ハワイ写真集

旅行-車中泊-温泉-アウトドア
スポンサーリンク
『ドラクエ的な人生』とは?

心の放浪者アリクラハルトの人生を走り抜けるためのオピニオン系ブログ。

書籍『市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー養成講座)』『通勤自転車からはじめるロードバイク生活』、『結婚』『片翼の翼』(小説は無料公開中)キンドル書籍にて絶賛発売中です。ぜひご一読ください。

YouTube動画 始めました。『車泊でGO!! Vehicle Night』車中泊しながら観光、飲食する動画を配信しています。チャンネル登録して応援よろしくお願いします。

vehicle-night-in-japan

スポンサーリンク

ハワイ写真集

天国の海ラニカイ。チューブの歌にもなっている場所です。

同じくラニカイ。住宅を抜けていくので見つけにくいところにあります。まさに隠されたところにある天国の海でした。

ハワイの行き止まり(東端)。

「とうとうここまで来たか……」

ラニカイを見たら、満足して帰国できました。ラニカイはそういう秘密の場所です。

楽園探求の終着点ハワイ。ラニカイビーチ

カイルアビーチ。ラニカイとは歩ける距離にあります。

カイルアビーチ。ワイキキと違ってほとんど人がいません。

ビーチを走るランナー。おれもいろんなところで波打ち際ランをやりました! 弾まないので快楽ではないが、足腰が鍛えられることは確かですね。

ランニングは白人の文化

スポンサーリンク

人間の気分なんて、すべてはマザーネイチャー次第

ラナイで宴会。湿気がないからできることです。風がきもちよかったなあ。

人間の気分なんて、すべてはマザーネイチャー次第です。

世界旅行。ハワイ編

五色シェイブアイス。日本じゃかき氷なんてめったに食べないのに、ワイハだと食べたくなるのはなんでだろう。

マカデミアナッツ・ファーム。チョコレートでくるめばハワイ土産のど定番の完成です。

ノースショア。オアフ島。ウミガメの産卵の名所。奥はサーフィンの聖地です。

スポンサーリンク

ホノルルのアコモデーションはインターネット予約した方いい。飛び込みは難しい

ワイキキのホテル群。いくら放浪の旅人でも、ホノルルに行くときはインターネット予約した方が間違いありません。地元の人が商用とかで訪問するような場所ではないので、予約なしの飛び込み安宿というのは基本的にありません。

アラモアナ・ショッピングセンターのフードコート。

海を見つめて何を思うのか? イロハさん。若い頃はサーファーで、ハワイは憧れの場所でした。

パールハーバーにて。巡航ミサイル。

ガーリック・シュリンプ

パールハーバーといえば、連合艦隊・第一機動部隊。ニイタカヤマノボレ

ニイタカヤマノボレ。台湾最高峰・玉山登山。標高3,952m。謝謝台湾。世界一の親日国。Thank you,taiwan

航空母艦「赤城」がレッドキャッスルと紹介されています。その通りだけど……直訳!!

スポンサーリンク

日本が降伏文書を調印した戦艦ミズーリ

日本が降伏文書を調印した戦艦ミズーリ。最強艦エンタープライズは解体したのに(名前は後継艦に残ったけど)ミズーリが残ったのはやはり降伏文書調印式の影響でしょう。

ミズーリの艦上には降伏調印式の場所がマーキングされています。私がこの艦に乗ったときアメリカ人ガイドがアメリカ人の老人ばっかりのツアーに「ジャップがここで降伏文書に調印した」とジャップを連発していました。ギロっと睨んでやったら急に「ジャパニーズが……」と急に言い出しやがった。バカヤロー

あいつパイレーツ波乗り乗りパイレーツ。あたしサーファーガール。胸ゆれゆれゆれサーファーガール。

長年サーファーやってたイロハさんがやっと来たホノルル。「ハワイなんて誰でも行ってる。いつでもいける」と後回しにしたツケで日焼けが気になるお年頃になってようやく初ハワイでした。

私はホノルルマラソン以来、十五年ぶりぐらいでした。

ランニング・イラストの最高峰。ホノルルマラソン最高!!

ハワイは京都に似ていますね。中学の修学旅行の時「京都なんていつでも行けるじゃん」とうそぶいていたのに、その後、再訪したのはやはり十五年後ぐらいでした。

いつでも行けると思っていても、なかなか行けないってことを、強く感じました。

海外マラソン。男一人でハワイになんか行けない。一人旅とマラソンはワンセットだった

ロングボードとダイヤモンドヘッド。

映画『モアナ』を思い出します。アウトリガーのカヤック。

アウトリガーは船が転覆しない知恵。ポリネシアンってすごい。コロンブスよりバスコダガマよりも凄い!

