愛人ならニューヨーク、恋人ならパリ、妻ならバンクーバー

パリ 旅行-放浪-車中泊-アウトドア
スポンサーリンク
『ドラクエ的な人生』とは?

心の放浪者アリクラハルトの人生を走り抜けるためのオピニオン系ブログ。

書籍『市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座)』『通勤自転車からはじめるロードバイク生活』、小説『ツバサ』キンドル書籍にて絶賛発売中です。ぜひご一読ください。

YouTube動画

vehicle-night-in-japan

わたしは海外放浪を趣味にしていました。世界100都市以上は訪問しているのですが、その中でもとりわけ印象に残る街や場所というのがありました。

わたしは帰国子女なので、どうしても外国の都市を訪問しても「もしも住むなら」目線でその都市を見てしまいます。

そこでその都市と「一緒に暮らすなら」目線で、都市を恋人をたとえてこんな表現を使っていました。

「一夜限りならニューヨーク、数か月の恋人ならパリ、一生の結婚ならバンクーバー」と。

恋人にしたい人と、結婚したい人は違うのです。

スポンサーリンク

ニューヨーク。刺激的な高級コンパニオン

たった一晩、刺激的に過ごしたいだけならニューヨークで過ごすのがもっとも興奮する一日を送れるのではないかと思います。

世界一豊かな国アメリカの一番の都市ですから、あたりまえといえばあたりまえです。世界の交差点タイムズスクエアへは一度は足を運びたいものです。

ニューヨークへはニューヨークシティマラソンを走りに行ったのですが、まさしく世界一のマラソン大会でした。レース中に「がんばってー」と日本語で応援されました。振り返って見ると留学生らしき男性でした。マラソン終わったらすぐに帰国する自分なんて何ほどのことはない。「お前こそ頑張れよ」と心の中で応援を返したものです。前日のフレンドシップランも、翌日のセントラルパークの早朝ジョギングも忘れられない思い出です。

ちなみにニューヨークには横浜よりもデカい中華街があります。メチャクチャ面白いところです。

しかし……たぶん暮らすのは疲れると思いました。町にパワーがあるだけに、こっちのパワーを持っていかれます。

裏道で黒人にケンカを売られたりしました。最高に楽しい町ですが、暮らすのはちょっとな……。

わたしにとってニューヨークは、結婚するのは敬遠したいけれど、なんとかお近づきになりたい憧れの高級コンパニオンみたいなイメージです。

スポンサーリンク

パリ。忘れられない恋人

パリへは二度行っています。どちらもルーブル美術館に入りびたっていました。ルーブル美術館は文句なしに世界一の美術館です。わたしはミュージアムパスというチケットでパリの美術館を周遊しました。

パリは美術館も素晴らしいのですが、町全体が美術館のようでした。セーヌ川に沿って早朝ジョギングのパリジャンが「大会でも行われているかのように」走っていたのが忘れられません。

最後にパリを訪れた時には、ホテルではなく現地の人が使っているアパルトマンを利用して、まさに「暮らしているように」二週間ほど過ごしました。

パリを去るときには、泣きそうでした。去りたくなかったからです。ホーチミンでトランジットするベトナム航空チケットを利用していたのですが、ベトナムでのお買い物に素早く頭が切り替わったパートナーのイロハに比べて、わたしはパリに心を完全に奪われていました。

わたしにとってパリは、一生の思い出をつくった忘れられない恋人みたいなイメージです。

飽きたりなれ合ったり苦しくなったりする前に、いいところだけを見て別れた恋人みたいな町です。一生一緒に暮らす結婚のような関係になったら(一生パリで暮らすとしたら)、いい印象ばかりではないかもしれません。

パリは吉野家のような安くてうまい定食屋がありません。カフェはサラダとフランスパンを食べるところで食事をするような場所ではないからです。そういう人(都市)とは結婚はできませんよね。

スポンサーリンク

バンクーバー。おだやかで、家庭的で、結婚してもいいと思った人

わたしが海外旅行をするなかではじめて「ここなら暮らしてもいい」と思った町がカナダのバンクーバーでした。

バンクーバーへはマラソンを走るために行きました。バンクーバーマラソンがなかったら、バンクーバーに行くことはなかったでしょう。カナダだったらオーロラを見に「イエローナイフ」に行くだろうと思います。

