※このブログの筆者の書籍です。Amazon、楽天koboで発売中。
※言葉のイメージ喚起力で速く走る新メソッドを提唱しています。
負けたら、失意の場所で、今まで以上の幸せを探すことが、運命を生きること
ゲームをプレイしていると、関門突破ゲームはあっさりクリアできたら面白くないと思うことはありませんか?
敗戦が人生を深く味わいあるものにするのです。
勝てればいい。
しかしもしも負けたら、失意の場所で、今まで以上の幸せを探すことが、運命を生きることです。
力まかせに元の場所に戻ろうとするのではなく、失意のその場所から新しい道を選び旅立つこと。
そこでしか見つけられない新しい何かを見つけること。
転んだ場所で何かを見つけたとき「ここに導かれていたのか」と思う瞬間が来るのです。
挫折を恐れて踏みとどまるのではなく、挫折さえも運命になると信じて、勇気をもって新しい世界に踏み出していくこと。
それが「走ることが私に教えてくれたこと」でした。
それが運命を生きることです。
全力で走ればいい。走れなくなったら、立ち止まって、その場所でまた新しい何かを探せばいい。
走り続けるということの、本当の意味は、人生をこのように生きることなのではないかと思います。
走ることは生きること。輝いて人生を生きる人は、誰もがランナーなのだと思うのです。
弱いラスボスのゲームが面白くないように、人生の関門も楽勝だったら面白くない
ランニング以外の私の趣味はゲームです。とくにロールプレイングゲーム(RPG)が大好きで、ひとつの小説を読むような気持で物語性のあるゲームをプレーしています。
RPGにはラスボスというのがいます。
すこしづつ経験値をたくわえて成長していきながら、最後にはラスボスを倒すというのがゲームの目的です。
こういうところは市民マラソンの世界もひじょうに似ていると思います。
ジョギングからはじめて、すこしづつトレーニングを積んで成長していきながら、最後には自己ベストを更新して、強くなっていく自分を実感するというところが。
ところが長くRPGをやっていると、ときどきラスボスが弱すぎて、あっさりとクリアしてしまうことがあります。
……すると、なんだか面白くないんですよね。
弱い奴が相手だとラスボスの名前さえ、ろくに思い出せないことがあります。
こっぴどくやられていないから、全然記憶に残らないのです。
ラスボスよりも、むしろ途中で苦しめられた中ボスの方が、よほど印象に残っている場合があります。
人生ゲームとしては、これでは失敗作です。「学生時代は楽しくて輝いていたけれど、大人になったらつまらない人生」みたいだと思いませんか?
ラストの絶頂感、達成感あってこその人生、RPGだと思います。
全滅しちゃって「うおおオオ……マジか!」みたいな衝撃があった方が「リアルな感情」をあじわえます。
ギリギリまで、突破できないんじゃないかとヒヤヒヤした方が、ゲームとしても面白い。
あっさり勝っちゃうと、面白くありません。
これは実人生にも言えることなのではないでしょうか。
すばらしい人生のために、難しい関門が存在する
「マラソンで3時間切り(サブスリー)」という関門突破ゲームに、かつて私は挑戦していました。
過去、3時間数秒(あと10秒縮めればサブスリー)いうレースを2回も経験しています。
ゲームでいえば、あと一撃でラスボスを倒せたのに、ぎりぎりのところでこちらのHP(ヒットポイント)が尽きたという惜しい状態です。
そのときは死ぬほど悔しかったです。勝負レースは年に1回ですので、これは3年にわたって悔しい思いをし続けたことを意味します。
https://arikura.com/main-race/
月間600km走ったのもこの時期です。大雨の日や休養日もありますから一日30kmぐらい走らないと、この数字は達成できません。
まさに「走るために生きている」という時代でした。もはや仕事どころじゃありません。職場には「カラダを休めに行っている」という状態でした。ああ、走るためにおれは生まれたんだなあ、と実感したのもこの頃です。
https://arikura.com/born-to-run/
もう走ること以外は考えていない、という状態です。受験に失敗した浪人生のようなものです。よほど突破したかったんでしょうね。このサブスリーという関門を。
そう、私は何としても、この関門突破ゲームをクリアしたかったのです。そのために編み出したのが本書でご紹介している数々の走法なのです。
惚れた女に振られた男のようなものです。何としても、関門を突破したかった。
サブスリーのためならドーピングも辞さずと思っていたのもこの時期です。筋肉増強剤のようなものが手近に簡単に手に入っていたら、迷わず使っていたと思います。身近になかったためにやりませんでしたが……
食事も変えました。
肉をやめて、ベジタリアンになったのです。
ときどき癌から生還した人がベジタリアンになったりしますが、私はサブスリーのためにベジタリアンになりました。よほど思いつめていたとわかっていただけるでしょうか。
効率の良い走りを追求し、身体でクリアできないのならば、脳ミソをつかって、頭脳でクリアしてやろうと思っていました。
カラダで勝てないのならアタマで、フィジカルで勝てないのならメンタルで、関門ゲームを突破すると決意したのです。
この書の柱のひとつはマラソンを速く効率的に走るための方法を教える『サブスリー養成講座』なのですが、世の中には私よりもマラソンが速く走れる人はたくさんいます。けれど自分ほどマラソンについて語れる人はそうはいないと思っています。
その自信は、ギリギリで関門突破できなかった3年間の思いつめた日々が私にくれたものです。
はじめから痩せている人は、どうダイエットすればいいのか語る資格はありません。
はじめから走るのが速い人は、どうすれば速く走れるようになるのか厳密には語れません。速く走れるようになる「変化」を経験していないからです。そのダイナミックな変化を語れるのは、やはり変化を経験した者だけでしょう。
初マラソンであっさりサブスリーを達成しちゃうような人よりも、私は何かを知っているし、何かを語れると思っています。
だからこそこの書は書く価値があると信じているのです。
それはサブスリーをほんの数秒で達成できなかった3年間があってこそなのです。
サブスリーを達成できなかった2回のレースは「敗戦」です。
けれどもよく覚えています。たくさんの「感情」をくれたから。
『敗戦が人生を深く味わいあるものにする』というのは、そういう意味です。
勝ってばかりじゃ、面白くないと思いませんか?
