チャールズ・ディケンズ『オリバー・ツイスト』の魅力・あらすじ・解説・考察

本-映画-メディア
スポンサーリンク
『ドラクエ的な人生』とは?

心の放浪者アリクラハルトの人生を走り抜けるためのオピニオン系ブログ。

書籍『市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー養成講座)』『通勤自転車からはじめるロードバイク生活』、『結婚』『片翼の翼』(小説は無料公開中)キンドル書籍にて絶賛発売中です。ぜひご一読ください。

YouTube動画 始めました。『車泊でGO!! Vehicle Night』車中泊しながら観光、飲食する動画を配信しています。チャンネル登録して応援よろしくお願いします。

vehicle-night-in-japan

スポンサーリンク

チャールズ・ディケンズ『オリバー・ツイスト』の魅力・あらすじ・解説・考察

行き倒れの女から生まれたオリバー・ツイストは救貧院そだちです。救貧院では支給金のピンハネが行われていて、空腹のオリバーは「おかわりをください」と言ったばかりに、救貧院を追い出される羽目になりました。

ほぼ人身売買状態で、葬儀屋に引き取られますが、出自ゆえのいじめにあいます。葬儀屋は当時としてもいい仕事ではなかったようで、逃亡しますが、次は犯罪グループに取り込まれてしまうのでした。ビル・サイクスとユダヤ人フェイギンが取り仕切る窃盗集団でした。

オリバーは窃盗をするよう強制されますが、何もしていない状況でオリバーは犯人と間違われて捕まってしまいます。裁判にかけられますが、善意の人の証言で有罪はまぬがれ、すり被害者のブラウンローに引き取られます。ブラウンローの自宅にはなぜかオリバーそっくりの女性の肖像ががあり、オリバーはその肖像画を見て気絶します。

オリバーは信頼され、ひとりで使いに出ますが、そこを窃盗団に捉えられてしまいます。そしてまた窃盗に無理やり協力させられることになりますが、怪我をして見捨てられてしまいます。

しかしそこでもまたオリバーは善意の人たちに助けられます。それもこれもオリバーがきれいなこころをいつまでも失わないからでした。

善意に目覚めオリバーを助けようとしてくれた窃盗団のナンシーは、首領格のビル・サイクスに殺されてしまいます。ビル・サイクスは罪の意識に苦しみます。火事場で奮闘して一瞬、良心の呵責を忘れますが、とうとう罪の意識から逃れることはできませんでした。警察に囲まれ、逃亡に失敗して死んでしまいます。

けっきょく、オリバーは「それなりの財産のある人」の子どもでした。父には離婚した腹違いの兄モンクスがいて、オリバーが次々と不幸の道に引きずり込まれるのはモンクスがそれをのぞんだからでした。弟が罪人になれば、父の遺産がすべて自分のものになるからです。

オリバーの最初の恩人ブラウンローは、オリバーの父の親友でした。部屋に飾ってあったオリバーそっくりの女性の肖像画は、母親だったのです。

義兄モンクスの陰謀は暴かれ、窃盗団のフェイギンは投獄行きです。

オリバー・ツイストは父の遺産を引き継ぎお金持ちになりました。そして父の親友ブラウンローに引き取られ、しあわせになったのです。

スポンサーリンク

作品の特徴。自力で勝ち取った幸福ではない。

『オリバー・ツイスト』の特徴は、主人公オリバーがいがいと無色透明だということです。

おなじ少年が主人公のトム・ソーヤとかハックルベリーのような際立った特徴をもった少年ではありません。ただ善良なだけの気の弱い少年でした。最後は幸福になるのですが、自分の力で幸福を勝ち取ったというよりは、周囲の人が助けてくれたからでした。

