アンニョン、イロハです。
なんか入りが変わったなー。( ̄◇ ̄;)ドキ
スカイマイルが貯まったので、1年10ヶ月ぶりにソウルに行ってきまし
特に何の目的もなく、食い道楽に買い道楽旅。
まずは、食い道楽からご紹介します♫
ヤンニョムチキン
今回のソウルで初めて食べて感激したのは‥
ヤンニョムチキン!! とても流行ってました。
熱々カリッカリに揚げられたチキンに甘めのタレが絡められていて
これは水原華城で食べたもの。ヤンニョムチキンと通常のチキンの
キッチリ鶏一羽分くらいあるし〜、安い♫
ハルトと私はペロリといただきましたが、食べきれない人は紙袋をもらっ
タッカンマリ
ソウルでは1日だけ雪に降られました。寒い時はやっぱり鍋! オス
東大門近くのお店、週末は激混み( *`ω´)だったので、改めて平日の昼にリベンジ! さすがに平日は坐ることができました。
注文すると下ごしらえの済んだ鶏の入った鍋が出てきて、アジュン
あとはタレを作りながら待つだけです♫
タレは、コチジャンにニンニクを合わせ、酢醤油を加え、辛子をと
ニンニクにニラ‥臭いけど美味しいの! ではではシメは~♫
アジュンマ「うどんいる?」(日本語)
イロハ「トゥゲ、ジュセヨ」(韓国語)
海外あるある。こっちは現地語、向こうは日本語の世界が展開されます。
もちろん、2人前です。鶏ガラの煮汁でタレを薄め、うどんを汁ご
ああ、身体も心もぽっかぽかですよー。。(^^♪
ハニーバター
街は流行りが生まれるとガラッと雰囲気まで変わってしまうことが
広蔵市場の屋台でマッコリ宴会
また、全然変わらない場所もあります。アジュンマが声をかけてく
久しぶりの市場の屋台でした。どっかと座
今は椅子がオンドル仕様になっているのです!
キンパプにチャプチェ、蒸し餃子‥。日本食で言ったら定番のお惣菜
変な呼び込みに付いていって高い焼肉屋に入るのなら、一度
韓国の人と話が出来るのが嬉しい。会話出来なくてもジェスチャーと日本語で通じるから安心して長居できちゃいます。コレ、旅の
安宿のご夫婦とは「どっから来たの?」「何処何処に行ってくるよ〜」とか
タコの踊り食い
私達が屋台で異国の宴会していると、中国人の団体さんがタコの踊り食いを頼みました。気になっていたのですが…ピッサヨ(高価)だったので頼まなかったのです。その料理をリッチな華人が注文してくれました! ラッキー!
新鮮なタコは脚を一口サイズに切られてもウネウネうごいています。動きながらコチジャンがまとわりつき、海苔が一緒になってうごめいています。キャーキャー言いながら、恐る恐る口に運びます。私たちにもよろこんでこの光景を写真を撮らせてくれました。屋台が異様な熱気につつまれ、奇妙なものを目の前にした一体感で国籍を超えて笑い合います。言葉は通じませんが、同じ感情を共有したのです。
たわいもないやり取りだけれど、なごむ。笑顔に心地よく癒される。
言葉が通じないからお互いが分かり合おうと努力する、努力しても
美味しい料理でお腹がいっぱいになりました。暖かい笑顔と上手な日本語でコ