差し込みましょう。混雑・渋滞しているUSBポートに刺すのではなく、スカスカのUSBポートを使用した方がいいと思います。たったそれだけで症状が改善することがあります。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

アマゾンプライムはお得か?

ちまたで話題となっているアマゾンプライム。 このページでは、長年アマゾンプライムの会員をしている筆者が、どうしてずっと会員を続けているのか、prime会員の魅力について解説します。 もしプライム会員になるかどうか迷っている人がい...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

メルカリから「【重要】売上金の振込申請期限です」と通知が来た時の対処方法

メルカリから「【重要】売上金の振込申請期限です」通知が来た時の対処法 「お金に困って」「生業として」メルカリをやっている人というのは、どれぐらいいるのだろうか。まず、ほとんどいないだろう。手数料10%のプラットフォームで生計を立てるのは難...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

携帯乞食と養分様

携帯乞食に必要な資質と、養分様になりがちなお金持ちの高齢者について語っています。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

Googleサーチコンソールのカバレッジのエラーと除外

検索順位はボクシングのランキングのようなものだと思っている。ライバルに勝てば上がり、負ければ下がる。シンプルなゲームだ。 ここではある日を境にブログのページビューが激減した男が、googleサーチコンソールを真剣に検証した経験...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

サイトをSSL化(https)すると、何もかもはじめからやりなおしになるから注意が必要です

ブログのPVを伸ばしていくには、良質な記事を更新しつづけることが最も重要だと言われている。 しかし世の中には良質な記事を更新し続けても、いっこうにPVが伸びていかない人もいる。そう私のように。 そういう時にはいったん記事...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

search console の検索が0になった

ブロガーのみなさん、お元気でしょうか。温人ハルトです。 私のブログ『ドラクエ的な人生』では、google analytics を用いてPV(ページビュー数)を計測しています。 またgoogle search console(サチ...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

ページビュー激減の原因は?

ブログのページビューがある日を境に激減した。 ここではブログのPV急落の謎を探求します。 君たちがいて、僕がいる。繋いでくれたのは検索エンジン ブログをやっている。私の名前はハルトといいます。ほとんどの人、どうもはじめまし...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

googleキーワードプランナーのお支払方法が自動支払いから手動支払いに変更できない場合の対処方法

ブログは書くことそのものが目的であり、ページビューPVは目的そのものではありません。PVのために書く楽しみが失われては何にもなりません。しかしたくさんのPVが集まれば書くのがより楽しくなることもまた事実です。 ここでは検索から...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

ポケトーク。AI通訳機

昔、ドラえもんに『ほんやくコンニャク』というひみつ道具があった。食べると相手と会話できるという未来の道具であったが、時代はだんだんドラえもんに追いつこうとしている。 ここでは、最先端の翻訳機器ポケトークについて考察する。 ...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

マウスコンピューター(BTOパソコン)を買ってみた

BTOパソコンを活用しよう。量販店よりも高スペックのパソコンを安く手に入れることができる。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

google フォトの検索機能が面白い

パソコンがiPhoneを認識してくれなかったので、やむをえないところから使い始めたgoogleフォトであるが、ものすごく便利だということがわかった。今回はそのレポートです。 google フォトの検索が面白い WiFi環境でiPhone...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

iPhoneで撮った写真・画像をパソコンに保存する方法

iPhoneで撮った写真をパソコンにダウンロードして、ブログの画像に貼り付けたい。 しかし、うまくいきません。なんでじゃあ~~? そういうあなたは私と同じパソコン初心者さんですね? iPhoneの白ケーブルを利用して有線でパソコン...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

バスりたい!

突然、怒られた。 「ばっかもーん。ブログのアイキャッチにいきなり女性の下腹部、性器の画像をあげおって! 腰を抜かすほどびっくりしたわ!」 炎上される者になれ 実は数日前の『結婚の本質は妊娠、出産、子育て。結婚とは子孫を残すこと...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

パソコンの疑問は公式サイトよりも個人のブログの方がわかりやすい

エクセルで「名前を付けてファイルを保存」すると勝手に既存ファイル名がセットされる大問題 エクセルで既存の文書Aを改変して「名前を付けて保存」(既存の文書とは別名Bで保存)しようとしたら、フォルダーの中の既存文書Cが自動で名...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

三井住友カードセキュリティセンターからの詐欺メール?

