どうもハルトです。みなさん今日も元気に走っていますか?
このページでは雑誌『ランナーズ』のライターとして活躍していた筆者が豪雪地帯のランナーを取材した体験から、雪国ランナーのトレーニング法について語っています。
× × × × × ×
※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
●腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。
× × × × × ×
※※※YouTube動画はじめました※※※
書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。
『マラソンの走り方・サブスリー養成講座』
気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。
スノーランニング(雪ラン)のすすめ
台湾や東南アジアの人たちがわざわざ日本まで雪を見る来ることを思えば、ひさしぶりの白銀の世界をわたしも楽しもうと思います。
子供の頃、わくわくした降雪を、大人になると「嫌だな」としか思わなくなるというのは、悲しいことではないでしょうか。いつまでも子ども心を失わずにいたいものです。
転倒によるケガだけはお気をつけください。
さて、転倒によるケガに気をつけて、と言っておきながら、わたしのサブスリー養成講座ではスノーランニングをお勧めしております。
サブスリーを目指すアスリート系市民ランナーのみなさんは、雪でもぜひ外へ出て走っていただきたいと思います。
単純に地面の触感が変わると、始めて走った時のようにランニングが新鮮です。雪が降っているときにしか、この大地の感触を味わうことはできません。楽しいですよ~。
砂浜の海岸線を走るのと同じ効果を得られます。
大地から力(反力)が返ってこないことが走りにどういう効果をもたらすのか実感しながら、楽しんで走ってください。
「犬はよろこび庭かけ回り~♪」というのを人間も実践してみましょう。雪はコンコン。ランナーはランラン(RUN RUN)。
雪ランでは足裏全体でスタンプを押すように着地する
スノーランニングで大切なのは接地です。膝を高く上げて、足裏全体でスタンプを押すように着地します。
ちょっとしたトレランみたいなものです。
いつもと違って外は白銀の世界です。周囲の雪景色を楽しみながら走りましょう。今日はスピードトレーニングではなくて、筋トレ・ランニングの日です。
この際、いつも足元ばかり見て走っているランナーは、その癖を見直すいい機会です。一流ランナーは足元を見ないで走ります。アスファルトを信じて走る。それが一流のランナーです。
雪道で着地をなおざりにするとすべって転倒します。神経をとがらせて走りましょう。
そして、ランニングシューズの靴裏ソールの滑り止めの意味についてもよく考えてみましょう。
陸上短距離走だと金メダルを取れない日本人が、スピードスケートだと金メダルを取れるのは何故なのか?
スピードスケートがロードバイクなみのスピードが出るのは、陸上用語でいうストライドが圧倒的に長いからです。ストライドが長いのは、一歩ごとに氷の上をスケート靴のブレードがツルツルーーーーっと滑っていくからです。
ところがランニングシューズのソールの滑り止めは、滑るのを止めるために付いています。スケート靴のブレードとは逆の機能を担っているわけです。
「ソールの滑り止め用の凹凸はなくして、いっそスケート靴のようにツルツルーっと滑ったらもっと速く走れるのに」
あなたがそう思ったら雪の上で、その走法を試してみてください。私もやってみました。その結果、どうだったか?
たしかに一歩のストライドは伸びます。でも転倒しないように着地筋で踏ん張らなくちゃならない。圧倒的に疲労します。そして滑り止めがないと次の一歩の蹴り出しにも力が入りません。前に進みません。
スピードスケートの選手の太股がものすごく太いのは、ツルツル滑るスケート靴で氷の上で片足で踏ん張るためです。次の蹴り出しが滑らないのはブレードを横にして線で蹴り出しているからです。
太股前面の大腿四頭筋は俗に「着地筋」を呼ばれる制止に使う筋肉です。必要以上に着地筋が肥大することはランニングにとってはマイナスとなります。
速く走るためには膝を斜め前に上げなければなりませんが、必要以上の着地筋は膝を上げる際の余計な重りとなってしまうのです。
必要以上の着地筋は陸上競技では余計な重りとなってしまう
スピードスケートの選手が、夏はロードバイクを練習に取り入れているのを知っていますか?
冬のオリンピックはスケートで、夏のオリンピックは自転車で、両方出場してしまう選手がいます。
橋本聖子さんとか関ナツエさんとか。でもどうしてスピードスケートと短距離走ではないのでしょうか? 100m走のような短距離走の方がスピードスケートに似ていると思いませんか?
答えは「着地筋」です。必要以上の着地筋は陸上競技ではよけいな重りとなってしまうから、オリンピッククラスのハイレベルでは両立できないのです。
ロードバイク乗りというのは「自転車の上で走っている」ようなものですが、どうして速く走れるのかというと、一歩ごとのストライドがタイヤホイールとギア比によってメチャクチャ長くなるからです。
ペダルを一回転すると、ギア比によって後輪ホイールは数回転します。そのホイールの円周数回分がストライド長となるためにものすごくストライドが伸びて速く走れるのです。
ところがこのギア比のためにペダルが重くなります。その重たいペダルを踏みしめる時に使うのが着地筋なのです。だから着地筋系競技であるスピードスケートとロードバイクは両立可能なのです。
ところで陸上短距離走だと金メダルを取れない日本人が、スピードスケートだと金メダルを取れるのは何故なのでしょうか?
