100kmウルトラマラソン体験記。前夜のテント泊まり。宅急便で荷物を自宅に送ったボロボロ体験記

旅行-放浪-車中泊-アウトドア
スポンサーリンク
『ドラクエ的な人生』とは?

心の放浪者アリクラハルトの人生を走り抜けるためのオピニオン系ブログ。

書籍『市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー養成講座)』『通勤自転車からはじめるロードバイク生活』、『結婚』『片翼の翼』(小説は無料公開中)キンドル書籍にて絶賛発売中です。ぜひご一読ください。

YouTube動画 始めました。『車泊でGO!! Vehicle Night』車中泊しながら観光、飲食する動画を配信しています。チャンネル登録して応援よろしくお願いします。

vehicle-night-in-japan

スポンサーリンク

ウルトラマラソンの前日にテントに泊った体験記【宿なし遠征】

わたしはこれまでに100kmウルトラマラソンの大会に出場していますが、最高の成績をおさめたのは『四万十川ウルトラマラソン』です。

ウルトラマラソンは旅。才能とか体質とかではなく「慣れ」で完走できる

このウルトラマラソンは四国で行われるため、千葉県在住の私は往復は飛行機を使用することにしました。車で四国に行くのは、有料道路を使わなければならないという大問題が横たわっています。

車で四国には有料道路を使わないと行けないのは、税金の使い道からいって問題があるのではないか?

日帰り参加は無理なので、どこかで泊らなければなりませんでした。これまで【サロマ湖】とか【チャレンジ富士五湖】などでエントリー受け付け会場ちかくにテントを設営しているランナーを見てきた経験から自分もやってみることにしました。ホテルの予約をしないで、テントだけを担いで高知県へと向かったのです。

わたしは海外放浪が趣味で宿の予約なしで外国に行くことは慣れていたのですが、真剣に走るつもりのマラソンレースで宿なし遠征をやったことははじめてでした。

バックパッカーの敗北。ホテル予約サイトの驚異的な実力のこと。安さを選ぶか、自由を選ぶか。決断を迫られる時代

体育館のような場所でレース前日にエントリー受付がありました。受付後、その建物の庇をかりてテントを広げました。もし自分が最初のテント設営者だったら躊躇したと思いますが、すでに一張テントが張られていたので思い切ってテントを広げることができました。

どのみちどこかにテントを広げなければ、明日のレースは台なしです。やるしかないのでした。庇を借りたのは雨をおそれてのことです。雨で睡眠不足になったらやはり明日のレースはまともに走れません。なにせ明日は100kmも走らなければならないのですから。

スポンサーリンク

一般の部の女子の入賞者と並走。

わたしは富士登山競争を完走したサブスリーランナーでした。あとは100kmマラソンをサブテンで走れば市民ランナーの三冠王。グランドスラムの達成です。

※雑誌『ランナーズ』のライターにして、市民ランナーの三冠王グランドスラムの達成者の筆者が走る魂を込めた書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

 

言葉の力で速く走れるようになる、というのが本書の特徴です。走っている時の入力ワードを変えるだけで速く走れるようになります。言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。踵着地とフォアフット着地、ピッチ走法とストライド走法、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

キロ6分を切るペースで順調の走りつづけました。ウルトラマラソンでは、設定ペースにあわせてわざとゆっくり走らないほうがいいと思います。

ウルトラマラソンの走り方『ばあちゃん走法』(内股高速ピッチ走法)

スタート前の混雑もなくなり、人もまばらになったあたりで、わたしはある女性と二人で喋りながら並走していました。彼女は立命館大学の女子大生。正式な大学の陸上部ではなく、陸上愛好会みたいなところで競技をしている選手だと聞きました。彼女とは走るペースもあったので、そうとう長い間並走していました。

走っているときには変な脳内モルヒネが出まくっています。

脳内モルヒネ。快楽のランニング中毒。世界が美しく見える魔法

彼女も私を利用して走っていたと思います。お互いに励まし合いました。ウィンウィンの関係です。私はこのまま並走してゴールしたらその場で結婚を申し込まなければならないと思いこみました。よくホノルルマラソンのゴール地点で見るアレです。げに脳内モルヒネはおそろしい(笑)。

四万十川ウルトラマラソンには、大休止できるポイントがあります。そこでウェアを着替えたり、シューズを履き替えたりすることもできます。自分のザックを受け取ることができるので、栄養補給もできます。立命館彼女はそこにレースをサポートしてくれる友だちを待たせていました。そこで大休止する当初からのレースプランでした。

わたしはレース前から、大休止はしないと決意していました。大休止したら二度と走り出せないと思ったからです。これまで一緒に走ってきた立命館彼女と別れるのは残念無念だったのですが、彼女が「きっと追いつきます」というので、先に行くことにしました。