失意の場所で、今まで以上の幸せを探すことが、運命を生きること
私のこれまでの人生の中で、運命に導かれてここにいるのかな、と思った瞬間がいくつかあります。
みなさんにはそういうことがありましたか。そしてそれはどのような瞬間だったでしょうか?
たとえばこの書物は、走ることの素晴らしさを伝えて、みなさんに走ることをすすめるものですが、元を正せば、『挫折』が出発点でした。
挫折という本来は望んでいない状況・事態の中で見つけたものが、今、私の人生に欠かせない柱になっています。
そしてそこに私は運命を感じています。
運命に導かれるような生き方とは、挫折した時に、力まかせに元の場所に戻ろうとするのではなく、失意のその場所から新しい道を選び旅立つことです。
逆風に流されて、別の道に迷い込んだら、逆境にあらがって元の道に戻ろうとするのではなく、その道をそのまま進んで、そこでしか見つけられない新しい何かを見つけることです。
失意の場所で、今まで以上の幸せを探すことが運命を生きることになります。
前提条件を変えて生きるのです。
失意の場所でこれまでにはなかった何かを見つけること。それが運命を生きる生き方
失意の場所でこれまでにはなかった何かを見つけること。
敗北した場所で、新しい何かを掴み、幸せを感じること、それが運命を生きるということです。
力づくで元の場所に戻る人もいます。そういう人は「運命なんてものはない。人生は自分の力で切り開いていくものだ」というでしょう。
しかし「これが私の運命だった。私は、天命に従う」という人もいます。私のいう「運命に導かれる生き方」をしている人です。
私は失意の場所から新しい旅に出るタイプでした。
その方が力を抜いて生きていくことができます。
そして失意の場所にこそ自分の生きがいがありました。
神様が「お前はこうしなさい」と言っているのに、弱い人間が強引に元の道に戻ったところで、祝福を受けた人生を歩めるのか、はなはだ疑問に思います。
だいたい、ひとりの人間が力づくで勝ち取れる運命なんて、たかが知れています。
人生というものは想像もつかないものです。
戦争に巻き込まれたり、災害に遭ったり、愛する人を失ったり。自分の意思だけではどうにもならないものです。
そこで人生に失敗したと思うか、そこでこれまでとは違う全く新しい自分を再生して、違う何かを掴み取るか。
転んでもただでは起きぬ精神が、運命を生きることになるのです。
転んだ場所で何かを見つけたとき、ここに導かれていたのかと思う瞬間が来るのです。
人生、そんなに悪くない
そしてRPGにおけるラスボスとして、いちおうグランドスラム達成という関門を設定しました。
しかしこのゲームにおけるラスボスは、別にグランドスラム達成でなくても、なんだっていいと思っています。自己ベストを更新することだって十分な関門です。
私がこの書物の中でトレーニングの具体的な数値(メニューや強度)を上げないのは、つまるところ、このためです。
「グランドスラムを達成するための本」だとすれば、達成できなかったら、その本は役に立たなかったということになります。
本書が目指しているのは、そういう書物ではありません。
マラソンを3時間ぐらいで走る人のために役立つ本であるのはもちろんですが、それ以下の走力の人にも、それ以上の走力の人にも読んで心を動かしてもらえる本をめざしています。
別にグランドスラム(ここでは「人生の目標」の比喩です)が達成できなかったとしても、それはそれ。ランニングをやめてしまったとしても、それはそれだと思っています。
挫折を恐れて踏みとどまるのではなく、挫折さえも運命になると信じて、勇気をもって新しい世界に踏み出していくこと。
それが「走ることが私に教えてくれたこと」でした。
それが運命に導かれる生き方だと思っています。
全力で走ればいい。走れなくなったら、立ち止まって、その場所でまた新しい何かを探せばいい。
この書物はそのようにして生まれました。
失意の場所でも命を燃やして、新しい何かを見つけ、満足を得ること。人生が前よりもよくなっていくこと。すると運命に導かれていると思える瞬間が必ず来ます。
人生、そんなに悪くないものです。
運命を生きるとは、挫折した時に、力まかせに元の場所に戻ろうとするのではなく、失意のその場所から新しい道を選び旅立つことです。
逆境にあらがって元の道に戻ろうとするのではなく、その場所で、そこでしか見つけられない新しい何かを見つけること。
失意の場所で、今まで以上の幸せを探すことが、運命を生きることです。
そしてまた次の旅に出るのです。旅立った先に素晴らしいものがある。人は夢に生きられる。
走り続けるということの、本当の意味は、人生をこのように生きることなのではないかと思います。
走ることは生きること。輝いて人生を生きる人は、誰もがランナーなのだと思うのです。
※このブログの筆者の書籍です。Amazon、楽天koboで発売中。
※言葉のイメージ喚起力で速く走る新メソッドを提唱しています。