ドラクエ的な人生

ウルトラマラソンの走り方『ばあちゃん走法』(内股高速ピッチ走法)

書籍『市民ランナーという走り方(グランドスラム養成講座)』の著者アリクラ・ハルトです。みなさん今日も元気に走っていますか?

最近、市街地を走るランナーの中に、ザックを背負っている人をよく見かけます。おそらくトレイルランナーか、ウルトラマラソンランナーだと思います。

ここでは、わたしのウルトラマラソン対策における必殺フォームについて書こうと思います。

ばあちゃん走法とは、「オンナ走り」のように内股で、「おじいちゃん」のようにピッチ走法で走ります。つまり「ばあちゃん」走法です。

×   ×   ×   ×   ×   × 

※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
×   ×   ×   ×   ×   ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。

https://amzn.to/44MwjHs

×   ×   ×   ×   ×   × 

※※※YouTube動画はじめました※※※

書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。

『マラソンの走り方・サブスリー養成講座』

世界名作文学紹介チャンネル
読書系ブログ『ドラクエ的な人生』のYouTube出張局です。 アリクラハルトの出版書籍 背景動画は姉妹サイト『車泊でGO!!』の動画を使っています。興味をもたれた方はそちらもご覧ください。 ※当チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提...

気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。

スポンサーリンク

ウルトラマラソンはなぜ若者よりも女性やおじいちゃんの方が走れるのか?

ウルトラマラソンとはフルマラソン42.195km以上の距離をレース形式で競う競技のことを言います。距離は100kmだったり100マイルだったりします。日本ではマイルになじみがないので100kmのことが多いと思います。

ところでみなさんはウルトラマラソンのゴール地点を見たことがありますか? あるいは完走したことがあるでしょうか?

「前半速く走りすぎた」ゴールで悔しがっている若い男性スピードランナーの姿を、ウルトラマラソンのゴール地点ではいくらでも見ることができます。

ウルトラマラソンのレースを見ればわかりますが、もはや走れなくなった若い男性ランナーの横を、女性ランナーお爺ちゃんランナーがマイペースで淡々と追い抜いていきます。

「ひょっとしてウルトラマラソンという種目は、女性や老人の方が強さを発揮する競技なのではないだろうか?」

そんな気さえします。それほどウルトラマラソンはフルマラソンとは違った競技です。

ウルトラマラソンの着順は、フルマラソンの成績順というわけではけっしてありません。

なぜこのようなことが起こるのでしょう。

フルマラソンなら男性スピードランナーの圧勝なはずです。それが100kmになると、タイムが変わらなくなる。あるいは、逆転する。

ここには何か秘密があるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

ノーダメージ走法が強さの秘訣

ウルトラマラソンで大事なのはスピードではありません。いかにダメージを蓄積せずに走るかが大事なのです。スタミナ切れというよりは、ダメージの蓄積により走れなくなるといった方が正しいのです。

ランニングでは、とりわけ着地筋と呼ばれる太腿前面の大腿四頭筋が、エキセントリック収縮をするために、筋繊維が切れてダメージを負います。エキセントリック収縮とは、ふつう筋肉とは縮みながら力を発揮するものなのに、伸ばされながら力を発揮するという状態のことです。このダメージが限度を越えると脳から「もう走るな」という命令が発せられて足が止まってしまうのです。

着地の衝撃によるダメージを脚に蓄積させないためには、いったん本書の『サブスリー養成講座』(サブスリーフォーム)のことは忘れてください。最速の「ハサミは両方に開かれる・ヤジロベエ走法」なんかでウルトラマラソンを走ってはいけません。

ストライド走法の極意「ハサミは両方に開かれる走法」(地面を蹴るより膝蹴りを決めろ)
『ハサミは両方に開かれる走法』とは支脚よりも遊脚を意識する走法です。ハサミは両方に開かれる走法。後ろに蹴るのではなく前に突き出してストライドを稼ぐ走法です。走っている時の二本の脚はまるでハサミのようなものです。片方の脚を意識するだけで、結果として両方の脚を動かすことができます。なぜならハサミは両方に開かれるからです。

『サブスリー養成講座』で語ったことは、マラソンを速く走るため、宙に浮くように軽く走るための工夫であって、ダメージのことなんか度外視しています。100km10時間を維持できるフォームではありません。動的バランス走法(サブスリーフォーム)も速く走れる走法ですが、確実にダメージが蓄積していきます。着地筋を酷使することは「宙に浮いて速く前に進む」ためにはやむを得ない必要悪なのです。

アスファルトではなく抵抗ゼロの空気を切り裂いて膝を高く上げて進む「大腿骨で走る・膝蹴り走法」はきっぱりと捨てて、ウルトラマラソンでは着地の衝撃を軽減させるフォームを採用しましょう。

大腿骨で走る走法・膝蹴り走法(走るときには膝を意識する)
走るときは足裏よりも膝に意識を向けましょう。膝を折った状態(蹴り出した膝が戻ってくる状態)で着地できていれば、足裏は必然的にフォアフット着地、ミッドフット着地になっています。膝を折ってなおかつ踵着地するのは難しいからです。足裏は結果論です。結果としてそうなっているだけであって、足裏からランニングフォームを考えるのは本末転倒です。膝さえ意識できていれば、足裏なんか自然に落ち着くところで接地することでしょう。それが正解であって、足裏を意識してランニングフォームをそこから改造すると、正しいフォームをミスリードすることになってしまいます。
スポンサーリンク