バンクーバーマラソンはわたしの海外マラソンのベストタイムを出した大会でした。背中に「CHILE RUNNERS」と書かれたチリ人ランナーとゴール手前のラストで死ぬ気で意地を張り合ったのも忘れられません。わたしは背中に日の丸のシールを貼っていました。たぶん日本人とわかっていたと思います。この生涯で、もう二度とチリ人とあれほどガチンコで競い合うことはもうないでしょう。

同年代の走友もできました。レースの後はスポーツバーフィッシュアンドチップスを食べながらビールを飲みました。

バンクーバーは海も近く、いわゆる海鮮カリフォルニアロールが名物でした。日本人にはカリフォルニアロールのような「寿司とはいえないもの」を小バカにする人がたくさんいますが、ほとんどの人は「食わず嫌い」なのではないかと思います。バンクーバーのカリフォルニアロールを一度食べて見るといいと思います。本当においしいですよ。

山も近く、登山もできるし、マウンテンバイクを盛んです。

バンクーバーは海も山も近くスポーツが盛んな空気がきれいな町でした。

スポンサーリンク

市民みんなが警備員。電気がつけっぱなしのバンクーバー図書館

バンクーバーの図書館では、深夜まで煌々と電気がついていました。ブラインドもなく中が丸見えでした。

「知ってるか? 電気はためておくことができないんだ。夜は昼間にくらべて電気は使われていないんだよ。つかわなきゃもったいないじゃないか。夜中も車の通りは絶えないし、誰か人がいる場所だから、市民みんなが警備員みたいなものさ。警備員を雇うよりも安上がりだ。わかるだろ?」

説明を聞いて、なるほどなあと思いました。

日本で「こまめに電気を消そう」という標語を見るとわたしはいつもバンクーバーの図書館を思い出します。市役所の警備員を見るたびに、バンクーバーの図書館を思い出すのです。

スポンサーリンク

感動。遺族が寄贈したベンチのメッセージ

もっとも感動したのは公園にずらっと並んだたくさんのベンチでした。このベンチは市当局が設置したものではなく市民が寄贈したベンチでした。

そのベンチにプレートが設置してあって寄贈した市民からのメッセージが書いてあるのです。簡単な英語でわたしにも読めました。

「この場所から見る夕陽を愛した夫の思い出に ×月×日 家族××」

「この場所でいつも遊んでくれたお母さんの思い出に ×月×日 家族××」

……というようなメッセージがほとんどでした。

バンクーバー市民が、死んだ人をしのんで、故人が愛した公園にベンチを寄贈しているというわけです。

そんなベンチがずらっと並んでいました。ひとつひとつ読んでいるうちにわたしは泣けてきました。

こんなにもたくさんの人がこの場所を愛し、家族に愛されて、そして死んだのか。

マラソンで疲れた体を励ましながら、ひとつひとつベンチのメッセージを読んでいるうちに、バンクーバーのことをとても好きになっている自分に気がつきました。

「ここなら、一生、住んでもいいな」そう思ったのです。

そのベンチに今もバンクーバー市民が腰かけて、また新しい家族の思い出がつくりだされているのです。

スポンサーリンク

恋人にしたい人と、結婚したい人は違う

わたしは帰国子女なので「外国のことは住んでみないとわからない」「ちょっと旅行者として訪れただけでは本当のことはわからない」と身にしみて感じています。

バンクーバーも、実際にはマラソンシーズンに一度訪れただけで、一年を通して住んだわけではありません。だから本当のことは知らないといってもいいでしょう。聞くと冬はとても寒いらしいです。

しかしニューヨーク、パリ、バンクーバーで、もう一度ショートの旅行をするならニューヨークかパリを選びますが、一生その街で暮らさなければならないとしたら、わたしはバンクーバーを選ぶと思います。

恋人にしたい人と、結婚したい人は違うみたいな話しですね。

その後も旅の遍歴を続け、今では暮らすならマレーシア、タイ、インドネシアなど東南アジアもいいと思っていますが、旅行歴の初期に感じたバンクーバーでの不思議な安らぎ、美しい海と空のことは、結婚したいと思った人のように、心がおだやかなときに思い出されるのです。