どちらかというとわたしの印象に残ったのは、脇役ですが、窃盗団を裏切り、オリバーに味方してくれるナンシーでした。

「命知らずの乱暴者だけど、とても離れられないの。たとえ今のような暮らしから足を洗える見込みがあっても、ダメなのよ」

「もしそのお言葉を何年も前に聞くことができたら、きっとわたしは罪と悲しみの生活から足を洗えたことでしょうにね。でも今となってはもう手遅れなの。もう手遅れなのよ」

悪漢に惚れてしまった情け深い女が堕ちていくさまが描かれます。

「今となってはあの人から離れるわけにはいかないの。むざむざあの人を見殺しにはできないわ」

「あの人は死ぬに決まっている。あたし一人だけじゃなくて、あたしみたいに堕落したみじめな何百人というほかの人間がみんなそうだということなのです」

「あたしは帰らなくちゃならないのよ。あたしはどんなに辛くても、どんなにひどい目にあわされても、あの人のところに戻っていくのよ」

あの女の低い断末魔の叫び声が聞こえた。……ナンシーはサイクスに殺されてしまいます。

スポンサーリンク

ビル・サイクスの罪の意識。良心の呵責。

振り払っても振り払っても、いまや自分の背中からいつまでも離れなくなってしまった。

幽霊——おそろしい幻。かっと見開いて睨みつけ鋭く光っている目が闇の中に現れる。

あの恐怖の苦しみ。当人以外には誰にもわからない恐怖に手足をわななかせ、全身の毛穴から冷たい汗をたらたらと流していた。

火事場。現実のおそろしい出来事でもありがたかった。声がかれるまでどなり、恐ろしい記憶から逃れ、自分自身からも逃れようと、激しい人ごみの中へと飛び込んだ。疲れも知らず考え込んでいる暇もなかった。

サイクスはイヌを殺そうとするが、殺意を察した犬に逃げられてしまう。

自分が堕ちていくのを知りながら裏切らなかったナンシーを、一時の激情で殺してしまったビル・サイクスの罪の意識は強烈でした。

スポンサーリンク

謎解き小説。遺産がらみの陰謀だった。

モンクスことエドワード・リーフォード。おまえには弟がある。

ブラウンローはいいます。

親友が妻子と別れました。親友が新しい恋をしました。新しい恋人の肖像画を描かせました。

彼は——今となっては世間の口が褒めようとそしろうと、どうでもいい場所に行ってしまった。

その代わりにブラウンローはオリバー・ツイストを養子にして彼の面倒を見ることにしたのです。

オリバーにはたったひとり親友がいました。オリバーの幸せを祈ってくれた友だちでした。しあわせになって、お金持ちになって、その友ディックをしあわせにしてやるためにもどってきましたが、ディックは死んでしまっていました。

スポンサーリンク

作品の解題

作品の解題にはこうありました。

オリバー。ツイストは一種のピカレスク小説としても読める。私生児であったり、捨て子であったり、生まれながらにまっとうな社会にいれられず、世をすねたような形であちこち転々と渡り、さまざまな人間に使われたり、接触したりしながら、実社会の裏の醜い面を痛烈に暴露し風刺していくというタイプの小説。

なるほど。勝目梓みたいな通俗小説家が書いたピカレスク小説は読んだことがありますが、まさかディッケンズのような世界的な文豪がピカレスク小説を書いているとは驚きました。

当時のイギリスの自由放任主義。あくまで個人間の自由契約なのであるから、いやならやめて他の仕事につけばいい。人間はめいめい自分のことを考えて自分の生命保存につとめるのが自然の法則。他人に対して余計な情は無用というスタンスにディケンズは反発し、『オリバー・トゥイスト』を書いた。

なるほどだから主人公の心の中に革命が起こらないのですね。オリバーは終始善良な少年で、革命的な心境変化を起こす魅力的な主人公ではありません。

ウィキペディアWikipediaのまちがい。(ベルサイユのばらは韓流ドラマの元祖)

しかしオリバーのような無色透明なキャラクターは、作者が時代風俗を描き、それを批判するためには、もってこいの主人公なのでした。

記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
お買い忘れはありませんか?
ワンクリックでお買いものは終了。人生を楽しもう。
★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★

サハラ砂漠で大ジャンプする著者
【この記事を書いている人】

アリクラハルト。心の放浪者。フリーライター。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。

【この記事を書いている人】
アリクラハルト。心の放浪者。【トウガラシ実存主義】【遊民ユーミン主義】の提唱者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。千葉県在住。
このブログ著者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
書籍『市民ランナーという走り方』
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
このブログ著者の小説『結婚』(無料公開しています)
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
このブログの著者の小説『片翼の翼』(無料公開しています)
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
本-映画-メディア
スポンサーリンク
アリクラハルトをフォローする
ドラクエ的な人生
タイトルとURLをコピーしました