ダイヤモンドヘッドから見たワイキキ。

悪夢を見て、自殺を考えた夜(ダイヤモンドヘッド232mに登れなかった女のキナバル山4095m登山挑戦記)

ビーチから離れた山側には、住宅地がひろがっています。

あ、あそこに住めりゃあなあ……。

カハラかな。ホノルルマラソンを思い出した。

もう一回ホノマラを走りたいな……(笑)。

ハワイ島の最高峰はマウナ・ケア4205m。岡みたいななだらかな山姿なので低く見えるが、思ったよりもずっと高いのです。

ホノルル。人間がアリンコみたいに見えます。

こう見るとホテルばかりですね。世界有数のリゾート地です。

ハワイ島。雲が下に見えます。

ハワイ島。火山でできた島だということがよくわかります。車でここまで来ることができるので雲上の絶景を見るのは簡単。

雲に映る夕焼け。都会で暮らしているので、たまに無性に大自然の絶景が見たくなります。

ものすごい高所っぽいけど、なだらかなので楽に登れます。

雲上の世界。ハワイ島。

ハワイに花は欠かせません。南国の花は派手でいいですよね。

ホノカア。「ホノカア・ピープルズ・シアター

同じくホノカア。「ホノカア・ピープルズ・シアター」一階。レトロな写真が貼ってありました。

雲が低いんじゃない。私たちが高いんです。

島だねえ。こういう景色は八丈島、伊豆大島、新島……東京島でも変わりません。

ニッポン原チャリ旅行。東京島(神津島)編

ハワイといえば、ハイビスカス。イエローハイビスカス。

レインボー・フォールズ

オキナワを日本のハワイという人はいない

ハワイが火山の女神からできたことを象徴した絵。

こっちは火山の男神。ドッカーン!!! 男の子か!?

夜の噴火口。ワルプルギスの夜のように不気味だ。

昼の噴火口。昼間は赤く見えないのね。

溶岩がかたまった場所。ハワイ島にはこういう荒涼たる風景がずっとひろがっている場所があります。

レンタカー。左ハンドルで右側通行です。慣れないうちは逆走に注意してください。

左ハンドル車を借りると、なぜかワイパーがいつも動く

溶岩が海に冷やされるところを象徴的に描いた絵。火と水のファンタジーにはロマンがありますね。

こういう絵、私はけっこう好きです。

こ、コワ~。道路のすぐ向こうは溶岩地帯です。いつまた次の溶岩に侵食されるかわかりません。

木に覆われていないということは溶岩が新しいということです。

再び溶岩が来なければ数百年後には森林地帯になっていると思います。鳥の糞から芽が出て、それが腐って土になり……やがて森になります。

沖縄っぽいな。

オキナワを日本のハワイという人はいない

こういう景色は、沖縄とも東京島とも違うハワイ島の荒々しい風景です。

この地所を買って家を立てようという人は……いないんだろうな、やっぱり。

UFOみたいな雲。

溶岩は冷え切って固まっているので、上を歩くことができます。

跳躍力2m!!

ものすごい大ジャンプしているように見えます。トリックアートみたいなものです。目の錯覚です。

楽園気分をあじわっている筆者。のんびりするってすてきです。

ハワイ島のホテル。私たちの安宿ライフの中では上位に位置する広さ、ぜいたくさ。

飛び込みで入った安宿でしたが大当たりでした。

ホテルのロビー。朝食つき。宿泊客のくつろぎスペース。自炊もできるようにレンタル炊事道具がありました。

火山は母神で描かれていることが多いですね。ギリシア神話のガイアも母神ですし、マザーネイチャーといいますものね。豊穣なものは女性名詞なんだな。

ホテルのロビー。パパイヤなどフルーツをいただきながら、WiFiでネットしている人が多かったです。

ネットサーフィンなんて日本でもできるんだから、せっかくの海外旅行中はスマホなんか見ないでハワイを楽しもう……とあくせくすると、旅下手な人に見えてしまうのです。残念ながら。