ネエちゃんのフォーム+ジイちゃんのフォーム=バアちゃんのフォーム

若いスピードランナーがお爺ちゃんランナーや女性ランナーに抜き去られてしまうのは、着地筋がズタボロになって、着地の衝撃に耐えられなくなったために走れなくなってしまったのだと私は判断しました。

それに比べて、じいちゃんランナーが走りきれたのは「ピッチ走法」のおかげだと私は考えました。

私はストライド走法で走り通すサブスリーランナーですが、おじいちゃんランナーを並走すると驚くことがあります。ものすごいピッチ数でちょこまかちょこまか走っているんですね。並走しているわけですからスピードは変わらないわけです。こっちがゆったりと宙に浮いて前に進むところを二歩でも三歩でも歩を刻んで並走してくるのです。

マラソン『ピッチ走法よりもストライド走法』ダメージなんか度外視して走れ
オリンピッククラスの指導者の考え方の本質的ベースにあるのは『オリンピックで、凄いストライドの黒人選手に、短脚の日本人が勝つため』に編み出されているということを見落としてはなりません。 市民ランナーがサブスリーを達成するために考え出された指導方法ではないのです。

おそらく加齢によりストライドが維持できなくなったためだと思われますが、おじいちゃんといえば「ピッチ走法」と相場が決まっています。

私は市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソンサブスリー、100kmサブテン、富士登山競争制限時間内登頂)を達成するために、新走法を編み出す必要があると考えており、この際、サブスリーフォームは捨てて、別のやり方でウルトラマラソンに挑むことにしました。

具体的には「ストライド走法」を捨てて「ピッチ走法」にキッパリと切り替えます。ピッチ走法は宙に浮きあがらない分だけ着地のダメージが小さいのは明らかです。

また、女性ランナーが淡々とゴールできるのには、あの「女性特有の内股走り」に何か秘訣があるに違いないと私は考えました。

理論は後回しにしてまずは実践してみましょう。具体的には、膝が骨盤直下を通り過ぎるように、すこし内股ぎみに通らせます。いわゆるオンナ走りです。すると大腿骨の上に骨盤が乗って、ぐいっと背が高くなったかのように上半身が高く持ち上がります。腰が落ちていてはこの内股走りはできません。ストライド走法にくらべてほんのすこし膝を内旋させる意識で、骨盤直下に膝をくぐらせると、脚に体重が乗った走り方になります。

腰が落ちないというだけでスクワット走法を避けることができ、長く走り続けることができます。

絶対にやってはいけないフォーム『スクワット走法』

この二つの分析の結果、編み出したのが必殺「ばあちゃん走法」です。ネエちゃんのように内股で、ジイちゃんのように細かくピッチを刻みます。「ネエちゃんの内股走法」と「ジイちゃんのピッチ走法」との組み合わせであるため、これを「バアちゃん走法」と命名しました。

私はこの『ばあちゃん走法』で100kmサブテンを達成しています。「凄い」と言われるタイムで100kmを完走できたのはこの『ばあちゃん走法』のおかげです。

筋肉にダメージをあたえないことを最優先に、足を高く上げないように注意して、内股ピッチ走法で走ります。

なぜ『ばあちゃん走法』(内股ピッチ走法)が効くのか。検証してみましょう。

スポンサーリンク

ばあちゃん走法=内股ピッチ走法

①ゆっくり走るウルトラマラソンでは、スピードが遅いため、動的バランスで重心が前に投げ出されるというよりも(サブスリーフォーム)、どちらかといえば重心は骨盤直下にかかる静的バランスに近い。そのため二本の足ができるだけ大地に着いているように細かいピッチで支えて、大きく前にジャンプしないように心がけます

②骨盤直下にかかってくる体重を、フラミンゴのように一本足で支えるのには、大腿骨がなるべく中心側(内股)にあったほうがいい。

理論を言えば、こういうことになります。

『ばあちゃん走法』とは、内股走りで、細かいピッチを刻む持久狩猟走法です。

持久狩猟とは、狙った獲物(先行ランナー)をスピードで仕留めるのではなく、追いかけて追いかけて持久力で仕留める狩猟方法のことです。

獲物がバテて動けなくなるのを待つ。それまでひたすら追いかけつづけるという人間古来の狩猟方法です。

スピード勝負では絶対にかなわない若いバネのある男性ランナーを、この走法なら仕留めることができます。

ウルトラマラソンでお試しください。

「ばあちゃん走法」効きますよ!!

スポンサーリンク

フルマラソン完走を目指すランナーの、バテた後半の最後の切り札にも使える。

また、フルマラソン完走を目指すランナーの、バテた後半の最後の切り札にも使えます。

疲れ切ってもなお前に進む。ジャンプできなくなってもなお前に進む。

習得しておいて損はありません。

私ハルトの『サブスリー養成講座』のキモは『複数のフォームを持とう』ということです。

あなたの七色のフォームのひとつにこの『ばあちゃん走法』も加えてください。

いつかきっとあなたを救ってくれます。

普段のジョギングの気分転換にもお使いください。

私は市民ランナーのグランドスラムを達成していますが、いちばんきつかったのは100kmサブテンでした。

ばあちゃん走法なくしてグランドスラムの達成はなかったものと思っています。

×   ×   ×   ×   ×   × 

※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
×   ×   ×   ×   ×   ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。

https://amzn.to/44MwjHs

×   ×   ×   ×   ×   × 

モバイルバージョンを終了