配偶者が宗教にハマりそうなタイプだったらどう対処すればいいか?

感動・ライフ・お金・仕事
スポンサーリンク
『ドラクエ的な人生』とは?

心の放浪者アリクラハルトの人生を走り抜けるためのオピニオン系ブログ。

書籍『市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー養成講座)』『通勤自転車からはじめるロードバイク生活』、『結婚』『片翼の翼』(小説は無料公開中)キンドル書籍にて絶賛発売中です。ぜひご一読ください。

YouTube動画 始めました。『車泊でGO!! Vehicle Night』車中泊しながら観光、飲食する動画を配信しています。チャンネル登録して応援よろしくお願いします。

vehicle-night-in-japan

スポンサーリンク

パワーストーンが吸い込んだ邪気をはらうためにクラスター水晶が必要だという妻

先日、うちの妻が衝撃的なことを言いました。

「私のヒスイの腕輪が邪気を吸って曇ってきたから、水晶が欲しい」

ガーン!!!! きみって宗教にハマるタイプ??

大型ショッピングモールを散策していたら、石屋さんがありました。石屋さんといっても墓石を売っているわけではありません。

婚約指輪のようなブリリアンカットのダイヤモンドを売っているわけでもないから宝石屋というのもちょっと違います。どちらかというと発掘したままの原石を売っているカンジです。

こういうお店のことを正式には何というのでしょうか? 「石屋さん」としか言いようがない感じですが・・・。もしくは「パワーストーン屋さん」?

若者向けのチープなお店で、たくさんの種類のパワーストーンとその効能がヴィレッジヴァンガード風POPに手書きでたくさん書きこまれていました。

たとえば翡翠(ひすい・ジェダイト)は、トラブルを回避し、人生の成功を守護する石なのだそうです。とくに中国文化圏では五徳(仁・義・礼・智・勇)を高めるとされて、昔から大切にされてきました。わが国でも縄文時代の勾玉はひすいからできています。

まあ百歩譲ってヒスイを身につけるところまでは認めましょう。美しい石です。縄文人だって身に着けていた装身具です。

ところがウチの妻は「ひすいがマイナスの邪気を吸い込んでくれていた。だから濁ってきた。それを浄化するためにはクラスター水晶(水晶さざれ石の台)にひすいをかけておかなければならない」というのです。

オーマイガー! なんてこったい。こいつはまずいことになったとわたしは思いました。

邪気を吸い込む? 水晶で浄化する? それってインチキ宗教が高価なツボを売るときの手口と一緒じゃね?

スポンサーリンク

パワーストーンの正体とは? 確率の問題を逆手にとったもの

昔からお金持ちは貧しい人よりも幸せである確率が高かった。これは間違いないことでしょう。美しい装身具で身を飾れる人はお金持ちで、幸福な人生を送れた可能性が高かった。つまり「幸せな人生を送った人は美しい装身石を身につけていた確率が高かった」のです。これは確率の問題です。

ところがどこかでそれを逆に言い出したペテン師がいたのでしょう。「お金持ちだから宝石を身につけているのではなく、宝石を身につけているからお金持ちになったのだ」と。

みんな幸せになりたいから、藁にもすがる思いでそれを信じた人もいたでしょう。それがパワーストーンの正体です。石で幸運が引き寄せられるはずがありません。そんなものは気の迷い、迷信です。

パワーストーンは、それほど高価でない石も含まれています。騙されてもこのぐらいの金額ならいいかな、ぐらいの価格です。邪気を払うような超常現象的な効果がなかったとしても手元に美しい石が残るわけだから損はありません。だから「買っちゃおうかな」と思えるぐらいの価格帯に設定されているのです。

そこがミソです。

詐欺師が詐欺をかけるときも「騙されてもこのぐらいの金額ならいいかな」ぐらいの価格帯を設定するのです。

買う方から見ても、数千円~数万円で買ったブツが本当に人生のトラブルを回避し、成功を守護してくれるのだとしたら、これほど安い買い物はありません。

その分の(ありもしない)プレミア価格が、詐欺師の儲け・取り分になっているのです。

スポンサーリンク

大陽の光や塩で石を浄化するって、吸血鬼か怨霊か?

