世界一の市民マラソン。ニューヨークシティマラソンの名物「服の木」
わたしは市民ランナーにとって「世界一の大会」といっても過言ではないニューヨークシティマラソンを走ったことがあります。スタッテン島の米軍基地からスタートするのですが、そのスタート地点には「名物の木」がありました。
毎年11月開催のレースで、スタート前はとても寒く、みんな防寒服を着ているのですが、レース直前にそれを木の枝に投げて引っ掛けるという「行事」がありました。アメリカの大学の卒業式などで学帽を空に放り投げる風習がありますが、あんな感じで来ている服を「服の木」に投げかけるのです。
すると「服の木」が出来上がります。
その服はホームレスに寄付されるということでした。アメリカにはたくさんホームレスがいますからね。
わたしはそれを聞いていたので、わざわざ新品のTシャツ(ありあまっていたマラソン大会の参加賞)を「服の木」に投げかけました。日本人からのプレゼントだとわかるように日本語のロゴの入ったTシャツをあえて選んで投げかけたのです。
※※※YouTube動画はじめました※※※
書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。
× × × × × ×
※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
●腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。
× × × × × ×
「服の木」のようなランナー文化は輸入しなかった
おろしたてのジャパニーズ・マラソン完走Tシャツ(漢字が使われているTシャツが喜ばれます)を脱ぎ捨てて、これからのレースへの決意を込めて、他のランナーと一緒に叫びながらTシャツを「服の木」に投げかけました。
枯れ枝に引っかかった色とりどりのTシャツがまるでクリスマスツリーのように鮮やかでした。
あれは忘れられません。
東京マラソンが開催される前、石原都知事や都庁の幹部がニューヨークシティマラソンを視察・見学に行っています。いろいろ学んだことと思います。わたしの目からもニューヨークシティマラソンにもっとも近い日本のマラソン大会は間違いなく東京マラソンだと思います。
しかしこういう「服の木」のようなランナー文化は輸入しなかったようですね。
日本のマラソン大会でも、みんな「服」「カッパ」を投げ捨てている
日本のマラソン大会でもメインレースはほぼ冬のため、スタート前の市民ランナーは「何かを着て」います。しかしレースが始まればそれは不要な服です。
日本人は100円ショップで買った雨カッパ(ビニール)を着てスタートの号砲を待ち、スタートと同時に脱ぎ捨てる人が多いと思います。なかには古着を着ている人もいますね。
それらはレースが始まるとむしろ邪魔になるため、スタート直前にたいていの人は投げ捨てています。わたしも何度もやりました。
せめてスタート地点にダンボールのゴミ箱などを設置してくれると助かります。ゴミ箱がないと「後で回収してくれることを期待して、そのへんに捨てる」ことになってしまいます。おそろしいほどの数でしょうから、たぶん本当にゴミ業者が「可燃ごみ」として回収しているのだと思います。
パンフレットを見ても、スタート前に捨てた服やカッパがどうなるのか、どこにもそんなことは書いてありません。
ユニクロの「古着回収」を見ると、いつも思う
ユニクロなど一部の業者が古着の回収をやっています。回収した古着は「貧しい国の難民への寄付」や「ダウンなど素材を再び服に」したり「燃料」の材料にしたりしているそうです。
各店舗で集めていますが、真冬のマラソンのスタート地点ではもっと効率的に古着を集めることができるのではないでしょうか。
わたしたちランナーがスタート直前に捨てる「古着」も「燃えるゴミ」にするよりは「ホームレスに寄付」してくれたほうが、SDGsに貢献しているようで気分がいいと思いませんか?
日本のマラソン大会でも「可燃ごみ」ではなく「再生」するSDGs的な使い方をしてほしいものだと思っています。
大切なのは「スタート地点に捨てられた服は、回収されてホームレスに寄付されます」とパンフレットに明記することです。そうすれば、わたしのように「配慮のある」「それなりの服」を脱ぎ捨てる人もいるだろうと思います。海外からもたくさんの人たちが走りに来ていますので、変わった服も集まるでしょう。
そしてできればニューヨークシティマラソンの「服の木」のようにイベント化してもらえれば、古着回収チャリティも盛り上がるのではないでしょうか。みんな奇声をあげて「服の木」のできるだけ高いところに古着を放り投げていました。その連帯感と気合でニューヨークのすべての地区を走破するのがNYCMでした。
ぜひ日本のマラソン大会にも「服の木」文化を輸入してください。
「服の木」があれば、こそこそ服を捨てなくても済みます。
公明正大に、堂々と、どうせならイベントで!
みんなで勢いよく古着を投げ捨てるイベント性で日常心を脱ぎ捨て、その気合いで1分ぐらいはタイムが縮むのではないでしょうか(笑)。
× × × × × ×
※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
●腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。
× × × × × ×