老齢の母のもとに三井住友カードからご利用確認のメールが届きました。「絶対詐欺だ」と思って確認したところ、そのメール時代はちゃんとしたもので詐欺ではありませんでした。 問題はこの複雑怪奇なネットの海を泳ぐ老齢の母を信用できなかったところにあります。わずかなポイントのために詐欺に遭っては割に合わないからです。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

検索上位を狙うならハウツー系の記事を書け

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? ブログはウェブログの略語 ブログというのは知っていると思いますが、ウェブログの略語である。 ウェブというのはインターネットのことで、ログというのは航海日誌のことである。 ...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

auのWi-Fiのステータスが黄色点滅する場合の対処法

auの『Speed wi-fi HOME』が黄色点滅して通信速度が極端に遅くなっている。こんな通信制限アリか? まるで食べ放題だけど安い食材以外は食べてはいけませんと言われているようなものではないか。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

「Revive Old Post」ブログ公開に最適な時間とは

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? ブログを書いている以上、すこしでも多くの人に見てもらいたいと思っている。しかし、そうそう他人の興味を引くような記事ばかり書けるわけがない。自分の興味を引く記事なら...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

にほんブログ村に最新記事が反映されない場合の解決法

カテゴリー1位になって喜んでいたら、全部セルフクリックだった(汗) にほんブログ村で弱小カテゴリーに登録してランキング1位をとったら投票したのは全部「自分」だったという経験はないでしょうか。 にほんブログ村あるある、ですよね。 _...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

simplicity2をcocoonに変更してみた

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? ワードプレスのテーマを変更してみた パソコンを買い替えたのをきっかけに、新パソコンと格闘する日々が続いています。なかなか設定がうまくいかず焦っているところもあるのです...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

ワードプレスの新機能。ブロックエディターの使い方

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? つ、使いにくい。グーテンベルクの名を冠した新エディター 旧パソコンに寿命が来てパソコンを買い替えたのをきっかけに、設定をいろいろと変更しています。 私はパソコン...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

無限に金を生み出すビジネスモデル

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? パソコンの世代更新は平均5年だという 旧機種パソコンの寿命が来たために、BTOパソコンを新たに購入した。安くあげるためにディスプレイは旧パソコンのものをそのまま使用することにし...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

パソコンといえばデスクトップ。デスクトップ派の主張

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 「Amerikan Megatrends」表示直後にパソコンが死んだ 旧パソコンを立ち上げた直後に「Amerikan Megatrends」という見たこともない画面が表示される...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

American Megatrendsと表示されたらパソコン買い換えのタイミング

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? American Megatrends と表示された 長期旅行から帰ってくるとパソコンやビデオの調子がおかしい、ということはありませんか? 気のせいか、私の場合、そういう...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

アフィリエイターは投げ銭稼業

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 旅先で出会った忘れられない人 上海に旅行に行った時のことです。忘れられない人に会いました。 この人です。寒い上海でずっと二胡という中国の古い伝統的な楽器を弾いて、...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

求められていることとやりたいことは違う

どうもハルトです。みなさん今日も元気に旅をしていますか? 【この記事を書いている人】 瞑想ランニング(地球二周目)をしながら心に浮かんできたコラムをブログに書き綴っているランナー・ブロガーのサンダルマン・ハルトと申します。ランニ...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

インフルエンザの過ごし方

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? ランニング呼吸解熱法とは何か? ものすごくひさしぶりにインフルエンザにかかった。頭がぼーっとし、関節の節々が動かすと軋むような感覚がする。ぞぞっと寒気もしたし、熱も出た。医学書...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

ブログ更新しながら旅をする時の注意事項

どうもハルトです。年末年始タイ旅行から戻ってきました。 ブログ更新しながら旅をする決意だったが。。。 沢木耕太郎『深夜特急』を読んで、かつて多くの若者が放浪バックパッカー旅行に出たように、アルファブロガーはあちゅうさんの『わたしは、なぜ...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

東京中をフリーWi-Fi環境になぜできないのか?

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 即興で、旅行中ブログ更新に挑戦しようと思い立つ はあちゅうさんの『わたしは、なぜタダで70日間世界一周できたのか?』を読んだのがきっかけで旅行中ブログ更新に挑戦してみようと突然...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

わたしは、なぜタダで70日間世界一周できたのか?

