目次
単純なことを延々と繰り返すマラソンという競技では、ちょっとした工夫で小さな差をつけることで、ゴール地点では大きな差をつけることができます。
こんにちは、ハルト@sasurainorunnerです。
ここではわずかな走法の工夫でマラソンのタイムを劇的に向上させる技術。ソールジェット走法をご紹介します。
これを私は鉄腕アトムにちなんで『アトムのジェット走法』と呼んでいます。鉄腕アトムが足の裏からジェットで火を噴いて空を飛べるように、足裏にジェットがあることをイメージするだけで、あなたは速く走ることができるようになります。
【この記事を書いている人】
瞑想ランニング(地球二周目)をしながら心に浮かんできたコラムをブログに書き綴っているランナー・ブロガーのサンダルマン・ハルトと申します。ランニング系・登山系の雑誌に記事を書いてきたプロのライターでもあります。日本脚本家連盟修了生。その筆力は…本コラムを最後までお読みいただければわかります。あなたの心をどれだけ揺さぶることができたか。それがわたしの実力です。
初マラソンのホノルル4時間12分から防府読売2時間58分(グロス)まで、知恵と工夫で1時間15分もタイム短縮した頭脳派のランナー。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。ちばアクアラインマラソン招待選手。ボストンマラソン正式選手。地方大会での入賞多数。海外マラソンも完走多数(ボストン、ニューヨークシティ、バンクーバー、ユングフラウ、ロトルアニュージーランド、ニューカレドニアヌメア、ホノルル)。月間走行距離MAX600km。【マラソン・グランドスラム養成講座】を展開中。言葉の力で、あなたの走り方を劇的に変えます。幸福のために走りましょう。
また、現在、バーチャルランニング『地球一周走り旅』を展開中。ご近所を走りながら、走行距離だけは地球を一周しようという仮想ランニング企画です。
そしてロードバイク乗り。朝飯前でウサイン・ボルトよりも速く走れます。江戸川左岸の撃墜王(自称)。スピードが目的、スピードがすべて。ロードバイクって凄いぜ!!
山ヤとしての実績は以下のとおり。スイス・ブライトホルン登頂。マレーシア・キナバル山登頂。台湾・玉山(ニイタカヤマ)登頂。南アルプス全山縦走。後立山連峰全山縦走。槍・穂・西穂縦走。富士登山競争完走。日本山岳耐久レース(ハセツネ)完走。などなど。『山と渓谷』ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。
その後、山ヤのスタイルのまま海外バックパック放浪に旅立ちました。訪問国はモロッコ。エジプト。ヨルダン。トルコ。イギリス。フランス。スペイン。ポルトガル。イタリア。バチカン。ギリシア。スイス。アメリカ。メキシコ。カナダ。インドネシア。マレーシア。ニュージーランド。タイ。ベトナム。カンボジア。ネパール。インド。中国。台湾。韓国。そして日本の27ケ国。パリとニューカレドニアを別に数えていいなら訪問都市は100都市をこえています。(大西洋上をのぞいて)世界一周しています。ソウル日本人学校出身の元帰国子女。国内では青春18きっぷ・車中泊で日本一周しています。
登山も、海外バックパック旅行も、車中泊も、すべてに共通するのは必要最低限の装備で生き抜こうという心構えだと思っています。バックパックひとつ。その放浪の魂を伝えていきます。
千葉県在住。夢の移住先はもう決まっています!!
※この稿の内容は以下のとおりです。
後ろ足を折りたたむ『アトムのジェット走法』(ソールジェット走法)
みなさん、鉄腕アトムはご存知ですよね。世界に冠たる日本のアニメの始祖です。
鉄腕アトムは、足底にジェットエンジンがついていて、空を飛ぶことができます。
本日はこの鉄腕アトムにちなんだ走法『アトムのジェット走法』『ソールジェット走法』をご紹介します。
この走法は『自分には鉄腕アトムの足底ジェットがついているとイメージして走る』これだけです。これだけで魔法のように速く走れるようになります。
もちろん、どうして速く走れるようになるのかは、理論的に説明することができます。
でもまずは『自分が速く前に進むのは、足底のジェットが後方に噴射されているからだ』というイメージで走ってみてください。
その際に大切なのは「前に進むために足の裏を真後ろに向ける」ということです。
ほら。どうです。急に走るのが速くなったでしょ?
足裏ジェットは真後ろに噴射する
足裏(ソール)のジェットは真後ろに噴射します。
ジェット・エンジンの力を借りて前に進むのですから、足裏のジェット噴射口は真後ろまでもってこなければなりません。
下腿を地面と水平にするイメージを持つと、急に楽に速く走れることが実感できると思います。
アトムのジェット走法(ソールジェット走法)だと、なぜこんな魔法のようなことが起こるのか、コマ送りで解説します。
①ジェット噴射口(足裏)を真後ろに持ってくることで、膝が曲がります。
②後方で折りたたまれた短い脚は、膝が伸びた長い脚よりも、物理学的に「速く・省エネ」で前に戻すことが可能です。メトロノームや振り子をイメージしてください。支点(骨盤)からの距離が短いほど、振り子は速く戻ってきます。「足上げ腹筋」をする場合、膝から下を伸ばして足を上げるとキツイですが、膝から下を折り曲げれば楽に膝は上がります。だから膝を折ることが重要なのです。
③後方水平に噴射された足裏ジェットにより、まっすぐに膝が前に出ます。膝蹴りをするような尖った膝がジェットの力で前に振り出されます。主観的にも短くなった足は容易に前に振り出すことができます。
サッカーのキックを連想するとわかりやすいでしょう。膝を伸ばしたままで強いシュートを打つことはできません。膝を曲げて後方に振りあげなければ、凄いシュートを打つことはできないのです。シュートというのは脚を前に戻すことです。ランニングで言えば次の脚の動きがそれにあたります。「膝を折らないと、膝を前に強く出すことはできない」のです。
前に振り出すのは「足首ではなく膝」。膝蹴りを決めるように鋭く尖った膝が空中を切り裂く
③アトムのジェット走法によって脚は折りたたまれていますので、ジェット噴射によって「膝」が前に運ばれてきます。K1ファイターが膝蹴りを決めるように、膝が空中を切り裂いて前に突き出されてきます。
③膝蹴りの勢いで下腿が前に振り出されますが、次の「アトムのジェット走法」を決めるために、振り出した前足は空中を掻いて「効果的な踵落としを決める・走法」を決めるように掻き戻ってきます。

