ガスカセットコンロが着火しなくなった場合の修理方法

旅行-放浪-車中泊-アウトドア
スポンサーリンク
『ドラクエ的な人生』とは?

心の放浪者アリクラハルトの人生を走り抜けるためのオピニオン系ブログ。

書籍『市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー養成講座)』『通勤自転車からはじめるロードバイク生活』、『結婚』『片翼の翼』(小説は無料公開中)キンドル書籍にて絶賛発売中です。ぜひご一読ください。

YouTube動画 始めました。『車泊でGO!! Vehicle Night』車中泊しながら観光、飲食する動画を配信しています。チャンネル登録して応援よろしくお願いします。

vehicle-night-in-japan

この記事はイワタニの携帯カセットガスコンロ『タフまる』のヘビーユーザーである私が、使い方に失敗した実例を赤裸々にご報告いたします。「タフまる」の上に網を敷いて貝を焼いたら貝汁がたれてバーナー穴をふさぎ点火しなくなってしまったという大失敗です。
貝汁が蒸発すると石灰質(カルシウム質)の膜ができます。
それがバーナー穴を塞ぎ、着火針を覆ってしまったのが、「タフまる」が着火しなくなった原因でした。
それらを取り除けば、ふたたび着火するようになります。
炭火焼、焚き火焼きの感覚で、網のみで「タフまる」を使ったのが間違いでした。
みなさんは同じ過ちをしないようにしてください。
https://arikura.com/lost-item/
スポンサーリンク

タフまるで網バーベキューをやってみたら大失敗した

海辺にステイしました。いつもの車中泊です。
https://arikura.com/free-tent-site/
宿泊地は漁港が近く、ホタテとはまぐりが安く買えたので、イワタニのカセットコンロ「タブまる」で、焼いて食べることにしました。
「タフまる」のままでは、ごとくの上に貝を置けません。
その上に鉄網を乗せて、網焼きシーフードバーベキューを楽しみます。
ホタテ、はまぐりともにまだ生きています。しばらく焼くと貝がバカっとひらきます。
と、ここで問題が発生しました!
スポンサーリンク

貝汁がダラダラこんろに垂れてしまう

貝を下から火であぶっているために、熱さのあまり貝は貝柱の下を先に離します。
つまり貝本体は上の貝に貼りついています。
貝の本体によく火を通したいと思ったら、上にひらいた貝を下にして焼かなければなりません。
ところが貝汁は下の貝に溜まっているため、貝を天地返しした時に、貝汁が全部下のバーナーにこぼれてしまいます。
貝汁の豊富なはまぐりで特にこの現象が見られました。
おいしさの詰まった貝汁なのにほとんど全部下にこぼれてしまいます。
下が炭火や焚火台だったら全体が火だから豪快な音がして貝汁が蒸発します。
しかし「タフまる」ではそうはいきません。
多孔式バーナーからの火の色がこれまでは青い炎だったのに赤っぽく変わりました。
「しる受け」にこぼれるのならいいのですが、バーナーに直接、貝汁がこぼれます。
なんだかいやな予感がします。
※この写真のとおり「タフまる」に「金網焼き網)」は必需品です。五徳の幅がひろいためキャンプ用のクッカーコッヘル)がギリギリです。ちょっとでもセンターがずれると倒れそうです。メスティンになるともう完全にアウトです。五徳にうまく乗りません。常に焼き網を持参しましょう。わたしは付属のケースの下側に常に焼き網を常備しています。
それでも問題なく貝は焼けました。
ビールを飲みながら夕陽を眺めた最高の夕食でした。
しかし、その後、「タフまる」の火がつかなくなってしまったのです。
OH MY GOD!!
いくらつまみを回しても火がつきません。
壊れてしまったのか、と絶望しました。
原因はジャージャーたれまくった貝汁に違いありません。
スポンサーリンク

専用の網焼きプレートを噛ませて使うべきだった

貝汁が蒸発すると白い殻のようなものでバーナー部分が覆われていました。
とくに着火付近が石灰質で覆われてしまっているのが火がつかなくなった原因のようです。
まだまだ使う予定だったのに、こんなに早く壊れてしまうなんて……。
ちょっとショックです。いくらつまみを回しても火はつきません。
ガスの噴出する音はするのですが、着火しないのです。
私は炭や薪の上で焼くようなイメージで「タフまる」をつかっていました。
そもそもそのような使い方がよくありませんでした。
みなさんは、このような使い方をしないでください。
火がつかなくなってしまいます。
イワタニのサイトを見ると、専用の網焼きプレートが発売されていました。

イワタニ カセットフー アクセサリーシリーズ 網焼きプレート CB-P-AM3

この上で焼けば、直接バーナーの穴に貝汁がたれることはありません。
中央の輻射版からの遠赤輻射熱で肉や貝がジュージューと焼きあがります。
周囲の受け皿に水を加えると、柔らかく焼けるという網焼きプレートです。網2枚つき。