ヒスイの腕輪だけでも詐欺商法にひっかかっている可能性がなきにしもあらずですが、この上、水晶クラスター台です。水晶クラスターというのは柱状化した水晶が集合したもので、その上に宝石や腕輪を置いたり掛けたりすることができるようになっています。宝石だけでは効果が衰えていくから、浄化台も買わなければならないというわけです。見事な抱き合わせ商品ですね。充電器か!?

その他にも「濁ったヒスイ」を浄化する方法として、「太陽の光で浄化する」とか「塩で浄化する」とかいう方法もあるそうです。昔から太陽の光で浄化するのは吸血鬼ドラキュラですし、塩で浄化するのは怨霊だと決まっています。

パワーストーン屋はどれだけ淫祠邪教化すれば気が済むのでしょうか。石が邪気を吸い取るなんてあるわけないじゃん。

スポンサーリンク

カルト宗教にお金をつぎ込むのと精神構造は同じ

自分のパートナーが美しく身を飾るのは悪いことではありません。しかし購買動機が美のための装身具というよりは幸福のための信仰だとすれば話は別です。

カルト宗教に全財産を貢いでしまう人も「悪い運気を払って」「幸せになろうとして」やっているのです。精神的な構造はまったく同じです。パワーストーンが邪気を吸い込むと心から信じるのも、麻原彰晃が世界を救うと心から信じるのも、同じことではありますまいか?

ウチの妻があぶない道を進み始めているとダンナは気づいてしまいました。その信仰のために財を惜しまないところまで行ってしまったらオシマイです。ヒスイの腕輪まではいいでしょう。しかしそれを浄化するためのクラスター水晶まではどうでしょうか。カルト教団に財産をつぎ込んでしまう人を笑えません。

妻が全財産を詐欺につぎ込むということは、私が無一文になるということでもあります。

ここで何とかして踏みとどまってもらわなければならない。ヒスイの腕輪まではいいが、浄化のためのクラスター水晶の台まではダメです。

この気持ちをどのように伝えたらいいでしょうか?

スポンサーリンク

詐欺商法のテクニック。水晶クラスターを買うのも、高価な壺を買うのも同じこと

昔、あやしい宗教団体が、高額な壺を信者に売りつけているというニュースがありました。壺がもつ正当な鑑定価値よりもそうとう高く売られていたのですが、そんなものがどうしてそんなものが売れたのかと言えは「この壺を買えば幸運になります」という宗教的なプレミアがついていたからでした。

「この壺があれば家運上昇、旦那の出世まちがいなし」といわれたら、それを望む奥さんは壺を買ってしまうかもしれません。もし本当に旦那が出世して給料が上がれば壺代の元が取れるぐらいなら、プレミア価格に納得して買ってしまう人も大勢いるでしょう。説明した通り、それが詐欺師の手口、詐欺商法のテクニックなのですが。

石が邪気を吸い込むとか、水晶がヒスイを浄化するとか、わたしにはもはや妻が何を言っているのかさっぱりわかりません。ただわかったのは、うちの妻は壺を買うタイプだな、ということだけでした。

この気持ちをなんとかわかってもらわなければなりません。騙されているのだということをなんとか自分で悟ってもらわなければなりません。それには何と伝えればいいのでしょうか。

「君は騙されている。幸福と装身具とは無縁だ」

カルト教団の出家信者に対して、家族は何度となくこのような説得を繰り返してきました。

しかし効果はありませんでした。むしろ相手を頑なにしてしまうのみでした。

理屈では駄目です。正論を言っても無駄です。むしろ感じてもらうことです。まんまと騙されている自分を。

自分の心で感じてもらわなければならない。こちらの言葉は短く、相手の頭の中で言葉が渦巻き反響するような一言で。

いろいろ考えて、やさしい声でわたしは言いました。

「君って壺を買うタイプ?」

記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
お買い忘れはありませんか?
ワンクリックでお買いものは終了。人生を楽しもう。
★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★

サハラ砂漠で大ジャンプする著者
【この記事を書いている人】

アリクラハルト。心の放浪者。フリーライター。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。

【この記事を書いている人】
アリクラハルト。心の放浪者。【トウガラシ実存主義】【遊民ユーミン主義】の提唱者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。千葉県在住。
このブログ著者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
書籍『市民ランナーという走り方』
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
このブログ著者の小説『結婚』(無料公開しています)
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
このブログの著者の小説『片翼の翼』(無料公開しています)
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
感動・ライフ・お金・仕事
スポンサーリンク
アリクラハルトをフォローする
ドラクエ的な人生
タイトルとURLをコピーしました