もう周囲にはまったく女性ランナーはいません。いるのは男性ランナーばかり。レースは急に花を失ってしまいました。

しばらくしてから彼女が追いついてきました。彼女が声をかけてくれたときには嬉しかったのですが、そのときにはもう彼女と並走する力が私には残っていませんでした。年下の足を引っ張るわけにはいかないので「追いつくから先に行って」と先に行かせました。しかしもう二度と追いつけないことは自分でも何となくわかっていました。

そのレースでサブテンを果たし、わたしは市民ランナーの三冠王・グランドスラムの達成者になります。

市民ランナーの三冠王・グランドスラムの難易度

ゴール地点で彼女をさがしましたが、見つかりませんでした。後日、彼女は一般の部女子で三位になっていたことを知りました。お見事でした。彼女のおかげでいい成績が残せたと感謝しています(笑)。

スポンサーリンク

自力で荷物を持ち帰れず、自宅に宅急便で送った機転

レース後に汗を流したかったので、レース当日は予約していたホテルに泊まってぐっすり眠りました。そしてレース翌日の午後、飛行機で羽田に戻る日程でした。

レース直後よりも、一晩明けた翌日の方が肉体はひどい状態になっていました。マラソンを2時間台で走ってもこれほどひどくはならないというぐらい脚が強ばり動けなくなっていました。

脚はまったく上がらなくなっていました。

間寛平さんのアースマラソンがすごいのは一日に50km走ることではなく、その翌日にもさらに次の日にも同じ距離を走ってしまうことだと思います。いったん休むと人間の肉体は回復モードに入ります。そしてまた筋肉をぶっ壊すこと(走ること)を拒否するモードになるのだとそのときはじめて知りました。

地球一周ランニング。間寛平アースマラソン(kanpei Earth marathon)

足があがらないので階段を登れません。手ぶらでその体たらくなので、テント装備一式が入った重たいザックを担いで千葉まで帰れるとは到底思えませんでした。

困ったわたしは人生で初めての決断をします。ホテルのフロントで宅急便に荷物をあずけて自宅に送ることにしたのです。たまたま宅急便の受付をレセプションで受けているホテルだったので助かりました。

そんな真似をするのは金持ちのゴルファーだけだと思っていました。しかし物理的に荷物を担いで帰れないのだからしかたがありません。往路の大荷物と違い、わたしは手ぶらで帰ることになりました。

帰路の飛行機でも、階段をあがれず、トイレに立つのも腕だけが頼りで、あまりのひどい状態にスチュワーデスが見かねて「車いすを用意しましょうか?」と言われたほどでした。

わたしのほかにも何人かそういう声掛けをした人がいたと言っていました。しかしつい昨日、市民ランナーの三冠王になった男が車椅子なんかに乗るわけにはいきません。ミスター健脚の勲章をもっている男が、車椅子なんて。意地でも申し出は断りました。そして何とか自分の足で自宅まで帰ったのです。

ザックがあったら無事に帰りつけなかったんじゃないかと思います。宅急便で荷物を自宅に送ることにした自分のナイス判断を褒めたくなりました。

必要は発明の母だといいますが、追いつめられていたからこそ、荷物を送っちゃうという発想が湧いたんだと思います。普段の自分からはありえない発想でした。

このようにピンチな場面に身を置くと、局面を打開するアイディアを生み出してくれるきっかけになるかもしれません。人間、自分がピンチにならないと、真剣に解決策を考えようとはしません。普段はのんびり眠ったように生きていたりするものなのです。

追いつめられたために、普段湧かない知恵が湧いて、普段やらないことができたという体験でした。

四万十川ウルトラマラソンは、ランナーとしてのわたしと、バックパッカー、登山者としてのわたしの集大成のような大会でした。違うように見えますが、根はひとつなのです。

マラソンランナーも、登山家も、放浪旅行者バックパッカーも、やっていることは同じ

記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
お買い忘れはありませんか?
ワンクリックでお買いものは終了。人生を楽しもう。
★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★

サハラ砂漠で大ジャンプする著者
【この記事を書いている人】

アリクラハルト。心の放浪者。フリーライター。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。

【この記事を書いている人】
アリクラハルト。心の放浪者。【トウガラシ実存主義】【遊民ユーミン主義】の提唱者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。千葉県在住。
このブログ著者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
書籍『市民ランナーという走り方』
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
このブログ著者の小説『結婚』(無料公開しています)
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
このブログの著者の小説『片翼の翼』(無料公開しています)
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
旅行-放浪-車中泊-アウトドア
スポンサーリンク
アリクラハルトをフォローする
ドラクエ的な人生
タイトルとURLをコピーしました