ドラクエ的な人生

【究極の走り方】あなたの走り方は、あなたの肉体に聴け

あなたが一番速く走れる方法はあなたの肉体が一番知っています。

究極の走り方とは「人に聞くのではなく、おのれの肉体に直接聞け」とわたしは感じています。

ここでは最もあなたの走り方を知っているのは実はあなたの肉体であるというランニングの奥義に関することを説いています。

※※※YouTube動画はじめました※※※

書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。

『マラソンの走り方・サブスリー養成講座』

世界名作文学紹介チャンネル
読書系ブログ『ドラクエ的な人生』のYouTube出張局です。 アリクラハルトの出版書籍 ※当チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者...

気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。

×   ×   ×   ×   ×   × 

※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」って何?
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
※カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

Bitly

星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。

×   ×   ×   ×   ×   × 

スポンサーリンク

筋トレランニング。脳ミソランニングとは何か?

ライバルより速く走りたいと思ったとき、フィジカルで負けてもメンタルで勝つことができます。メンタルで負けても頭の良さで走り勝つことができます。

このスタンスのことを、頭のよさで走り勝つという意味で『脳ミソランニング』と私は呼んでいます。

「何も本番まで筋トレしながら走ることはないなあ」わたしの『脳ミソランニング』は、この呟きがはじまりでした。トレーニングではわざと筋肉に負荷をかけて、その筋肉が強くなるように負荷をかけて走ることがあります。

ハルト

この練習方法を筋トレランニングと呼んでいます

もちろんこのトレーニングは、トレーニングで強くなった筋肉を本番レースで使うためにするものです。「ああ。筋肉が使えているなあ」という実感が、筋トレランニングには確かにあります。その部分に負荷がかかるよう意識して走るわけですから当然です。

スポンサーリンク

筋トレランニングはフォームを崩すもと

しかし自重トレーニングの効果を求めすぎるとフォームが崩れてしまっているかもしれません。
注意してください

本番レースでも筋肉に負荷を感じているとしたら、決してそれは「いい走り」ではありません。

「体が軽いなあ」と感じるぐらいが「いい走り」なのです。どこにも引っ掛かりがない走りが「いい走り」なのです。

どこか特定の部位に大きな負荷を感じる走りは、むしろ悪い走りであるかもしれません。筋肉負荷は抵抗に他なりません。自ら抵抗を求めることは「悪い走り」をしているということを意味します。

筋肉が抵抗を感じないとは、筋肉の動きそのものを意識しないということになります。自分の筋肉なんて使っていないかのように走るのが理想の走り方です。

「ああ。筋肉が使えているなあ」は実は要注意信号なのです。楽に軽くスムーズに動いていれば筋肉はパワーを振り絞る感覚にはなりません。筋肉が「重たい」と感じるのは、実はいいフォームではないのです。

『楽に、軽く』が究極の正解。なにも本番レースで筋トレすることはない。筋肉でなく骨格を意識する
筋肉ではなく骨で「楽に」「軽く」を実現させましょう。筋肉を使っている意識をなくします。それが究極の「楽に」「軽く」です。 最後には骨さえも意識するのをやめます。肉体を駆使している意識をしない状態が理想です。
スポンサーリンク

ランニングの奥義「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」

これはハルトのサブスリー養成講座の核心のひとつになります。「複数のフォームを使いこなせ」理論とならぶ核心的理論になります。

マラソンの極意。複数のフォームを使い回す。フォームは決めつけない。臨機応変に変える
本稿のようなランニング講座では、速い人ほど求道者的で「理想のフォームはこれだ!」みたいに断言することがほとんどです。しかし『アリクラのサブスリー養成講座』では「フォームは決めつけない。臨機応変に変える」ことを提唱いたします。これは、本講座の最大の特徴のひとつだと思っています。

走るというのは、ほかのスポーツに比べると単純な運動ですから、わたしのランニング講座の中には他の人のランニング理論とかぶっているところもあります。それでもそれを書くのは「アトムのジェット走法」「ヤジロベエ走法」のように、同じ理屈でも他の人よりもわかりやすく伝えることができると思っているからです。

しかし、ほかのランニング講座には書いていないこと、ほかの誰も言っていないことにこそ、本当の価値があるのではないでしょうか。他の誰も言っていないこと。そのうちの一つは「マラソンの極意・複数のフォームを使いまわす」という理論です。

ハルト

この理論で私は、ピッチ走法がいいか、ストライド走法がいいか、永遠の議論に決着をつけました。答えは「どっちも使え」です。

ひとつの筋肉に頼らず様々な筋肉を使いこなせというのは「あえてそうしろ」という意味ではありません。
腹の筋肉(腸腰筋)で膝を高く上げてストライド走法で走れているときに「複数のフォームを使いまわすために、あえてハムストリング主動に切り替えたほうがいい」という意味ではありません。
あなたの肉体の腸腰筋が「調子がいいぜ。元気だぜ」と言っているうちはそいつに頼っていいのです。
しかし「もうだめ。疲れた」と腸腰筋が言ってきたときには思い切って別の筋肉に頼った走法に切り替えた方がいいのです。

目標が世界記録更新ならこの時点でレースは終了かもしれませんが、目標はたがかサブスリーサブ・エガ)です。疲れにくい大きな筋肉が使えなくなっても悲観することはありません。肉体がその動きを要求するのならばリラックスして肉体という天才にまかせてしまいましょう。あなたよりも、あなたの肉体のほうが、走るということをよく知っています。たぶん他の誰に聞くよりも、あなたの肉体は走るということに才能があり、臨機応変の才をもった天才ですよ。