④「アトムのジェット走法」を意識することで「効果的な踵落としを決める・走法」が自然に達成されます。
地面に対して運動エネルギーをもった破壊力のある着地をします。着地した足は「アトムのジェット走法」を決めるために、必然的にフォアフット(前足部)着地になっていることでしょう。踵から着地したのでは「アトムのジェット走法」をつくりにくいからです。
⑤フォアフット着地したことにより、踵が接地するまでのわずかの間に、着地の衝撃を弱め、同時に足底筋・アキレス腱にバネエネルギーを貯めることができる。腱がバネのように弾かれることにより体は宙に浮くことができる。
⑥ ①に戻る。
この走法を『アトムのジェット走法』(足裏ジェット走法)と命名します。
魔法の走法を起点に、噛み合った歯車が回転する
この走法のもうひとつのいいところは、広すぎるストライドが矯正されることにあります。
うまく膝を後方で折りたたもうとするためには、前に振り出した脚をすばやく戻してこなければなりません。
うまく「アトムのジェット走法」を決めるためには「効果的な踵落としを決める・走法」をしなければならず、やがては「ヤジロベエ走法」となるのです。

一つの歯車が動き出すと、すべての歯車が噛み合って、回転します。それが全身運動なのです。
この魔法の走法。ぜひお試しください。
※最後までお読みいただきありがとうございました。ハルトの効率的な走法解説(サブスリー養成講座)は、走る技術の向上に役に立ったでしょうか。
他にも走るテクニックについて、初心者から上級者向けまでたくさん提供しています。ご確認ください。






※『雑誌『ランナーズ』元執筆者が贈る市民ランナーという生き方(グランドスラム養成講座)』を展開中。詳細はプロフィールページをご確認ください。
コメント