ホノルル、那覇、台北、香港、もっとも赤道に近いのはどこだ?
3月中旬でしたが、ハワイで遊んできました。ハワイは常夏というイメージがありますが、海に入るにはまだちょっと冷たかったです。
私は12月のホノルルマラソンに出場したこともあります。マラソン完走後、海で脚を冷やせばいいと思っていたのですが、ランナーの数はめっちゃ多いのに、海に入っている人はまったくといっていいほどいませんでした。まだ海に入るには冷たかったのです。
このようにハワイといっても年がら年中、海に入れるわけではありません。調べたら、ホノルル市の緯度は北緯21度だそうです。けっこう北にあるんですね。
このとき、私の頭の中にひとつのクイズが思い浮かびました。それは、
「ホノルル市と那覇市、どっちが赤道に近いか?」
というクイズです。みなさん、正解がわかりますか?
それの発展形で、もうすこし複雑化した、こういうクイズはどうでしょうか?
「ホノルル市と那覇市と台北市と香港、いちばん赤道に近い都市はどれ?」
私は自分でつくったクイズなのに、正解することができませんでした。みなさんはどうでしたか?
正解はホノルルです。
ホノルルは北緯21度、香港は北緯22度、台北は北緯25度、那覇は北緯26度だそうです。
私はいつ行っても暑い香港だと予想しましたが、正解はホノルルでした。ハワイって、常夏なんだか、意外に北の方にあるのか、よくわかりませんね。
北回帰線が北緯23.5度ですから、ホノルルと香港は熱帯地域です。台北と那覇はぎりぎり熱帯地域には入りません。
南半球に行ったことのない人は多いはず。北半球で人生を終える人が大半
那覇も、台北も、香港も、ホノルルも、みんな北緯です。北半球にあります。
赤道はちょうどシンガポールのあたり。厳密にはシンガポールは北緯一度です。One North という地域や駅があるそうです。ジャスト赤道は海の上なんですね。残念でした。赤道が通っていれば、それをウリに観光名所をつくれたのにね。
予想通り、南米やアフリカなどには、赤道がウリの施設もあるそうです。行ったことはありませんが……。赤道をまたいだりできるらしいですよ。イモトアヤコさんが南極点を中心に回って「地球一周」というギャグをかましていましたが、その感覚で赤道をまたげます。
そもそも私は南半球にほとんど行ったことがありません。数えたところ、ニュージーランド、ニューカレドニア、バリ島の三か所のみでした。コタキナバルで南十字星を見ましたが、厳密には南半球ではありませんね。
人生のほとんどを私は北半球で過ごしているんですね。人生のすべてを北半球で過ごしている人も多いんじゃないでしょうか。
南半球をもっとも感じるのはやっぱり星座でしょうね。
オーストラリアと南米にはいつか行ってみたいです。