なるほど…そんなアクセサリーがあったのか……。

炭焼きや、焚き火台の上でシーフードバーベキューをしている人たちと同じイメージでガスコンロをつかっていました。直火で貝をあぶらないとダメだと先入観をもっていました。でも貝に熱が通れば別に直火であぶらなくてもいいんですね。イワタニの網焼きプレートは直火であぶるスタイルではありません。
直火であぶるスタンスに固執したことがそもそもの間違いでした。調理のミスです。「タフまる」が悪いわけではありません。

今回は貝汁でしたが、たとえば豚肉を焼くとアブラがたくさん垂れます。そのとき私のように「タフまる」と網で使っては完全にアウトです。垂れたアブラでバーナーを痛めます。
「タフまる」を使う場合、アクセサリーを一枚噛ませて使う必要がありますね。
スポンサーリンク

DIYでガスコンロが着火しない故障を修理してみた

私は着火しない壊れた「タフまる」をしげしげと眺めていました。

実に簡単な構造です。何がどうなっているのかさっぱりわからないパソコンの中身のようなシロモノではありません。

自力で「タフまる」を修理してみることにしました。

ネット検索すると、イワタニのホームページに、あまり上手とはいえない日本語で、着火しない場合の修理方法が書いてありました。悪文で、最初、何を書いてあるのかさっぱりわかりませんでした(笑)。

そこに書いてあることをわかりやすく私が書くと、こういうことです。

ガスが出ている音がするのに着火しない場合、まず点火プラグ(スパークがでる針)をよく清掃すること。そこが汚れていると、火花が散らず、火が付きません。

そしてバーナーキャップをよく清掃してバーナー穴の目詰まりを取り除くこと。ガスにスパーク(火花)がうまく当たらないと火が付きません。

針の位置はバーナーの穴の真ん中(どの穴でもいい)3mmぐらいのところにあるのがベストです。とにかく点火プラグの目の前でガスが噴出していることが着火に必要ということです。

まずはバーナーの穴を歯ブラシで清掃します。蒸発した貝汁で完全に穴が塞がってしまっているところもありました。貝汁、やばいっす。
そして着火針を清掃します。やはり着火針も白く薄い貝汁の膜で覆われていました。
そして祈るような気持で着火!
何回か着火つまみを回したら、ついた、ついた、火がつきました!!
スポンサーリンク

✖✖はレベルが上がった(まとめ)

貝汁が蒸発すると石灰質(カルシウム質)の膜ができます。
それがバーナー穴を塞ぎ、着火針を覆ってしまったのが、「タフまる」が着火しなくなった原因でした。
バーナー穴と着火針を清掃すれば、再び着火するようになります。
どのタイプのカセットコンロであっても、この対処方法は同じです。
修理して火はつくようになりましたが、だいぶバーナーが汚れてしまいました。
また携帯コンロ着火のコツとして「火力調整ツマミ」を一気にまわすのではなく、ゆっくりと回した方が着火しやすいのを知っていますか? 最初にガスを周囲に充満させて、その後、点火するイメージでゆっくりとツマミを回すと着火できる場合があります。
カセットコンロ上でちょくせつ網焼きをするのはやめた方がいいでしょう。
専用の網焼きプレートを使った方がいいと思いました。
手持ちの道具で何とかやっていくのがアウトドアの基本ですが、「タフまる」本体を壊してはどうにもならないので、こればかりは購入の必要があるようです。

私はさっそく購入しました。

アウトドア製品はいいものを買って、使い倒してナンボだと思っています。
ずっと使えば一回当たりの使用料はどんどん下がり続けます。

ちなみに「網焼きプレート」をつかえば、バーナーが汚れることは回避できますが、貝汁は下に垂れてしまいます。
おすすめの焼きスタイルは「
アルミホイールで貝を包んで焼く」といいのだそうです。なるほどそのやり方なら貝汁が逃げませんよね。
「網焼きプレート」上でアルミホイールで貝焼きするのが最強のやり方です。
今回は私の使い方のミスで「タフまる」が着火しなくなってしまいましたが、「タフまる」はアウトドア用コンロとしては最高の商品だと思っています。
車中泊の持ち物リスト
車中泊の旅でいちばん大切なのは現金とキャッシュカード・クレジットカードです。 あたりまえですが、金さえあれば何とかなります。 創意工夫で何とかするのが車中泊アウトドアの醍醐味ですが、やはり必要最低限のグッズはもって行った方が快適です。
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
お買い忘れはありませんか?
ワンクリックでお買いものは終了。人生を楽しもう。
★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★

サハラ砂漠で大ジャンプする著者
【この記事を書いている人】

アリクラハルト。心の放浪者。フリーライター。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。

【この記事を書いている人】
アリクラハルト。心の放浪者。【トウガラシ実存主義】【遊民ユーミン主義】の提唱者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。千葉県在住。
このブログ著者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
このブログ著者の書籍『市民ランナーという走り方』マラソン・サブスリー養成講座
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
このブログ著者の小説『結婚』(無料公開しています)
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
このブログの著者の小説『片翼の翼』(無料公開しています)
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
旅行-放浪-車中泊-アウトドア
スポンサーリンク
アリクラハルトをフォローする
ドラクエ的な人生
タイトルとURLをコピーしました