スポンサーリンク

腰高フォームがどれだけいいフォームか理屈でわかっていても、腰高にするために力を使わない

「本番レースで疲れて腰が落ちてきた場合、腰高フォームがどれほどいいフォームか理屈でわかっていても、腰高にするためにわざわざ力を使わない」

ここでいう究極の走り方というのはたとえばこういうことです。どこかの個所が極端に疲弊して腰が落ちたのだから、教科書どおりのいいフォームに矯正するため無理をして腰高にするのはよくありません。

肉体の本音の要求に逆らってまで、理想のフォームをゴリゴリに追求するのはやめてください。そうするぐらいなら、その力・意識を別に向けて、別のフォームで走ろう、という理論が「マラソンの極意・複数のフォームを使い回す」です。

名ランナー、名コーチが唱えるランニング理論にあなたの肉体を無理に合わせるのではなく、まずはあなたの肉体に自由にやらせてみましょう。肉体がリラックスして自由になればなるほど、それがあなたの最高の走りであるはずです。

正しいとされるランニング理論は、後で成功例、失敗例を分析するときに使います。いわば参考書です。ただ言葉で聴いただけでは、その意味することを理解することはできないと思います。おのれの肉体が言葉のイメージに触れてはじめて、何が書いてあるのか真に理解できるでしょう。

「足裏ジェット走法」のようなランニングメソッドは、無理やりそれを行うよりは、天才であるあなたの肉体の成功例を確認するときに使ってください。

言葉になっているからこそ、ものごとの確認に使え、再現性を持ちます。理論は決して無駄にはなりません。

スポンサーリンク

心臓ひとつ、あなたは自分の意志で動かせない 。肉体という天才にまかせる

わたしハルトのランニング講座では「肉体で負けるなら脳味噌で走り勝つ」ことをウリにしています。

しかし、あえて言います。

『あなたが一番速く走れる方法はあなたの肉体が一番知っている』

たとえば「腕を振って走るかどうか?」。

超一流ランナーでもほとんど腕を振らずに走るランナーがいます。でもほとんどのコーチは腕を振れと言う。果たしてどちらが正しいランニング理論でしょうか?

そういうときは、あなたの肉体に聞きます。あなたが一番早く走れる方法はあなたの肉体が一番知っているからです。

腕を振ることで調子よく体が動くなら腕を振ればいいのです。逆に腕を振らない方が楽に走れるなら腕を振る必要はありません。その瞬間瞬間でフォームは変わって構いません。それが「あなたの肉体に聞け」という意味です。自分の肉体と対話するとはこういうことです。

こういうことは、ずっとコーチが付いて走ってきた陸上部出身のエリートランナーにはなかなか言えないことです。コーチというのは究極のランニングを追求する存在で、おのれの理想フォームを押し付けてきます。腕を振らない方が自分は楽だと感じても、コーチは「腕を振れ」と言ってきます。強制されたフォームを長年やっていると、やがて自由に走ることがわからなくなるのです。

自由とは頭を空にすることです。頭をランニング理論でいっぱいにして、肉体を理想のフォームに矯正しようとしてはいけません。そうではなく、走ることの歓びを純粋に感じて、自由に走りましょう。

スポンサーリンク

自由に走ろう。肉体に命令するのではなく、リラックスして「まかせる」。肉体を解放しよう

本番レース中に肉体と会話しすぎるのはよくありません。考えすぎることはよくないことです。頭は空っぽにして走るのがいちばんいいのです。頭カラッポのときには筋肉の負荷を感じることもありません。

自分のフォームがランニングの教科書通りになっているかチェックしまくりながら走るのは最悪です。ムカデは「どうやって足を動かしているの?」と聞かれて走れなくなってしまったという寓話を知っていますか?

まずはおのれの肉体に走り方を聞いて、肉体を解放してあげましょう。解放するとは、自由になることです。

肉体との会話は、練習・トレーニング中だけにとどめておきます。本番レースでは肉体に命令するのではなく、リラックスして「まかせる」のです。

わたしにしても「骨格走法」とか「動的バランス走法」とかずっと意識して走っていたわけではありません。それはサブスリーの関門を突破するために、わたしの肉体がその時々でそういうフォームをとったというだけのことです。それを後から言葉にしたにすぎません。

「ヤジロベエ走法」を脳味噌が意識しているときに、体が「動的バランス走法」をとったからといって、フォームを「ヤジロベエ走法」に直してはいけません。あなたの最適なフォームを知っているのはあなたの脳味噌ではなく、あなたの肉体なのですから。からだが要求することを素直に聞いてあげましょう。
ただし体は「休もう」とも要求しますので、その要求だけは断固しりぞけます。無心で集団に断固ついていきましょう。集団についていくことだけを考えます。牽引車(集団の先頭ランナー)の後ろにぴったり付いて追いかけるだけ。スピードを出すことだけを考える。それ以外に走り方はありません。

肉体と意識の不一致に悩むなら、意識を消して、無心になります。

あなたよりも、あなたの肉体のほうが賢いのです。心臓ひとつ、あなたは自分の意志で動かせないではありませんか。

※「マラソンの極意。複数のフォームを使い回す」はこちらのリンクからどうぞ

スポンサーリンク

ランニング大全『市民ランナーという走り方』

×   ×   ×   ×   ×   × 

※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」って何?
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
※カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

Bitly

星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。

×   ×   ×   ×   ×   × 

モバイルバージョンを終了