スポンサーリンク

「移住先を結婚相手にたとえた記事」でした

検索からこの記事を「結婚相手」系の記事だと思って読む進めた方、ごめんなさい。「移住先を結婚相手にたとえたバンクーバーの思い出」の記事でした。

理想の結婚相手は下記サイトに登録して探してくださいな。




 

記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
お買い忘れはありませんか?
ワンクリックでお買いものは終了。人生を楽しもう。
★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★

サハラ砂漠で大ジャンプする著者
【この記事を書いている人】

アリクラハルト。物書き。新狩猟採集民族、遊民主義の提唱者。心の放浪者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。ソウル日本人学校出身の帰国子女。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。千葉県在住。

【この記事を書いている人】
アリクラハルト。物書き。新狩猟採集民族、遊民主義の提唱者。心の放浪者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。ソウル日本人学校出身の帰国子女。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。千葉県在住。
このブログ著者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
書籍『市民ランナーという走り方』
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
このブログ著者の小説『ツバサ』
小説『ツバサ』
主人公ツバサは劇団の役者です。 「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 「そのときは望んでいないことが起きて思うようにいかずとても悲しんでいても、大きな流れの中では、それはそうなるべきことがらであって、結果的にはよい方向への布石だったりすることがある。そのとき自分が必死にその結果に反するものを望んでも、事態に否決されて、どんどん大きな力に自分が流されているなあと感じるときがあるんだ」 「どんな喜びも苦難も、どんなに緻密に予測、計算しても思いもかけない事態へと流れていく。喜びも未知、苦しみも未知、でも冒険に向かう同行者がワクワクしてくれたら、おれも楽しく足どりも軽くなるけれど、未知なる苦難、苦境のことばかり思案して不安がり警戒されてしまったら、なんだかおれまでその冒険に向かうよろこびや楽しさを見失ってしまいそうになる……冒険でなければ博打といってもいい。愛は博打だ。人生も」 「私にとって愛とは、一緒に歩んでいってほしいという欲があるかないか」 「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「愛する人とともに歩んでいくことでひろがっていく自分の中の可能性って、決してひとりでは辿りつけない境地だと思うの。守る人がいるうれしさ、守られている安心感、自信。妥協することの意味、共同生活のぶつかり合い、でも逆にそれを楽しもうという姿勢、つかず離れずに……それを一つ屋根の下で行う楽しさ。全く違う人間同士が一緒に人生を作っていく面白味。束縛し合わないで時間を共有したい……けれどこうしたことも相手が同じように思っていないと実現できない」
Bitly
小説『ツバサ』
主人公ツバサは劇団の役者です。 「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 「そのときは望んでいないことが起きて思うようにいかずとても悲しんでいても、大きな流れの中では、それはそうなるべきことがらであって、結果的にはよい方向への布石だったりすることがある。そのとき自分が必死にその結果に反するものを望んでも、事態に否決されて、どんどん大きな力に自分が流されているなあと感じるときがあるんだ」 「どんな喜びも苦難も、どんなに緻密に予測、計算しても思いもかけない事態へと流れていく。喜びも未知、苦しみも未知、でも冒険に向かう同行者がワクワクしてくれたら、おれも楽しく足どりも軽くなるけれど、未知なる苦難、苦境のことばかり思案して不安がり警戒されてしまったら、なんだかおれまでその冒険に向かうよろこびや楽しさを見失ってしまいそうになる……冒険でなければ博打といってもいい。愛は博打だ。人生も」 「私にとって愛とは、一緒に歩んでいってほしいという欲があるかないか」 「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「愛する人とともに歩んでいくことでひろがっていく自分の中の可能性って、決してひとりでは辿りつけない境地だと思うの。守る人がいるうれしさ、守られている安心感、自信。妥協することの意味、共同生活のぶつかり合い、でも逆にそれを楽しもうという姿勢、つかず離れずに……それを一つ屋根の下で行う楽しさ。全く違う人間同士が一緒に人生を作っていく面白味。束縛し合わないで時間を共有したい……けれどこうしたことも相手が同じように思っていないと実現できない」
Bitly
旅行-放浪-車中泊-アウトドア
スポンサーリンク
アリクラハルトをフォローする
ドラクエ的な人生
タイトルとURLをコピーしました