「バード・ホテル」本当に鳥がいっぱいでした。忘れられない安宿の中のひとつです。

朝になると鳥の鳴き声がすごかった。うるさいとかじゃなくて、音楽みたいでした。あれほどの鳥の声の中で目覚めたことはありませんでした。

メキシコ風の食事がいたるところで食べられます。メキシコ料理は世界無形文化遺産にもなっていて、アメリカでは和食よりも流行っていました。

ハードホテル中庭。アウトドア好きにはたまらないホテルです。

スペースにテントをひろげている人もいました。

どうして日本でこれができないんだろう……やっぱり天候だよね。

日本も湿気さえなければなあ。。。

終の棲家。移住先を探すときの選択項目(寒・暖、海・山、都会・田舎)

けっこう昼近くまでロビーでくつろいでいる人たち。こういう人たちが旅の上級者ですね。

ある程度、見るべきところは見終わってしまったロングステイの人たちなのかもしれません。

バードホテル中庭。

ブレックファースト。宿泊費に含まれています。

めずらしい八重のハイビスカス。

高級住宅街。

ハワイの物価が高いのは、小さな島だから。

島なので資源も工場もなく、物資の大半は中国などから輸入しているからです。

輸送の分だけ経費が上乗せされているんですね。

ラニカイ。小島が特徴的。

スポンサーリンク

入国カードの宿泊先の記入に困った時はヒルトンホテル(適当に書いておく)

ヒルトンホテル。写真を撮っただけです。こんなリッチホテルに泊まってません(汗)。

入国カードに宿泊地を記入する欄がありますよね。私はホテルを決めないで現地で安宿を探すスタイルの旅をしているので、入国前に宿泊地を聞かれても正確には「決まっていません」。

しかしそれだとイミグレで面倒なので、いつも「Hilton hotel ××」(バンコクとか、ニューヨークとか)と記入しています。それで問題になったことはありません。

オアフ島。ワイキキ。

うちの妻は夏は日陰から日陰へと忍者のように移動しているくせに、ハワイとか沖縄に住んでみたいといいます。

日焼けが嫌な人には住めない場所だってことを、誰か彼女に教えてやってください。

緑はあるけど木が生えていないという特徴的なハワイの絶壁。

楽園の終着点。ラニカイ。

天国。また行けそうでもあり、二度と行けなそうでもある場所。

スポンサーリンク

ハワイ航路トラブル「行きは成田、帰りは羽田」事件

私たちはハワイでリラックスしすぎて、重要なことを見落としていました。ハワイ旅では「ワイキキで安宿が見つからなかった」ぐらいで特に目立ったトラブルはなかったのですが、最後の最後で大きいトラブルが待っていました。

私たちは成田往復だと思ってマイカーを成田にあずけて出発したのですが、帰りは羽田でした。格安チケットの出発地を「東京」で設定しているため、このようなことが起きてしまったのです。

しかしイミグレを通過して、飛行機に乗る直前まで気づかなかったとは……どんだけ旅慣れしていて、余裕をかましていたかがわかります。

イロハ「えええっ!! どうするの? 乗らないの?」

パニクった妻は血迷ったことをいいました。

いやいやいや。乗らないわけないじゃん。乗るに決まってるじゃん。

行き先が関空やセントレアでも乗りますよ、そりゃあ。

帰国の翌日、成田空港までマイカーをピックアップしに行ったことは言うまでもありません。

ハワイ航路トラブル「行きは成田空港、帰りは羽田空港」事件

記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
お買い忘れはありませんか?
ワンクリックでお買いものは終了。人生を楽しもう。
★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★

サハラ砂漠で大ジャンプする著者
【この記事を書いている人】

アリクラハルト。心の放浪者。フリーライター。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。

【この記事を書いている人】
アリクラハルト。心の放浪者。【トウガラシ実存主義】【遊民ユーミン主義】の提唱者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。千葉県在住。
このブログ著者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) | アリクラハルト | Kindle本 | Kindleストア | Amazon
Amazonでアリクラハルトの通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) | アリクラハルト | Kindle本 | Kindleストア | Amazon
Amazonでアリクラハルトの通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
このブログ著者の書籍『市民ランナーという走り方』マラソン・サブスリー養成講座
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) | アリクラハルト | スポーツ | Kindleストア | Amazon
Amazonでアリクラハルトの市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) | アリクラハルト | スポーツ | Kindleストア | Amazon
Amazonでアリクラハルトの市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
このブログ著者の小説『結婚』(無料公開しています)
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
このブログの著者の小説『片翼の翼』(無料公開しています)
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
旅行-車中泊-温泉-アウトドア
スポンサーリンク
アリクラハルトをフォローする
ドラクエ的な人生
タイトルとURLをコピーしました