日本人には身体の前面にある着地筋が発達しやすい遺伝子があるのかもしれません。黒人選手などは広背筋やハムストリングなど身体の背面の筋肉が発達しやすいと言われています。文化的にも西欧人は「押す文化」で日本人は「引く文化」だといわれています。包丁やノコギリ、田んぼの鋤、鍬などを着地筋で踏ん張って引いてカットしてきたからです。
そういう要素もあるかもしれませんが、やはり一番大きいのはスケートなどにはスポーツ技術が介在する余地があるということでしょう。競技テクニックによってフィジカルな面を凌駕してしまえるだけの余地があるということです。
それはサブスリーを狙うランニングでも同じことです。テクニックによってフィジカルな面を補って目標を達成することができます。そのためのテクニックを紹介しているのが私ハルトのサブスリー養成講座なのです。
※書籍『市民ランナーという走り方(グランドスラム養成講座)』を販売しています。
スノーランニング中のこのような思索は、あなたのランニングを豊かにします。あなたを更に強いランナーにするでしょう。
スノーランニングでのおすすめのシューズ2選
このように速く走るためには、接地をおろそかにはできません。
世界が凍りついていても、ふかふかの雪に覆われていても、速く走ることはできないのです。
白銀の世界を走るときには、雪道専用ランニングシューズというものがあります。
お勧めはアシックスのスノーターサーです。おなじみターサーの雪仕様ですね。需要があるからこそ商品があるというわけです。
[アシックス] スノーターサー SG(ブラック/シルバー) TJR925-9093 9093 25.0cm 新品価格 |
トレイルランニングシューズ(トレランシューズ)で走るという選択肢も視野に入れてもいいでしょう。
[サロモン] トレイルランニングシューズ SPEEDSPIKE CS ボーイズ Black/Reflective Silver/Mallard Blue 27.5cm 新品価格 |
豪雪地帯のマラソントレーニング。トレッドミル・マラソン
関東地方でずっと暮らしているとあまり意識しないかもしれませんが、日本には「豪雪地帯」があります。
かつて私は雑誌『ランナーズ』でライターをやっており、フルマラソンのタイムが2時間30分を切るという超人市民たちを取材して記事にしておりました。もちろん雪国にもそういうランナーはいました。
彼らがどういうトレーニングをしていると思いますか?
豪雪地帯です。冬の間はおそらくずっとスポーツクラブのトレッドミルでトレーニングだろうなあと思いますよね? もちろんそういう人もいました。
スポーツクラブのランニングマシーンの上でマラソン完走しちゃう人とか。
バケモノですよ。嘘だと思うなら試してみてください。私もトレッドミルマラソンに挑戦しましたが無理ゲーでした。
スポーツクラブの中はTシャツ一枚でも寒くない温度に設定されているため、マラソンを走るには暑すぎます。走りはじめて一時間もすると体中の水分が汗になるほど吹き出します。まるでシャワーでも浴びたかのような汗ビショビショになります。何よりも周囲の目が気になります。路上のランニングならば、一瞬で通り去るから恥ずかしくありませんが、移動しないランニングマシーン上だと周囲の晒しものになります。汗でビショビショの近所迷惑なあなたがずっと衆人環視にさらされるのです。そのトレッドミルは次に誰かが使う備品です。それが自分の汗でぐしゃぐしゃになるとしたら……これはなかなかたえられるもんじゃないですよ。わたしはとても42kmなんて走れませんでした。
また室内であるため、景色が変わらないために、すぐに飽きてしまいます。テレビを見ながら走っている人もいますが、わたしは走るときには自分の内面を見つめるタイプなので向きませんでした。
走る姿勢は骨盤と頭蓋骨で調整するのですが、テレビなんか見ながら走っていたら首が変な角度で固定されてしまいませんか?
雪国ランナーの究極のトレーニング法=『トンネル往復走』
こちらが本命です。
雑誌『ランナーズ』で取材したある超人ランナーは、ひたすら「トンネル往復走」をしていると教えてくれました。
いくら雪国でもトンネルの中だけは雪がありません。トンネルは探せばいくらでも見つかると思います。そういうトンネル内の歩道をひたすら往復しているというのです。
そうまでして走りたいのか、と関東人のわたしは感動すら覚えました。
正直「トンネル往復走? それ、面白い?」とも思ったのですが、もちろん雑誌にそんなことは書けません。
個人のブログの良さは、そういうことまで書けるところですね。
冬に雪がなく思う存分走れるランナーは、恵まれている
冬こそマラソンのシーズンです。「今走らなくていつ走るんだ」と関東のランナーは思っていることでしょう。
しかしその冬に走れなくて苦労している雪国ランナーがいるのです。
冬に雪がなく思う存分走れるランナーは、恵まれているんだということを知っていただきたいと思います。
そして雪国の仲間たちに思いをはせながら、スノーランニングを楽しみましょう。
ふかふかの雪の上は走りにくい分、筋トレ効果も高く、おススメです。氷結した道路よりも転倒しにくいですし、いつもと違う路面の感触を楽しみましょう。
× × × × × ×
※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
●腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。
× × × × × ×