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 旅行系サイトのライターとして面白そうなトラベル本には目を通すことにしている。その中で「わたしは、なぜタダで70日間世界一周できたのか?」という本があったのでレビューしてみたい...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

twitter

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 土浦全国花火競技大会。事故で中止に イロハ「先日の土浦全国花火競技大会(2018年)は残念だったね」 ハルト「日本三大花火大会だというのではじめて行ったのだが、中止とは…...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

断捨離。ミニマリスト系メルカリ

断捨離というのは「不要な入ってくるモノを断つ」「いらないものを捨てる」「モノへの執着から離れる」という意味ですね。旅行中に不要なものを買うというのは「荷物が重くなる」という致命的なデメリットを旅にもたらします。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

ブログが国ならば、閲覧者は観光客である

ブログ・サイト=国 「リーマンなのに冒険旅行をやめない会社のお荷物が経験した海外トラブルの数々。楽園探求・西天取経の旅。はたして放浪のバックパッカーは社会復帰できるのか!?」 現在、「人気ブログランキング」バックパッカー部門を1位で...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

「にほんブログ村」ランニング部門をトップで快走中

どうもハルトです。みなさん今日も元気に走っていますか? 現在2018年7月30日の24時ぐらいです。先ほどウェイクアップランニングを終えて、パソコンを開いたばかりです。 「にほんブログ村」ランニング部門をトップで快走中 当...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

SEOとは検索エンジンに見い出してもらう方法

SEOって何だ? ハルトです。当サイトも開設以来、半年を過ぎ、記事を書きまくっていますが、残念ながら読んでくれている人がたくさんいるとは言えない状況です。 そこで何が原因なのか、身内では一番パソコン・ブログに詳しいダイに聞いてみるこ...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

フリーのイラストサイト。「いらすとや」「イラストレイン」さんのご紹介

ハルトです。 極力、自分の撮った写真だけで運営するようにしているのですが、自分の手持ちの写真だけではどうしても足りない、表現しきれない部分が出てきます。 たとえばハルトが憎む『蚊』のことを書いたコラムですが、蚊の写真なんて持って...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

インターネットの世界ではセキュリティ意識がなによりも大切

ブログは記事を書くだけでは駄目 ダイとハルトはエックスサーバーというレンタルサーバーを利用して、インターネットの世界へと冒険の旅に出ることにしました。 いよいよゲームの始まりです。 ダイ「いよいよインターネットの世界に冒険の旅...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

ワードプレスをインストールする方法

エックスサーバーにワードプレスをインストールする方法 ダイとハルトはエックスサーバーというレンタルサーバーを利用して、インターネットの世界へと冒険の旅に出ることにしました。 さあ、いよいよゲームの始まりです。 ハル...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

レンタルサーバーって何だ?

エックスサーバーを使って、ワードプレスでブログを書く ハルト「行くぞ! さあ、ブログの世界に出かけよう。冒険の旅のはじまりだ」 ダイ「待って。目標に向かってすぐに行動できるのがハルトの長所だけれど、この世界でやみくもに動き回るのはよ...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

パソコン初心者がブログを開設するための冒険の書

ブログって何だ? ハルトです。 ここでは新しいカテゴリー『ブログ』を開設し、当サイト『ドラクエ的な人生』の冒険の旅を文字通りweb logしていこうと思います。 その冒険の旅をブログタイトルにもなった『ドラゴンクエスト』になぞ...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

コンピューターの世界で漢字を使わない理由

未来の単語は世界共通になっていきます。そして最初に発明した人の命名が、世界語になります。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

モバイルライフ。キャリア変更の違約金『インターネット回線とケータイ電話通信の違約金を両方とられちゃった話し』

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? ハルト「オオイ。オイ。オイ」 ( ノД`)シクシク… ダイ「どうしたんだよ、ハルト。何を泣いているんだ?」 ハルト「ドラえもんか、お前は。2年たったのでソフ...
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

ブロガーは『無能の人』

最初からうまくやろうとして足踏みしているよりは、最初は駄目でもとにかく土俵の上に立って、何度も倒されながら生き残り方を模索していこうと思う。
パソコン。インターネット。テクノロジー。ブログ

書き手の紹介

みなさん。はじめまして。 私はサンダルマン・ハルトと申します。 本ブログの運営者、そしてメインライターであります。 ここから数名体制で本ブログ『ドラクエ的な人生』を始めていこうと思っています。 皆様に楽しんで...
タイトルとURLをコピーしました